忍者ブログ
デイケアのスタッフとメンバーが綴る日々の日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新情報



9月スケジュール


●1日 (水)
・ピーチクラブ
「風鈴づくり」のつづき

●6日 (月)
・就労プログラム
「虹色カフェ」
茶話会

●7日 (火)
・マンスリープログラム
調理『冷やし中華』

●9日 (木)
・男塾 映画鑑賞
『ボヘミアン・ラプソディ』

●14日 (火)
・マンスリープログラム
話し合い

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

きょうの「あたまの体操グループ」は、あの「目元クイズ」の応用編で「目元・口元クイズ」でした。

前回紹介したのは、有名人の目を見てだれか当てましょう、でしたがいかがでしたか、目だけでは誰だかさっぱりわからなかったという方もいたと思います。わたしもその仲間でした。

つまりわたしは目元情報だけから人物を特定することを普段からしていないんだなということ、つまり苦手なことわかりました。だから顔のなかのパーツの配置とか顔の輪郭とか髪形、背格好などを総合して人物を特定しているんだと思います。



さて、そしてきょうはその応用編です。



目元から人物を当てる問題もありますが、口元だけから誰かを当てようというかなり高度な問題です。



苦手な人にとっては相当難しい問題です。






チーム戦です。


ほかのチームに聞こえないように








3チームに分かれて






さてここから問題を一部紹介します。

みなさんは何人当てられるでしょうか。



問題は全部で7問です。



では、手はじめに
【問題1】

(答え)

10☟

9☟

8☟

7☟

6☟

5☟

4☟

3☟

2☟

1☟





これは比較的簡単だったですね。





では次です。



【問題2】 テレビでよく観ますね。

今夜「ハコヅメ」最終回です。さて私は誰でしょう。

(答え)

10☟

9☟

8☟

7☟

6☟

5☟

4☟

3☟

2☟

1☟





そうですね。個性的ですが、なんの役もできますよね。






はい、次の問題

【問題3】 さてこの人はだあれ? この人も朝よく観ます

(答え)

10☟

9☟

8☟

7☟

6☟

5☟

4☟

3☟

2☟

1☟





かっこいいですよね。
NHKの朝ドラ出てましたよね。「とと姉ちゃん」で眼鏡かけてました。




【問題4】 これは誰でしょう。まずノーヒントで

(答え)

10☟

9☟

8☟

7☟

6☟

5☟

4☟ ヒント・・・オリンピック 金メダリスト

3☟

2☟

1☟





わかった人はいましたか?柔道の阿部詩選手です。


史上初の兄妹で同日オリンピック金でしたね。



きょうこれを正解した人がいたんですよ、本当にびっくりしました。





つづいて、もう口元クイズをもう一問。

【問題5】 私は誰でしょう。これもノーヒントです。

(答え)

10☟

9☟

8☟

7☟ ヒント・・・オリンピック 金メダリスト

6☟

5☟

4☟

3☟

2☟

1☟ ヒント・・・13歳






そうです。オリンピックのスケートボードで13歳で金メダル取りましたよね。



では次。これはだれでしょう。




ヒントは、これもオリンピック金メダリストです。

【問題6】

(答え)

10☟

9☟

8☟

7☟

6☟

5☟

4☟

3☟

2☟

1☟






ボクシングの入江選手でした。日本初のボクシングのメダリストですね。






さていよいよ最後です。

かなり目ヂカラが強いこの人はだれでしょう?




【問題7】

(答え)

10☟

9☟

8☟

7☟

6☟

5☟ ヒント・・・カマキリ

4☟

3☟

2☟

1☟




「倍返し」も名演技でしたが、最近はEテレの「昆虫すごいぜ」で活躍中です。




さて、きょうのあたまの体操グループでは、ほぼ全部命中するような思わぬ特技を披露してくれたメンバーさんがいて見ている方も楽しかったです。



なかには、「あ~、顔は浮かぶけど名前が出てこん~」「わたしも~ここまで出てるんだけど」などという会話もあり、「まったくわからん」と最初から匙を投げている人も、そして最初から最後まで沈黙を守る人など、個性が出ていたのも面白かったです。


担当スタッフは、このプログラムの目的である認知活性化のためにに、参加メンバーを飽きさせないようにマンネリにならないように(?)日頃から問題探しに奮闘しています。



そしてみんなが楽しんでいる姿を見るのが苦労が報われる瞬間です。(なぁんて)

(^^)/

拍手[2回]

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示

Copyright c 山角病院デイケアブログ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]