03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
朝晩はかなり冷え込んできましたね。いよいよ本格的な冬に近づいたという感じです。
あす12月1日からデイケアの時間が変更になります。
施設基準を厳密に運用してより充実したデイケアにすることを目的に今回時間が変更になります。
デイケアの施設基準は以下のように定義されています。
今回とくに変わるのは、午後の時間です。
午後ショートケアはこれまで12時から3時になっていたのが、午後1時から4時までになります。
デイケアは9時から4時になります。
午後はプログラムが「プログラム②」と「プログラム③」というふうに2コマ体制になります。
いままで3時に帰れたのが、1時間遅れることになるといろいろ時間を調整していただければならなくなります。
帰りのバスの時間、電車の時間、ヘルパーに入ってもらう時間も変更しなくちゃならないですよね。それに4時に終わって買い物をして帰るとあっという間に5時になってしまいますし、利用している方には負担だなと思う方もいらっしゃると思います。
デイケアとしましても、「時間遅くなったけど良くなったね」と言われるデイケアをめざしてこれからもがんばっていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
時間変更にともない、新しいプログラムが増えます。
まず一番には月曜日に「音楽療法」がスタートします。
日本臨床心理研究所から音楽療法士の方に講師として来ていただきます。
私自身としては、ずっと以前に病棟でやっていた音楽療法を見学した経験があって、そのときの、みんなで一緒に歌ったり、ピアノに合わせて楽器を鳴らしたりという楽しいイメージがあるので、今からちょっとワクワクしています。
そしてつぎに火曜日に「健康教室」がスタートします。これまでも年に何回か開催していて、みなさんの人気が高かったプログラムです。
これまで「ストレスと健康」、「高血圧」、「糖尿病」、「腎臓のはなし」、「メタボ予防と食事・運動」などをテーマに、情報提供とみんなで経験を話し合ったりしながら生活を見なおしていこうという内容でした。今回担当するのは保健師のハギハラさんです。どんな内容になるか、参加するみなさんも「これについて聞きたい、勉強したい」というテーマがありましたら、リクエストお待ちしています。現在第1回に向けて準備中です。
音楽療法の第1回は来週の月曜日、6日からスタートします。
そのときはまたここで報告しますね。
では今後ともよろしくお願いいたします!
(^^)/