忍者ブログ
デイケアのスタッフとメンバーが綴る日々の日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新情報



9月スケジュール


●1日 (水)
・ピーチクラブ
「風鈴づくり」のつづき

●6日 (月)
・就労プログラム
「虹色カフェ」
茶話会

●7日 (火)
・マンスリープログラム
調理『冷やし中華』

●9日 (木)
・男塾 映画鑑賞
『ボヘミアン・ラプソディ』

●14日 (火)
・マンスリープログラム
話し合い

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 秋祭りに障害者主張大会、惜しくも2連覇を逃した卓球大会…と盛り

沢山の秋のイベントも少しずつ終わっていき、残すところは秋の1日レ

ク:猿橋に心の健康を考える集い、小グループ外食ツアー(?)、カラ

オケBOX企画…ということで、先日、(お)が心の健康を考える集いに

向けて準備をしていたときのことです。メンバーさんの一人が、「デイ

ケアってそんなにお金がないだけ?(山梨の方言で“お金がない

の?”の意味)」と話しかけてきました。でも、これは心の健康を考える

集いの準備のときだけではありません。秋祭りの看板作りのときも、

やってみるかいグループの作品作りのときも、メンバーさんはよくこの

言葉を口にします。じゃあ、(お)はいったい何をやっていたかという

と…お菓子などが包まれていた包装紙から、心の健康を考える集い

に出展するお店で買っていただいた作品を入れて渡す袋作りをして

いたのです。包装紙を切ってはのりで貼り、切ってはのりで貼り…と

細かい作業をしていた(お)を見て、メンバー河さんが、(お)にとって

は聞き慣れたフレーズを口にしたのでした。確かに、傍から見ればデ

イケアは袋を買うお金もないのかと見えなくもないかもしれません

が…デイケアでは使えるものは何でも再利用してたりします。包装紙

だけではなく、コピー用紙の裏紙を使うのはもちろんのこと、秋祭り

の看板作りではいらなくなった段ボール箱を使うし、やってみるかい

グループの作品ではいらなくなった洋服の布まで再利用します。これ

は決してお金がないわけではなく(注:言い訳ではありません〈笑〉)、

もったいない精神じゃないけれど、資源の有効活用にも繋がるし、お

金の節約にも繋がるし、ゴミも減るし…いいこと尽くめですよね。そし

て、何より、何でも既製品を買うのではなく、“ちょっと難しそうなもの

でも自分で作れるんだ”、”やってみればできないことはないんだ”と

いう達成感や喜びに繋がったりします。現に、(お)を見かねて手

伝ってくれた阿さんは、「包装紙からこんなかわいい袋ができるんだ

ね。自分で作れるんだね」と感動していました。なんかちょっと嬉しい

ですよね。 (お)

拍手[2回]

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする

Copyright c 山角病院デイケアブログ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]