03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
県の精神病院協会が主催するスポーツ大会が11月に開催され、ソフ
トバレーボールと卓球の種目をチーム戦で競います。我らがデイケア
も昨年に続いて「卓球」でエントリー予定です。昨年は惜しくも準優勝。
過去に優勝経験がある我がチームはその雪辱に燃え、本日始動しま
した。
まずは昨年の振り返りをし、『打倒S病院!』を掲げ優勝を目指すこと
を確認。練習日程を組み、今週より取り組んでいきます。
「スポーツ」と「精神医学」。
実は密接な関係にあるのをご存知ですか。
スポーツ、つまり運動することによって身体的に得られる効果は言うま
でもありませんが、精神的にもストレス発散や癒しといった効果が得ら
れることは実証済みですよね。脳内の神経伝達物質の促進にも効果
があるという考えもあり、運動することによって精神面が鍛えられると
も言われています。まあうんちくはこの辺にして、要は一心不乱に体
を動かし汗を流すことは体に良いってことですね。
さらに、チームでひとつの目標に向かって取り組むことで、仲間意識
や責任感などが自然と生まれ、気持ちを共有していけることも醍醐味
だと言えます。
今日のミーティングでは、お互いの役割を確認し、大会当日へ向けて
自分たちがやるべきをことを確認しました。どのような結果が得られる
かはわかりませんが、悔いが残らぬよう今できることを精一杯やって
いくことが何より大切ではないかと思いますので、選手として出場す
るメンバーさんたちを力の限りサポートしていきます。(わ)