01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
こんにちは、(か)です。
暑い暑いと言いますが、夜は最近涼しいです。昨夜は窓を開けた
ままねてしまったら、夜中に「寒っ!」って、目が覚めて「ヤバイヤ
バイ、風邪ひいちもう。」って、慌てて窓を閉めて寝直しです。みな
さんも窓は閉めて寝ましょうね。
さて、昨日のことですが、(か)は水曜日の「あたまの体操グルー
プ」のリーダーをしました。このグループはご存知のように(お)が
リーダーで担当しているグループですが、この日は(お)がお休み
だったため急遽(か)がピンチヒッターで担当したという次第です。
このグループはあたま(脳)を活性化しようというグループで、一
言で言うと「認知トレーニング」のグループです。序盤は、いつもの
とおりの勝ち抜きジャンケンと負け抜きジャンケンでウォーミング
アップ(これはメンバーから教わりました)。つぎに(か)オリジナル
のBINGO、そしてメインが「連想当てゲーム」でした。これは、問題
を出す人が頭の中で、えんぴつとか信号とかを頭の中で決めます。
これがこのゲームの答えになる物です。それをみんながいろいろ
質問をして頭の中に何があるか当てるというゲームです。説明をし
たら、メンバーの深さんが「それはむずかしいな。だってそれじゃ宇
宙ってことですよね」とびっくりして言いました。<宇宙?あ、そうで
すね。何でもアリってことですね。そう言う意味では、たしかにそうい
うことになるかもしれません。ま、とにかくやってみましょう。やって
みればどんなゲームかわかりますから。>ということで進めさせて
もらいました。
はじめのうちは、案の定、何を質問したらいいのかわからないとい
う感じで、こういう作業はむずかしかったようです。だけどその光景
を見ていると、すごく脳が活性化しているんだろうな、と思えるくらい
みんな一生懸命質問内容を考えていました。それに慣れないなが
らも最後まで集中して参加していましたし、帰りのミーティングでは
「楽しかった」と言ってくれたメンバーがいて、役に立ちそうだと思っ
てくれたわけで(か)はほっとしました。
それにしても、こういうゲーム形式の認知トレーニングっていいです
ね。最近なかなかこういうグループに参加できなくて、だからまた機
会があれば参加したいなと思った(か)でした。
さて話は変わりますが、先日、ここで精神障害者主張大会に二人
が発表者で申し込んだという話をさせていただきましたが、その結
果が届きました。
さて、申し込んだ二人の結果は、なんと、二人とも発表できること
になりました!(か)もホントにうれしいです。大会のある10月が
今から楽しみです。
(か)