03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
時間がなくて書けなかったのですが、10/8 から始まった「健康プロ
グラム:ロコモ=ロコモティブ・シンドローム」について、ちょっとだけ
紹介したいと思います。
日本の高齢化が急速にすすんでいることはご存じのことと思います。
いまや平均寿命が約80歳、世界一の長寿国になりました。でも喜こ
ばしいことばかりではなく、その一方で、高齢者の5人に1人の方が、
足腰の障害や病気などで、寝たきりや介護が必要な状態にになって
いるんだそうです。
なぜそうなったのかというと、「長生きすることに、足腰の健康が追い
ついていかないから」、なんだそうです。さらに高齢化がすすむことを
考えると、年をとっても、元気に「立ち・歩き」、自力で日々の生活を送
れように対策を講じなければならない、ということです。
日本整形外科学会は、足腰の筋肉や関節、神経の障害や病気のた
めに、寝たきりや介護が必要になる危険性や可能性がある状態を
「ロコモティブ・シンドローム」と名付け、こうした事態を広く知ってもら
おうとしています。これまでになかった新しい健康のとらえ方です。
当デイケアを利用している方は、みなさんお元気ですが、約半数が
中高年の方で、最近、足腰に変化を感じていらっしゃる方も少なか
らずいらっしゃいます。
スタッフ共々、このプログラムで、足腰の健康を守るために、一緒に
ロコモの勉強していきたいと考えています。
すみません、少し堅い話になってしまいました。でも、プログラムでは
楽しくやっていこうと思っています。また紹介いたします。
(う)