02 | 2025/03 | 04 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
昨日、第6回デイケアカラオケ大会が盛大にとり行われました。
今回は企画の段階から、メンバーの有志を募り、事前に何回も
打ち合わせを重ねてもらいました。
審査委員長、司会、音響担当と大活躍の実行委員さん達。
出演者もみな、気合が入っていました。
8名の方が、それぞれの思いを一生懸命、丁寧に歌い上げて」くれました。
いつもと違う服装、いつもと違う声、聴いているギャラリーも
聞きごたえのある楽しい時間をすごせました。
またどこからきたのか不思議な審査員も大変面白く、毎回楽しみ
の多い、カラオケ大会です。
つぎはいつ!いつにしようかな。いつになるかな。
皆さん、のどを鍛えておいてください。
スタッフも楽しみに第7回を待っています。
お疲れ様でした。 (い)
こんにちは!最近は暖かい日が続いて、桜も満開・・・
今週は散り始めています。
デイケアでも、新年度のスタッフ人事の変更がありまして、
約1年、デイケアで一緒に働いてくれた “(ゴ)さん” が移動に
なり・・・新しいスタッフが来てくれることになります!!
(ゴ)さん、若い力をありがとうございました
そして、今朝ミーティングで新スタッフの(たん)さんが紹介
されました。皆さんよろしくお願いします!
ところで、先週の“カラオケ大会”の様子を紹介したいと思います!!
今回は、第1回目ということで、スタッフの準備も試行錯誤で
やってみましたが、結構メンバーさんにも楽しんでもらえたようでした
今回は、審査員が得点をつけての大会になりました。審査基準も
設けて皆さんに臨んでもらいました。
スタッフとしても、何時に無く大会を意識しておしゃれをしたり
緊張をしているメンバーさんがとても新鮮に感じました!
時々は、こういう企画も楽しいものですね
(たか).
こんにちは、本日のブログ当番(く)です。昨日の天気とは打って変
わって、秋晴れが清々しい朝の空でした。暑くもなく寒くもなく、1年
中こんな天候なら良いなぁ…と感じてしまいました。
デイケアのプログラムにカラオケグループというものがあります。字の
如くカラオケで歌うプログラムです。メンバーの皆さんの歌うジャンル
で高い割合なのはやはり「演歌」でしょうか…(く)は「演歌」に対して
馴染みは正直あまりないですが、歌詞だけ見るとまさに「ジャパニー
ズ・ソウル・ミュージック(訳すと…日本魂音楽)」です。歌詞の中には
「男と女と泪と酒と別れ」が多い気がしますが、まさに人間の営みの
根本だと思います。黒人ソウル・ミュージックの原点であるブルース
はかつて黒人がアフリカからアメリカに奴隷として運ばれる船の上で
憂いを歌ったものが原点と言われています。そこにも人間の営み(魂)
があったのでしょう…「演歌」もそんな魂があるからこそ長く愛されるの
かもしれません…
ちなみにカラオケの語源は「空のオーケストラ」です。一説にはNHK
交響楽団員の雑談から出た言葉と言われています。しかし、上手い
下手に関わらず歌が好きなら生演奏がバックで歌うのはどうでしょう
か?目指せ「NHKのど自慢大会」出場! (く)
こんにちは、本日のブログ当番(く)です。今日も梅雨時期とは思え
ない暑い1日でした…梅雨が明ける前に熱中症になりそうです…
デイケアのプログラムにカラオケグループというものがあります。
その、カラオケグループの特別企画で本日カラオケボックスに行っ
てきました。(く)はいつカラオケボックスに行ったのか覚えていな
いぐらい久しぶりなので、最新曲もそうですがカラオケ機器の操作
もいまひとつわかりません(歌本がないのに驚きでした)…しかし、
メンバーさんは慣れたもので歌いたい曲を探しては予約操作もお
手の物といった感じでこの特別企画を楽しんでいました。そして、
久しぶりにカラオケボックスに行って感じたことはデイケアセンター
で歌うより上手く歌える(聞こえる…?)ような気がするということ
です。音響が良いことや雰囲気もあるかもしれませんが、カラオケ
ボックスという密室空間が連帯感を生み楽しさを倍増させいつも
よりも声量が増すのかもしれません。
ちなみに、(く)の若かりし頃のカラオケボックスは屋外でコンテナ
みたいな箱に入って歌う、まさに「ボックス」でした。今はカラオケ
ボックスではなくカラオケルームですね…まあ、歌って楽しければ
どっちでもいいですね… (く)
今日は昨日に比べるとチョットばかり涼しいかな?
木曜日でカラオケの日です、司会は(大)さん、書記は(桂)さんに決
まり部屋の準備はバッチリなのに機械が届かず待っていると、メン
バーの一人から(ま)さん何か歌って と声があり童謡しか歌えない
(ま)はどこどきしながら どんぐりころころ を歌う羽目に すると全
員が一緒に歌って助けてくれたんです。感謝、感謝です。
皆の気持が一つになったところで、今日はカラオケメンバーの、一
人ひとりの紹介をしてみようかな。一番バッターは(中)さんです、い
つも機械を運んでくれます。今日は珍しい歌 翳り行く部屋 を披露
してくれました。続いて 海峡 を低音の(横)さんが自信満々に感
情をこめて歌い、終わると「スカッとしたよ」とケロッとしている。いつ
も青い山脈を歌う(堀)さんは池部良が亡くなったから今日は心をこ
めて歌うからと言う。実は青い山脈の映画で高校生の役で主演
だったと話をしてくれた。次は(大)さんのリクエストで(中)さんが
DAIANA と いちご白書をもう一度 を歌う、何処がいいかと言え
ば授業を抜け出し喫茶店へのところが懐かしいんだと苦笑している
皆真剣に歌いそして真剣に聞いている。リストを持って来ている
(深)さん こぶしの効いた歌を聞かせてくれる(柴)さん 甘くしゃが
れた声でいつも珍島物語を歌う(横)さん そして静かにしっとりと
難しい歌を今日も GET BACK IN LOVEを聞かせてくれた
(津)さん ほ~~すご~い 皆の余りのレベルの高さに圧巻
です。
いつも素敵な歌声あ・り・が・と・う ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
(ま)
今日は台風4号の影響でしょうか?ここ2~3日雨が降ったり止ん
だりと、なんかサッパリしない天気が続いていますよね。
そんな天気とは関係なく、きょうもデイケアの午後のホールはカラ
オケGrが開かれ、ホールは熱気でムンムン包まれていました。
カラオケGrには、いつもだいたい15~16名ほどのメンバーが参
加しています。もちろんみんなが歌うわけではありません。参加
の仕方はさまざま。大きな声でうっぷん晴らしのように歌う人、歌
いたいけど今はまだ恥ずかしいとか勇気がなくて歌わないでいる
人、ただ黙って聞いている人、聞いているのか眠っているのか腕
組みをして目をつむって頭を垂れている人、完全に机に伏せって
しまっている人、などなどですが、基本的には歌の好きな人たち
が集まっています(いると思います)。
かく言う(ま)も歌は好きですが、じつは唄うのは大の苦手。まし
てや人前でなんて、ねえ。それだけに上手に歌うのを聞けば、す
ばらしいなと感心するのと、うらやましいなという嫉妬心とで気持
ちはときどき複雑になります。でもそんな(ま)もカラオケGrに参
加すれば、そんなメンバーの歌声にエネルギーをもらっているん
です。
(ま)のカラオケGrでの仕事は、ホワイトボードに曲名と歌手名、
歌うメンバーの名前を書くことですが、(ま)が歌手名がわからず
困っていると隣に座っていたメンバーが「山川豊だよ」とか、サッ
と助け船を出してくれたり、またまだ歌っていないメンバーに「唄
わない?」と声をかけて促したりとメンバー同士が気を遣いあっ
ている光景も良く目にします。最近はこんな時間の過ごし方も健
康的でいいなと思うようになった(ま)でした。
(ま)