山角病院デイケアブログ
デイケアのスタッフとメンバーが綴る日々の日記です。
|
Admin
|
Write
|
Comment
|
最新情報
9月スケジュール
●1日 (水)
・ピーチクラブ
「風鈴づくり」のつづき
●6日 (月)
・就労プログラム
「虹色カフェ」
茶話会
●7日 (火)
・マンスリープログラム
調理『冷やし中華』
●9日 (木)
・男塾 映画鑑賞
『ボヘミアン・ラプソディ』
●14日 (火)
・マンスリープログラム
話し合い
最新記事(新着順)
ブログの引っ越し中
(03/05)
冬季オリンピッククイズ
(02/16)
マンスリープログラム
(02/15)
きょうは音楽療法
(02/14)
外は雪でも
(02/10)
デイケア通信
バックナンバー
2014年 夏号
2014年 秋号
2015年 冬号
2015年 春号
2015年 秋号
2016年 冬号
2016年 春号
2016年 夏号
ご利用案内
プログラム表
他医療機関通院中の方へ
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未選択 ( 266 )
アクト ( 25 )
あたまの体操グループ ( 21 )
園芸クラブ ( 33 )
お楽しみクッキング ( 23 )
カラオケグループ ( 11 )
スポーツ ( 22 )
精神科デイケア実習 ( 8 )
デイケア小話 ( 520 )
TRYグループ ( 33 )
NCかんたんクッキング ( 16 )
パソコングループ ( 3 )
フレンドしらべの会 ( 10 )
ヘルシークッキング ( 15 )
やってみるかい ( 16 )
レク体力づくり ( 12 )
リラクセーションタイム ( 12 )
若葉の会 ( 35 )
テレビデオの会 ( 6 )
メンバーズブログ ( 110 )
デイケア通信 ( 20 )
シネマの会 ( 1 )
調理 ( 1 )
ニュースの会 ( 1 )
学習プログラム ( 1 )
ピーチクラブ ( 1 )
リンク
やまなし医療ネット
日本いのちの電話連盟
着物美人のブログ(デイケアOBのBLOG)
山角病院
山角病院デイケア・センター
管理ページ(管理者のみ)
新しい記事(管理者のみ)
カウンター
[PR]
2025/04/03 [Thu] 17:02
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人気のプログラム、その秘密は
2009/11/25 [Wed] 17:37
こんにちは。今日もこのブログを見に来てくれて、感謝、感謝です。
さて、今日は水曜日のゲームグループのお話です。
まあ、ゲームグループと言っても、正確に言うと『ポーカー・グループ』
なんですけど。
なんと、このポーカーグループですが、実は先週で第300回を達成した
んです。ほぼ毎週行ったとしても、300回というと、計算得意な人はどう
ぞ、一体いつから始まったのでしょう。 年間48回開催したとして、ふむ
ふむ。5年でもお釣りが来ますね。 と言うくらい長い間親しまれてきて
いる人気のプログラムなわけです。それと、お気づきですか。「300回」
ですよ。つまり第1回からずっと回数を勘定してきてるんです。これもす
ごいと思いませんか。
このグループはその人気のため、昼休みともなるとすでに準備が始ま
ります。 準備? テーブルを動かす。ホワイトボードを動かして、それ
に定員6人分の表を書き込みはじめます。また早々と席に座って席取
りをする人もいます。どこに座るかも勝負の重要な決め手らしいです。
さて午後のプログラム開始の合図と共に、6人のプレイヤーとは別に
今日の配り係の人がメンバー一人ずつにカードを配りはじめゲームが
始まります。自分の順番が来るとチェンジするカードの枚数を言いなが
らいらないカードをテーブルの真ん中に捨てると、引き替えにカードが
配られます。淡々とカードが配られていきますが、この静寂は手が決
まったプレイヤーが「ストップ!」と宣言したところから急展開します。
最初に配られたカードを確認する瞬間が最初の緊張場面とすると、こ
れは2回目の緊張の瞬間です。こうなると、ほかのプレイヤーはあと
1回しかカードをチェンジできません。これが天国と地獄の分かれ道。
最後に大逆転のカードを引く場合もあれば、大逆転を賭けて全部のカ
ードをチェンジしたけど、結果は「ブタ」という場合もあります。最後の
カードをもらって、中を見る瞬間、これが3回目の緊張場面です。
カードをのぞいて、そのままぐったり肩を落としてしまう人、もっていた
カードをばさっとテーブルに伏せてしまう人、また反対に、「きたー!」
と歓声をあげる人、この瞬間はとてもポーカーフェイスではいられませ
ん。 「オープン!」というかけ声で一斉に手を披露し合います。
「はい、フルハウス。」「ワンペア。」「ブタ。」「ツーペア。」というふうに
「役」を発表して、ホワイトボードの表にその役を書き入れられていき
ます。それとともに、それぞれの役に応じて、点数代わりの碁石がプレ
イヤーの前に配られていきます。
この点数には約束があって役が低い順に、「ワンペア」は碁石1個。
「ツーペア」2個、…、「フラッシュ」5個、「フルハウス」6個、…という感
じです。これに加えて、一番強い役を作ったプレイヤーには「トップ賞」
として碁石が2個追加されます。回が進むごと目の前の碁石が増えて
いき、ほかのプレイヤーの碁石の数を横目で睨みながらゲームは進
んでいきます。これは山角病院デイケア・センターの全くのオリジナル
ルールです。
このようにして前半10回戦、休憩をはさんで後半10回戦の計20回戦を
行い、一番高い点数(碁石)を取った人が優勝です。優勝者には金メ
ダルならぬ、金色のシールが与えられ、準優勝者にはシルバーのシー
ルが与えられて、ホールの壁に貼られた年間の星取り表に貼られてい
きます。
みんな本当の真剣勝負です。物のためではなく、それもひたすら名誉
のためだけにです。この日だけは何が何でも休まない、なんていう執
念をもったメンバーもいます。
さてここまで読んでいただいていかがでしょうか。人気の秘密とは?
できるだけ、ポイントを強調するために臨場感を表現してみました
(筆力が弱いのは致し方ありません)。
私たちのデイケアでは、このポーカーをリクリエーション・セラピーとし
て取り入れています。
ところで、年間優勝者は年末のデイケア忘年会で表彰を行っている
のですが、こちらの方は今年もデッドヒート。今日の第301回を終えて、
トップを走る130点のA
さん
を2位のU
さん
が120点で追う展開でいよいよ
クライマックスを迎えています。今年も残りあと2回で、決着やいかに。
今日は長い文章を最後までお読みいただきありがとうございました(謝)。
(か)
[1回]
PR
未選択
[みんなで作って食べる料理は]≪
│HOME│
≫[デイケアの毎朝のはじまりは]
Copyright c
山角病院デイケアブログ
。。All Rights Reserved.
Powered by
NinjaBlog
/ Material By
深黒
/ Template by
カキゴオリ☆
忍者ブログ
[PR]