04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
初めて駒を並べ動かしたのは小学生の頃だったと思います。
勝敗に関係なく思うがままに駒を動かし、少し得意気になっていた
と記憶してます。
今日も(市)さんに誘われて一局指しました。
なんでデイケアで将棋やってるの?と思われる方もいるかもしれま
せんが、私としてはメンバーと過ごす貴重な時間のひとつとして位
置づけています。
何かに興味や関心をもつこと、それを通じて他者と交流を図ること、
そこで感情表現すること、それを共有することect.
まあデイケアで行われていることのひとつひとつにそれなりの意味
があり、その連続がデイケアにおける治療効果のひとつでもありま
す。しかし、将棋をやっているときは、それらのことを強く意識する
よりは勝敗につい熱くなってしまいがちですが・・・。
ある一手を指したときに、「なーんかたくらんでるねぇ」と警戒する
(市)さん。"そりゃぁそうですよ、勝ちたいですもん"と思わず本音を
口にしてしまった次第です。
利用するメンバーが興味や関心をもって取り組める、魅力的なデ
イケアセンターになるよう尽力していきたいです。(わ)