忍者ブログ
デイケアのスタッフとメンバーが綴る日々の日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新情報



9月スケジュール


●1日 (水)
・ピーチクラブ
「風鈴づくり」のつづき

●6日 (月)
・就労プログラム
「虹色カフェ」
茶話会

●7日 (火)
・マンスリープログラム
調理『冷やし中華』

●9日 (木)
・男塾 映画鑑賞
『ボヘミアン・ラプソディ』

●14日 (火)
・マンスリープログラム
話し合い

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カウンター


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

きょうは久しぶりに「シャフルボード」でレクリエーションのプログラムがありました。

かんたんに言えば、床の上でやるカーリングみたいなゲームです。

(詳しくは日本シャフルボード協会をご覧ください)


「あ~!!」 「おしい~!」 「うまぁ~い!」などいろいろな歓声も上がり

なかなかエキサイティングな時間でした。

 

 

拍手[0回]

PR

今少しずつ取り組む人が増えてきた脳トレ「アロークロス」

ひとりのメンバーさんからの紹介ではじまりました。

なかなか脳使います。

午後は人気のヨガ

畳の大部屋はいっぱい(密ですので、しっかり換気をしています)

そして来月のカレンダーづくりをはじめている方も。

もうすぐ3月ですね。

拍手[1回]

今週1週間のニュースを新聞から拾いあいながら発表しました。

「女優の石原さとみさんがコロナ感染」、「ミャンマーで軍事クーデター勃発」、「全豪テニス前哨戦がすべて中止」、「コロナ関連法成立」、「観測史上最も早い春一番」とか、「不老園が開園」のニュースもあり、盛沢山でした。

今週のトップニュースは、「春の選抜甲子園大会に東海大甲府が出場決まる」です。

同時進行で、こちらはパソコン教室。みなさんとても真剣に取り組んでいます。

拍手[3回]

午前中のウォーキングで立ち寄ったJA会館で見つけた

ももジュース。JA全農やまなしのプライベート商品らしいです。

パッケージもかわいいし、もっと大きく宣伝すればいいのに。

商品の詳細はコチラ【JA全農やまなし】

プライベート商品 | JA全農やまなし (zennoh.or.jp)

拍手[0回]

今年度のデイケアの1週間の活動はこのようになっています。

  (←クリックして拡大できます)

運動して、学習して、頭鍛えて、就職の準備して、リラクセーションで体緩めて、仲間とおしゃべりして楽しんで…

を軸に1年間が流れていきます。

拍手[2回]

午前中はひさしぶりの卓球(写真撮り忘れ)と前回紹介した頭の体操グループがありました。

午後のひとつは「認知行動療法とセルフケア#3」で行動活性化を勉強しました。

そしてもう一つは麻雀グループ。

そのほか脳トレやっている人、塗り絵をやっている人。それぞれです。

(これは【漢字ナンコレ】です)

拍手[2回]

きょうのマンスリー・プログラムは

【ちらし寿司】づくり


8名の方が参加しました。

レシピ

材料

ざ、調理はじめ!

そして完成!

盛り付けが「冷やし中華に似てない?」という声もありましたが、

そこはまぁまぁ、ということで。 「味付けが良かった。」「いろ

いろな味があってた、食べてて楽しめた。」など反省会での評価は

全体的に良好でした。


しかし、なんと言っても

みんなで作った料理はとてもおいしかったです! 

(もちろん、サイレント・イートです)

拍手[2回]

きょうのプログラムを写真付きで紹介していきます。

【ニュースの会】 みんなで今週1週間にあったニュースを新聞から拾
い出して発表します。
 (ちなみに今日のトップニュースは、“マー君、楽天復帰”でした)

  



【脳トレ】 「点つなぎ」「まちがい探し」「漢字パズル」などを使っ
て、楽しく脳の認知機能を鍛え、ストレスに強い脳をつくります

  

【ヨガ・リラク】 身体をリラックスさせることで精神の緊張を緩和
させます

  

【IMR(病気の自己管理とリカバリー・プログラム】 精神疾患、症状
についての学習を通して自分の症状とうまくつきあっていく方法を学び
ます。

  

拍手[4回]

 水曜日の「あたまの体操グループ」では、認知機能や気分の活性化を目的にトランプやカードのゲームをしています。

 今日はじめのゲームは「neu」 担当スタッフによると「知る人ぞ知る」らしいです。


 わたし(か)も初めて見ました。 かんたんに言うと「1」「2」「5」「10」「-10」などと書かれたカードのほかに「turn」「pass」「double」などがあって順番に1枚ずつ出して数字を足していきます。そして、最終的に「102」を出した人が負け。



 ぱっぱっとカードをどんどん出す人、じっくり考える戦略家、負けて悔しがる人、はじめてのゲームでしたがワイワイ言い合ったり感情の発散になっていつも楽しい時間です。

(か)

拍手[2回]

きょう、時間は10時。ホールには脳トレに取り組んでいるメンバーさんが2人だけ。
15人ほど来ているですけど、他の人たちは?

10人少しはスタッフがついてウォーキングで出かけています。ほか2人はプログラムの材料を探しに近所の百均とスーパーへ歩いて買い物へ。だんだん暖かくなってきたので出かける人数も増えてきました。
(か)

拍手[1回]


Copyright c 山角病院デイケアブログ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]