忍者ブログ
デイケアのスタッフとメンバーが綴る日々の日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新情報



9月スケジュール


●1日 (水)
・ピーチクラブ
「風鈴づくり」のつづき

●6日 (月)
・就労プログラム
「虹色カフェ」
茶話会

●7日 (火)
・マンスリープログラム
調理『冷やし中華』

●9日 (木)
・男塾 映画鑑賞
『ボヘミアン・ラプソディ』

●14日 (火)
・マンスリープログラム
話し合い

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カウンター


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

金曜日はIMRです。

きょう初参加の新顔の方もいます。


そして来週から就労A型に移行できょうで一旦IMRを終了する方もいます。

きょうのテーマは「再発防止計画を立てよう」です。


















また来週

(^^)/

拍手[3回]

PR

きょうのマンスリープログラムは

外出レクで「甲府市立動物園」へ行ってきました。

バスに揺られて

着きました

みんな久しぶりの動物園ですね。

はじめに迎えてくれたのはゾウガメです。

ゾウガメのつぎはゾウ。

名前は何だっけ。

指さす方向にいるのは

きょうは暑い

ヒトも見ることができます

ほら、ご覧ください

こちらはポニーです

触ることもできます

水分補給をしてしばし休憩

久しぶりの動物園に童心に戻ってこんなに楽しそうです

この池にいるのは

ペンギンでした

涼しそう

しかし、動物園と言えば、

やっぱりアレです

そう、ライオンです

少し狭くて窮屈そうですね

メスのライオンもいます

こちらでも童心に帰った人がひとり。

動画でお見せできないのが残念ですが

よくしゃべります

ヤギもいます

本能的に山を登ります

こっちを見ています

橋を渡って動物園を出ます

市立動物園はもうすぐ生まれ変わります

動物園を出るとそこは遊亀公園です。

遊亀公園では子ども心を刺激する遊具がいっぱい

ブランコに

鉄棒に

すべり台

さあ、スタッフも一緒に

さあ、楽しい時間はあっという間にすぎて

帰りのバスの時間です。

ふたたびバスに揺られて

デイケアに到着です。

楽しかったけど、暑かったぁー!

夏の暑い時期はやめましょうね、暑くてくたびれます。

(^^)/

拍手[1回]

アクトの時間ではみなさんいろいろな作品作りに取り組んでいます。

まずこちらは、「さくらほりきり」のキットをつかった「きめこみ」の作品です。

アルプスの景色です。

きれいにできましたね。

こちらは「鬼滅の刃」のイラストです。

以前こちらで紹介したメンバーさんの作品です。



モノトーンがポイントになっています。

これもスマホの小さい画面をA4サイズに描き写しました。

ご本人の自己採点は「まあまあ」と。

あまり満足度は高くないみたいですが、細かいところまで良く見て描けていますよね。

このメンバーさんは1月から就労Aに行っています。

1日も仕事を休むことなく「自分でも思ったよりも仕事に行けていてびっくりしています」とおっしゃっていました。

就労A型なので週5日、多い週は土曜日まで仕事に行っています。3週間ごとの診察日に来てリフレッシュを兼ねてデイケアを使っているそうです。仕事は主としてパソコンのデータ入力と商品倉庫でのピッキングだそうです。

仕事に行き始めたころは疲れた顔をしていましたが、最近は少し余裕がありそうな感じに見えます。リフレッシュもうまくいっているみたいです。

この調子でがんばって!

(^^)/

拍手[2回]

週のはじめは長い1週間に感じるのに、終わってみると短い1週間でした。

今週の一番の話題は「手作りモルック」でしょうか。

きょうは金曜日、午後からIMRがありました。

しかし女性メンバーさんからの提案でソフトバレーがしたいとのことで、少し早めに終わり、ソフトバレーをしました。

なかなか病院の敷地内でバレーボールができるところはないので、いつも病院の業務用通路みないた中庭みたいなところでやっています。

ここはホントに狭いのですが、狭いながらのメリットもあります。

一番は「あまり動かないで済む」、その二は「ボールを拾いに行くのが楽」。


狭いながらも、いっぱい汗をかいてボールを追いかけました。

「楽しくやる」… これが一番いいのです。

ではまた来週

(^^)/

拍手[2回]

きょうは生憎の雨空だったので、室内できのうに引き続きモルックをやってみました。

まずはルール確認。

それから

Let’s Play!

きのうの芝生の上と違って、モルックが転がりやすかったり、スキットルが滑ったりでちょっと投げにくかったです。

(^^)/

拍手[1回]

先日作ったモルックをきょうやってみました。

あらかじめデイケアでルールを確認してからいざ!


モルックでは
モルックと呼ばれる木製の棒を投げて、その倒れたスキットルの数字か倒れた本数を得点としてちょうど50点になるように競い合うチーム対抗ゲームです。


場所は病院屋上の芝生庭園です。

木陰もありますが、みんな麦わら帽子で日差し対策しています。


屋上には蓮池があります。






ちょうど蓮の花も咲いていました。




久々の外でのプログラムは風も涼しくてとても気持ちが良かったです。

(^^)/

拍手[1回]

マンスリー・プログラムで「ホットケーキ」を作りました。

ワイワイ言いながら

焼き上がり!

これにホイップクリームとシロップをかけて

完成!

盛り付けはそれぞれ。お好みで。

どれがおいしそうですか

皆さんもいかがですか、簡単ですよ

(^^)/

拍手[2回]

「モルック」というゲームを知ってますか。

「ジャンクSPORTS」で取り上げられたせいか、ブームになりつつあるのかな。

最近は値段もぐんぐん上げってきて

そこで大工に腕に覚えのあるメンバーさんにモルックの道具をつくってもらいました。

完成度はかなり高いです。

今週26日の水曜日の「あたまの体操」で実践導入してみます。

(^^)/

拍手[0回]

きょう金曜日はIMRの日です。

IMRとは “Illness Management and Recovery”の略でしたね。

直訳すると「疾病管理と回復」ですが、少し堅苦しいかな。

最近では「病気の自己管理とリカバリー」と呼ぶことが多いです。

きょうのテーマは『再発防止計画を立てよう』でした。

自分が具合悪くなった時に変化に気づくことや、自分で気づかない症状をだれに指摘してもらうか、だれに何と声をかけてもらうか、などについて考えていました。

皆さん真剣に説明をきいて活発に質問されていました。

(^^)/

拍手[2回]

きょうの「とーくの会」は調理でした。 みんなで楽しく「カレーライス」を作りました。


     ☟買い物係の帰りを待ちながらのひととき




あらかじめインターネットで作り方を調べ、

買い物の品と人数分の量を考えました。






13人分だから大変です。










ある人からの提案で「カレールーはミックスがおいしいよ」とのことで、バーモントカレーとゴールデンカレーで作りました。



トッピングのキャベツのサラダにはお好みでマヨネーズとポン酢をかけて。






らっきょう付きです。


そしてコンソメスープと飲むヨーグルトをつけて


さあ、できあがり!







食べるのあ待ちきれない!











ごちそうさまでした。

さっき作ったとは思えない濃厚な味でとてもおいしかったです。





材料費は一人297円で出来ました。

(^^)/

拍手[2回]


Copyright c 山角病院デイケアブログ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]