03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
きょうのとーくの会は当院のベテラン精神保健福祉士の神吉さんをお招きしていろいろなことを聞きましょう!という企画でした。
この企画も第4弾になります。
今回はいかのような質問をあらかじめ用意させたいただきました。
【質問内容】
・今までの経験談を教えてください。
・障害年金をこの先もらえるか心配です。
・入院する人(特に再入院)はどんな人が多いのですか?
・生活保護など各種手続きを自分でするのが大変です。どうしたらいいですか?
・今は一人でいいがこの先が心配。 どのようにこれから過ごしていけばいいかわからない。
・神吉さんの楽しみは?
・休日は何をして過ごしていますか?
・山梨のおすすめ(場所や食べ物など)はありますか?
この中から何を一番最初に聞きたいですか?と投げかけると、
まっさきに聞きたいという声が上がったのは、一番上に書いてある「これまでの体験談」でした。
あと「社会で上手くいっている人は?」という質問もあって、
神吉PSWからは「デイケアに来ているみなさんのように定期的に通う場所がることが大切。スタッフが様子を見ていてくれるのが大きい。ちょっと調子を崩しているのも見つけてくれる。」という返答でした。それに加えて「自分の支援者を増やすことも大切」と。それを聞いて「自分が思っていたことをそのまま答えてもらって安心しました」とその男性の方はおっしゃっていました。
将来の不安があるという女性メンバーさんは「うまく病気と折り合いをつけてつき合っていく」という言葉を聞いて安心したと同じく感想をおっしゃっていました。
あと「診察では正直に自分の状態を話そう」という話もありました。
1時間のセッションでしたが、みなさんそれぞれにとってモヤモヤしていたものがスッキリ晴れる経験になったようでした。
(^^)/