忍者ブログ
デイケアのスタッフとメンバーが綴る日々の日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新情報



9月スケジュール


●1日 (水)
・ピーチクラブ
「風鈴づくり」のつづき

●6日 (月)
・就労プログラム
「虹色カフェ」
茶話会

●7日 (火)
・マンスリープログラム
調理『冷やし中華』

●9日 (木)
・男塾 映画鑑賞
『ボヘミアン・ラプソディ』

●14日 (火)
・マンスリープログラム
話し合い

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カウンター


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



  園芸クラブどうなる?

  メンバーさんと、「百聞は一見にしかず」で、畑を見に行って

  来ました。

  発電機の土台あり。プランターなど夏草に埋もれていました。

  かたずけなどをしようと予定していましたが、当日30度の
  
  暑さで、「まだ、暑いからもう少し涼しくなってからしよう。」
  
  との意見あり。 

  もっともな意見で、この夏も畑作業時間10分~15分が
  
  限度でした。

   
  畑ができなくなりますが、メンバーさんは誰一人
  
  「このまま、終わり」とは言われず、プランターでも
 
  いいから花を植えたい。との希望あり。

  
  きっと、土をさわっていると落ち着くし、収穫の喜びも

  あったからだと思いま

  す。メンバーみんなで良く話あって決めていきましょうね。
 
 (さか)

   
 

   

  
     

  

拍手[2回]

PR
こんにちはemoji今週のブログ担当(は)です。

日中の暑さは相変わらずですが、朝晩の気温が下がり吹く風にも秋の気配が感じられるようになりました。
今日から9月ですemoji

『〇〇の秋』と言ってみなさん何を思い浮かべるでしょうか?
行楽・スポーツ・芸術・読書…
色々ありますが、何と言っても“食欲”と答える人が一番多いのではないでしょうか。
天高く馬肥ゆる秋という言葉がある通り、秋は食欲が湧く季節ですね。
栗・かぼちゃ・さつまいも・ブドウ・サンマ…
考えるだけでお腹が空いてきそうです。

若葉の会では今週の水曜日に外食へ出かけました。
場所はセレオ甲府です。
車は使用せずに病院からバスに乗って出発進行emoji
毎回若葉の会の方々の行動力に驚いてしまいますemoji
レストランフロアにはたくさんのお店が並びます。
今回メンバーさん達が選んだのは中華料理・トンカツ・洋食の3店舗です。
各自お好みのメニューを選んで美味しくいただいてきたとのことemoji
羨ましいemoji

私も今度の休日にランチを食べに出かけてみようかなぁemoji
でも食べ過ぎは禁物です。
肥ゆらないように気を付けなければemoji
   
                              (は)


拍手[2回]

暑い日が続いてますが、みなさんは夏バテとか大丈夫でしょうか?
熱中症など多い時期だったりもするので、帽子をかぶったり、水分補給をこまめに取ったり、気をつけていきましょうねemoji

東京都では7月にお盆を迎えるようですが、地方では8月にお盆を迎えるなど地域によって時期が違いますね。山梨県の中でも7月だったり、8月だったりするようです。甲府は8月がお盆ですねemoji

みなさんはお盆はどのように過ごしましたか?
どこかでかけました?
お墓参りはしました?

僕はといいますと、、

15日は外来の休診に伴い、デイケアセンターも休館であり、環境整備としバルサンを炊きゴキブリ駆除をしました。一日中、体を使う仕事をしていたので、全身筋肉痛です(笑)

個人的なことになってしまいますが、日頃から体を鍛えていきたいと思いましたemojiemoji

9月のイベントとして第7回カラオケ大会があります。みなさん、活気ついてきました。楽しみですemoji

(む)でした。


拍手[2回]


 8月4日 山角病院の納涼祭が行われました。
例年より、30分遅く17時30分から始まりました。今年の目標は「入院患者さんを中心に、夏の風物詩である盆踊りをメインとし、地域の方々とも夏を味わい楽しむお祭りにする。」
で、カラオケはありませんでした。
 
 当日は、熱中症になりそうなくらい暑い中、会場準備が始まりました。心配な夕立もなく良かったです。デイケアのメンバーさんも参加し、浴衣姿の方もいましたね。

 出店も、かき氷やフランクフルトなどあり、それぞれ食べているうちに、盆踊りが始まりました。

和太鼓を入院患者さんとOTスタッフで演奏し、場を盛り上げていました。「緊張する!」と言っていましたが、とても立派に叩いていました。
 手作りのお神輿も担いでいましたね。そんな中、入院患者さんが浴衣を着せてもらっていて、思わず駆け寄って声をかけました。

 私の担当は、参加賞の飲み物をお渡しする事でしたが、タイミングがなかなかでした。
最初は入院患者さんから、そして盆踊りを踊った方、ボランティアの方、さらに近所の方、そして残りは職員の方々に渡して、300本のジュース全部配れてほっとしました。
 
 ちなみに、上手な人をお手本に私も盆踊りを踊りました。
 
 参加された、全ての皆様お疲れ様でした。
 
                     (さか) 

拍手[1回]

8月2日 水曜日
若葉の会では、調理を行いました。
事前の話し合いで、
  「肉が食べたいemoji
  「肉を食べて、夏バテ防止emoji
と言う意見が出、全員一致で肉料理に決まりました。

メニューは 豚玉丼・豆腐サラダ・大根の味噌汁・デザート

豚玉丼・味噌汁 豆腐サラダ・デザートの二つの班に担当を決め
調理を開始しました。
豚玉丼・味噌汁は Uさん Mさん Tさん
Uさんは 玉ねぎを4個 半月切りにスライスし
Mさんは 味噌汁の大根を千切りにしたり、えのきを切ったり
     そして、味付けもしてくれました。
Tさんは、サラダ組のレタスをちぎったり、卵を割ったりしてました。
    「俺は男かだから、料理はしんだ~」と言いながらの調理です。
 

 豆腐サラダ・デザートは kさん Sさん Hさん Fさん
S さんは お米を洗い、ご飯の準備
Kさんは レタスをちぎったり、ご飯をよそったり。
Hさんは 野菜を洗ったり、使い終わった料理器具をテキパキと片付け
Fさんは キュウリやトマトを切ったり、食器の準備

皆で協力して、とても美味しいご飯ができました。
予定より早く仕上がり、ゆっくり食事ができました。
皆さん、とても満足した様子です。
 
若葉の皆様は残りの夏も
きっと、元気に乗り越えることができると思います。(たん)
  
   

拍手[2回]

暑い日が続いていますが、みなさん、いかがお過ごしですか (^_^;)

デイケア歴の長いPSWの(わ)です。

わたしは、涼を求めて冷たい物の飲食に走りがちで、夏バテ準備中です (-_-;)


さて、デイケアセンターはと言うと、現在は「カラオケ大会」へ向けていろいろな準備をしています。

毎週木曜日の午後に実施している「カラオケグループ」を活性化させるために始めた企画プログラムで、段階的にメンバーさん主体で企画と運営ができるように取り組んできました。

今回は、グループ全体で“どんなカラオケ大会にするか?”を話し合い、いろいろなアイディアを出し合って、今回もメンバーさんの中から実行委員を選出して、その方々が中心になって9月の開催へ向けて準備を進めています。

日常的にカラオケ大会を意識した会話が増え、エントリーしているメンバーさんは、当日の衣装や振り付けの相談などをしています。

デュエットで、しかもスタッフも参加する企画や、歌は苦手だけど小道具などを作る方、景品の買い物など、それぞれが大会へ向けてまさに準備中です♪


夏本番はこれからです。

必要な準備をして、今夏も楽しみながら乗り切りましょう!(わ)




拍手[0回]

今日は七夕ですね。みなさん七夕の由来などはご存知でしょうか?

「たなばた(棚機)」とは古い日本の禊ぎ(みそぎ)行事で、乙女が着物を織って棚にそなえ、神さまを迎えて秋の豊作を祈ったり人々のけがれをはらうというものでした。
選ばれた乙女は「棚機女(たなばたつめ)」と呼ばれ、川などの清い水辺にある機屋(はたや)にこもって神さまのために心をこめて着物を織ります。そのときに使われたのが「棚機(たなばた)」という織り機です。やがて仏教が伝わると、この行事はお盆を迎える準備として7月7日の夜に行われるようになりました。現在七夕という二文字で「たなばた」と当て字で読んでいるのも、ここから来ていると言われています。

彦星と織姫については、、、

琴座のベガと呼ばれる織女(しゅくじょ)星は裁縫の仕事、鷲(わし)座のアルタイルと呼ばれる牽牛(けんぎゅう)星は農業の仕事をつかさどる星と考えられていました。この二つの星は旧暦7月7日に天の川をはさんで最も光り輝いているように見えることから、中国でこの日を一年一度のめぐりあいの日と考え、七夕ストーリーが生まれました。

とのことです。
あいにくの雨ですが彦星と織姫は無事に会えたのでしょうか、、毎年この日はよく雨が降りますねemoji
みなさんは短冊に願い事は書きお願いはしましたか??

(む)でした

拍手[1回]

                                          
 
園芸の畑は、ジャガイモを植えたままです。前一度見に行きましたが、その後行っていません。
デイケアの軒下のプランターに、新しい土を入れて、きゅうり2本、ナス2本、トマト2本を植えました。
 ミニトマトは、早々に枯れてしまいました。中玉トマトが唯一1個なっています。 
青々していて、どうなるのか?毎日見ていたら、昨日頃からやっと少し色づいてきました。
 きゅうりの葉は白々から黄色くなってしまいました。ナスの花も咲くのですが、実はつきません。植えるときプランターでも、ある程度は収穫できるかと思っていたのですが、そうはいきませんでした。
 水をやり過ぎた訳でもないのですがemojiやはり植物には、自然の日光と水、風、そして栄養が必要
なんですね。
 メンバーの皆さんも私達も梅雨の季節で、蒸し暑いので体調に気を付けてすごしましょう。

                                (さか) 

拍手[1回]

 5月から暑い日が続いています。
梅雨には例年通り6月8日頃入ったもよう。
でも、雨はなかなか降りません。emoji

デイケアでは、ここ数年の猛暑対策の為、7月から9月の間は
ウォーキングを控えたり、歩いて外出する買い物プログラム
を午前に変更したりして活動をしています。

今年は5月の第4火曜日に行った、月間ミーティングで
午前・午後の活動を入れ替える案が、メンバーさんから出されました。
「そうは言っても、梅雨に入れば少しは涼しくなるでしょう。今後の様子で
決めましょう。」という事にしました。
6月に入っても雨は降らず、気温も33度になり、今週の20日
午後の買い物グループは、午前の活動に変更しました。

 この暑さは、7月・8月と続くのでしょうかemoji
と思えば、21日はようやく梅雨らしく雨が降り気温も22度
前日と10度もの差があります、今日はまた、30度予想emoji
皆さん体調は崩してないでしょうか?
体調管理、注意しましょうemoji

                     (たん)






拍手[1回]

空梅雨ですか?

昨日も今日も暑いです。

今週、ヘルシークッキングで”オクラと梅の冷たいスープ”を作りました。

塩で板ずりして茹でたオクラを小口切り、

梅の果肉を包丁でたたき、かつをぶし、だしの素、酢、冷水を

混ぜ合わせる。

ぐるぐるかき回せると、とろりとしてきます。オクラのネバネバが

身体にいいそうですね。

最後に黒こしょうをたっぷり入れます。

この黒こしょうの割合がなかなか難しいのです。

かき混ぜても13人分となると味がよくわかりません。

なんとか”いいだろう”と、、、、。

飲んでみました。おいしい!さわやか!いいですね!

食欲の落ちる時はないとメンバーは言いますが、もし食欲が落ちたら

試す価値ありと思いました。

食欲に関係なくいつでも簡単に作れて美味しいので是非お試しください。

                       (い)

拍手[1回]


Copyright c 山角病院デイケアブログ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]