忍者ブログ
デイケアのスタッフとメンバーが綴る日々の日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新情報



9月スケジュール


●1日 (水)
・ピーチクラブ
「風鈴づくり」のつづき

●6日 (月)
・就労プログラム
「虹色カフェ」
茶話会

●7日 (火)
・マンスリープログラム
調理『冷やし中華』

●9日 (木)
・男塾 映画鑑賞
『ボヘミアン・ラプソディ』

●14日 (火)
・マンスリープログラム
話し合い

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アメブロに引っ越しを始めています。

通知が遅くなってごめんなさい。


とりあえず、以下にリンク貼っておきます。

今後ともよろしくお願いいたします。




Amebaブログ
「山角病院のデイケア日記〜since 2021〜」

https://ameblo.jp/yamazumidc

拍手[0回]

PR

きょうの軽作業は300個と少なかったので、ふたりで150個ずつ作業をしてもらいました。






作業と言えば、昨日から1月分の工賃をお渡ししはじめました。



デイケアの中での作業なので多い人でも2,000円を少し上回るぐらいでしたが、仕事をしてもらうお金は特別です。


金額の大小はあっても受け取った人はみんなニンマリ顔でした。




金曜日からココットの軽作業に体験で行きはじめる人がいます。大きな一歩です。


がんばってほしいけど、あまりプレッシャーはかけないように配慮しながら、「がんばれ」ってエール送っています。







きょうの「あたまの体操グループ」は【冬季オリンピッククイズ】でした。


前に、「オリンピッククイズ」をやりましたね。あれの冬季オリンピック版です。







あたまの体操グループの参加メンバーは20代から60代と年代も広いです。


だから、実体験として「覚えてる」という人もいて、さすがに正解率も高かったです。


しかし若いメンバーもなかなか健闘していましたよ。




ではここから問題です。









 
 笹川スポーツ財団「【オリンピック・トリビア】冬季オリンピック・パラリンピック 雑学クイズ」より抜粋)



正解は以下です。



(Q1)正解:③フランス

1924年1月25日から2月5日までの12日間、フランスのシャモニー・モンブランで、「国際冬季スポーツ週間」という競技大会が開催されました。としてフランス・オリンピック委員会が中心となって行われたこの大会は、後に「第1回冬季オリンピック大会」と追認されました。
開催時の正式名称は、「第8回オリンピアードの一部として、IOCが最高後援者となり、フランス・オリンピック委員会がフランス冬季競技連盟とフランス・アルペンクラブ共同でジャモニー・モンブラン地方で開催する冬季スポーツ大会」という、大変長いものでした。「オリンピック」の文言が入っていなかったのですが、大会がうまくいったら冬季オリンピックにしようと、国際オリンピック委員会(IOC)は考えていたからです。

(Q2)正解:①スキー

6名の選手が日本選手として初めて冬季オリンピックに参加しました。5名は早稲田大学の現役学生とOB、1名は北海道帝国大学(現在の北海道大学)のOBでした。当時、選手たちを派遣したのは大日本体育協会ではなく1925年発足の全日本スキー連盟(SAJ)で、クロスカントリーやジャンプなどで出場しています。最高成績はクロスカントリー50㎞での24位(30人中)、ジャンプ出場選手2名は転倒で記録なしなどの結果でしたが、この6名の選手が中心となり、日本の冬のスポーツは発展していくことになります。なお、この1928年サンモリッツ大会が初めて「オリンピック」の名を冠して開催されました。

(Q3)正解:②札幌

1972年、札幌冬季オリンピックが開催されました。これは日本で初めての冬季オリンピックであるとともに、アジアでも初開催となりました。実は、札幌では1972年の32年前、1940年にも開催される予定だったのです。1940年と言えば、東京で夏季オリンピックの開催が決まっていました。当時は、夏季大会開催国に冬季大会の開催権も与えられており札幌が選ばれましたが、戦禍の拡大で返上をした経緯があります。札幌は1968年の招致ではグルノーブル(フランス)に敗れました。1972年札幌大会は札幌のみならず日本においても悲願の大会だったのです。

 

長野では1998年に開催されました。長野も1940年(志賀高原など)、1968年(山ノ内町と軽井沢町)の招致に申請しましたが、いずれも国内選考で札幌に敗れており、待ちに待った大会となりました。この1998年大会、開会式の開始の合図は、古い歴史を持つ長野市・善光寺の鐘の音でした。旭川、山形は、これまで招致に名乗りでましたが、残念ながら国内選考で選ばれませんでした。

いかがでしたか。

こういう歴史を知ると冬季オリンピックがまた少し面白くなってきますよね。
(^^)/

拍手[0回]

きのうで2月も半分終わってしまいました。

2月は28日しかないので、とくに早く感じます。





冬季オリンピックみなさんは、観ているでしょうか。


わたしは羽生結弦選手のフィギャアがクライマックスでした。


たとえ4位であっても、世界中で愛されるキャラクターは変わることはありませんね。



きょうのマンスリープログラムはこれからの予定についての話し合いをしました。

先週の卓球大会からもう1週間経ってしまいましたね。






きょうの話し合いは参加者が少なかったですね。

でも、いろいろな提案があって活気がありました。






この、マンスリープログラムは、「みんながしたいことを実現しよう」がコンセプトになっています。


ですから、進行も書記もみんなメンバーで決めて進めていきます。



この「したいこと」と言っても、今こんなオミクロン株の感染が広がっている状況なので、活動はどうしても抑制されてしまいます。


「東宝プラザへ映画観に行きたいな」という提案があっても、行こうとはなりません。

そこはメンバーさんも承知していて、「でも、今は行けないよね」という意見も出ます。





時季的には梅枝のお花見がいいかもしれません。


でも一方で「焼き芋」なんてのも、時季とは関係なく、やっても面白いかもしれませんね。





結果はご覧のように
3月8日に梅を観に行くことになりました。


場所は酒折にある「不老園」です。

前回行ったときは、駅まで歩き、甲府駅から酒折駅まで電車に乗り、そこから歩いて不老園までという行程でしたが

今回はどういう方法で行くのでしょうね。



歩きで行った場合、片道.37kmで50分くらいでしょうね。


行けなくはないですけど、行って梅を見てまた50分かけて歩いて帰ってくるというのは、かなりの難行な気がします。

交通手段はこれからまた話合いで決めていきます。

これが出来上がった今後の予定を告知するポスターです。






ではまた。
(^^)/

拍手[1回]

昨晩から降りだした雪を心配していましたが、今朝起きて外を見てほっとしました。


毎年、2月10日の南アルプス市の十日市の前後にはよく雪が降ります。


だけど、十日市が終わるといよいよ春だなと思います。




今年は十日市も中止だったけど、

甲府湯村の塩澤寺 「厄除け地蔵尊祭り」(通称、「厄地蔵さん」)は昨夜からやっています。


「厄年じゃない人が行くと、逆に厄をもらてくるから」と昔聞かされた言葉が怖くて、十日市は毎年行くのに、こちらは一度も行ったことがありません。


きょうは先週お休みだった音楽療法でした。


先生の演奏に合わせて楽器を打ち鳴らすと














体がポカポカと温かくなります。


つぎは、きょうは3チームに分かれてのイントロクイズ。






わかったところで手を挙げて、

先生がつぎからつぎへの上手に演奏するのもすごかったです。


音楽は人を癒しますね。
(^^)/

拍手[1回]

甲府も大雪注意報がでていました。


なのでお休みしたメンバーさんも何人かいました。





プログラムは,外に行くウォーキングはできないので,


久しぶりにWiiスポーツをやりました。












となりの作業室ではいつものように軽作業です。



ホールのにぎやかな声が聞こえてきます。













病院の外来ロータリーはご覧のような雪。













デイケア前、今は綿雪。










午後,ホールでは「変わりてるてる坊主」を作っていました。






かわいいでしょ!







ほら,こんなのも.

目が星!










これらの作品は

2月21日から3月4日までココットで開催する「ふれあい作品展」に展示します。


ぜひ見に来てくださいね。







そして2階では IMR

きょうのテーマは「スティグマ(偏見)」でした。












外は雪景色です。

雪は降りつづいています。






きょうも一日 みなさまお疲れさまでした。

(^^)/

拍手[0回]

きょうのとーくの会はいつもと少し変えて、「軽作業体験」をしました。

ほとんどの人が、「隣の部屋でいつも作業しているな」ということは知っていますが、実際に作業をするというのは初めて。

ひとりで作業体験というと少し抵抗がある人もはじめての人が大勢いれば心強いというものです。

きょうは人も大勢なのでホールで作業しました。

作業工賃は、1個1円です。

「これで1円? ・・・いいね。」と評価してくれる人もいて。

「安すぎ!」と言われるのかなと思っていたので、ほっとしました。

大勢でやると早いですね。

たくさんあった部品がどんどん減って製品が組み立てられていきます。

細かい作業にてこずる人もいれば、予想外に作業が早い人もいて

並べてみると何か異様。(かわいくはない)

はじめてやってみた感想はいかほどんだったあでしょう。

メンバーのひとりは「たまにやるといいですね。1ヶ月に1かいくらい。」

と言っていました。

「とーくの会」はみんなのお話と情報収集の会ですから、そこはメインで、たまにこういう作業が入るのならいいのかもしれませんね。

でも、きょうの作業体験で、これまでなら「自分にできるかな」と遠慮していた人も

つぎからは少しハードルが低くなって「少しやってみようか」と言ってくれるんじゃないかと期待しています。

では

(^^)/

拍手[0回]

きのうデイケアに新しいカラオケマシンが来ました。

と言っても作業療法室との共用ですが。

DAMです。

最新式です。(たぶん)

おそらくリースです。(詳しくは知りません)

通信式ではないのですが、月に1回更新に業者さんがメンテナンスに来るとのことです。

ので、ほぼ最新に近い曲が歌えるはずです。

コンパクトですよね。

今までは、カラオケマシンに歌いたい曲がなければ、インターネットから曲を探して歌っていました。

これで一挙にアメニティが向上しました。

カラオケ参加者も増えるかな。

マスク着用、パーテイション(仕切り板)、十分な換気、マイクは一回ずつ消毒、ソーシャルディスタンス、と感染対策も抜かりはありません。

(^^)/

拍手[1回]

きょうはあまり話題になりませんでしたが、気づけば2並びの日でしたね。

今月はもう一度2並びがありますね。

20220222。

きょうのあたまの体操グループのテーマは「CAT」です。

覚えている人も少ないと思いますが、昨年4月以来です。

CATは認知と運動のマルチタスクのトレーニングです。

※CAT=Cognitive Activation Therapy 

 「 統合失調症者が楽しみながら取り組む認知機能活性化リハビリテーション」を目的に開発されたものです。

久しぶりにやったので、覚えている人は「ああ、あれか」と言う人がいましたが、やるのは大変。

どんどん指示が変わって頭が混乱してきます。失敗しないようにというよりも、混乱して失敗したこと自分を解放して大声を上げて楽しむ、ような感じもあります。

きょうはお手玉を使ったマルチタスクです。

写真はないので説明しますと、

お互いにペアを作って指示されたとおりにお手玉を投げてキャッチし合います。

基本動作としては、お互いにペアで向かい合って息を合わせて一緒にお手玉を投げます。投げる動作は右で、相手の左手に向かって投げます。

お手玉のキャッチは左手で行います。

これが基本動作になって、これをつぎには「左手で投げて右手でキャッチ」したり、指示が変わってくるのでそれに合わせて、、さあ大変。

ほらだんだんとこんがらがってきた。

ここまでくると、悲鳴を上げるしかない!(かも)

みんな大いに楽しんでいました。

楽しんで終わりではなく、この後は今のセッションをふりかえります。

感想で真っ先に出たのは「楽しかったね。」と。

これを言っててくれたのは、一番大声で楽しんでいた男性メンバーでした。

夢中になりすぎて、終わったあとホールでぐったりしている人もいました。

「あれ以上は無理だったね」と限界だったという人もいました。

そんなに楽しかったのですよね。

10カ月ぶりでしたが、またそのうち思い出したらやりましょうね。

(^^)/

拍手[0回]

きょうのマンスリープログラムはお汁粉を作って食しました。

お汁粉はおそらく初めての挑戦です。

お汁粉と言えば、気になるのが「お餅」です。

お餅で気になるのはやっぱり喉に詰まらせての窒息ですね。

そこできょうも作業に入る前に、ネットでお餅を喉に詰まらせたときの対処法をみんなで観て確認しました。

みなさんに問題です。

喉に誤って詰まらせたときの適切な対処法は次のうちどれでしょう。

①指を突っ込んで掻き出す

②掃除機で吸い出す

③後ろに回って両腕で相手のみぞおち部分を腕で組んで持ち上げる

答えは③です。

「ハイムリック法」と呼ばれます。

①は、見えているところならOKですが、むやみに指を突っ込んでしまうと、お餅をさらに奥へ押し込む危険性があるそうですので注意が必要です。

②掃除機は一見良さそうですが、口の中や喉に傷をつけてしまう危険性があるそうなのでこれも注意が必要です。 強い吸引力がかえっていけないのかもしれませんね。

今回はもちろん、念のため吸引用のノズルのついた特別の掃除機も用意して、しかもアサヒナ・ドクターも待機してくれていますので準備万端です。

また、この方法のほかにも自分一人しかいないときの対処法をYouTubeで学習しました。

さて、ではいざ調理開始!

とは言っても、作業工程は単純です。

なので、できたらすぐに食べられます。

できあがったら、食べられる人から順番にさあ食べてみましょう!


食べる際に注意すべきはコロナ対策です。


窓を開けて十分換気をしたうえで、シールドも立てて、黙食です。





食べてみての感想は、「少し甘すぎ」ですって。



そしたら「あんこの分量を間違った」という声が上がりました。


でも食べてみたら私は十分おいしかったですけどね。

もともとあんこ好きなので。



たい焼きも大判焼きも、アイス大福も、粒餡、こし餡なんでもござれです。



健康が気にならないなら、

一度あんこだけを「もう飽きた」と思うくらい食べてみたいものです。


甘いものって元気が出ますよね。




いずれにせよ、事故もなく終わってよかったです。

2月の月間予定表を作ってみましたのでご覧ください。

まだ試作段階ですが。



ではまた
(^^)/

拍手[2回]

年が明けてもうひと月たってしまいました。

デイケアが6日にはじまって、「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」ということばを聞いて、早もうひと月です。

本当にあっという間ですね。

きょうも午前中は作業と初級リラクセーションでした。

でもその前に月曜日と言えば身体測定です。みんなの関心の多いのは体重です。

体重って気になりますよね。

私も昨日初めてオートミール買ってみました。

きょうココットから請け負った作業は500個。

従事者が3人いましたが、みなさん手が早かったので10時半過ぎにはほとんど終わっちゃっいました。

もっと作業あればやりたい人もいたのですが。

午前もう一つのプログラムは初級リラクセーションです。

この時間は男性が多いです。

午後もリラクセーションがあるので、女性はそっちの参加かな。

そしてきょうは月に1回の「男塾」のグル-プもありました。

きょうは短めの映画を2本観るとのことで、

午前は『ザ・デイ・アフター・トゥモロー』を観ていました。

(午後は何を観たのか聞くの忘れちゃいました)

        (↑こうやってみるとテレビ小さ!)

午後はリラクセーションと

音楽療法の先生が用事できょうはお休みだったので

急遽「音楽リクエスト」をしました。

たくさんのリクエストがありました。

『STATE OF SHOCK』って曲みなさん知ってました?

ちなみにアサヒナ先生は、『ニューヨークシティ・セレナーデ』をリクエストしました。

名曲ですよね。うーん、懐かしい!

初めて聴く曲も多くて「ええ!?」って驚きもあってとても面白かったです。

(^^)/

拍手[0回]


Copyright c 山角病院デイケアブログ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]