03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
きょうの午後のプログラムは一部変更して「ふまねっと体操」を行いました。
講師は作業療法士の広瀬さんです。研修を受けた認定ふまねっと講師です。
ふだんは慢性期の病棟で転倒防止目的でプログラムをおこなっています。
デイケアでは、一昨年も一度やっていただいたのでメンバーさんの中には「あれね」と覚えてくれている人もいました。
単純だけど、少し頭が混乱して、うまくいったときは達成感がありますし、みんなからうまくできていたよとほめてもらえるのでやりがいもあります。
デイケアでは今回、脳機能と運動機能の調整トレーニングを目的に導入しました。
はじめてのひとも多く、はじめは皆さんできないよ、足の動かし方が覚えられないよ、と少し緊張していた人も多かったですが、「失敗しても良い」「そこに注意を向けながら、足を動かしていくことが大事」といく度も励まされているうちに、だんだん気分も乗ってきて一番最後には皆さん笑顔でした。
はじめは簡単な動作です。一つのマスに「左足から、はい!イチ、ニィ」「前のマスに、イチ、ニィ」で足を運んでいきます。
「じゃあつぎは、ひとマスに、4歩で、左足から、イチ、ニィ、サン、シィ!」「次のマス、イチ、ニィ、サン、シィ!」
「じゃあつぎはちょっとむずかしくなって、4歩で、1と3の時に拍手をしましょう!」
少しこんがらがってきます。
そしてつぎは横移動、つぎは横と斜め移動、、
じゃあつぎは、「どんぐりコロコロ」を唄いながら、、
という具合に少しずつ高度になっていき、最後はこちらとむこうの両側から向き合って進んできます。
右へひと枠行ったら、斜め前で、そこから左枠へ移動、そしてまた斜め前の枠へ。そして右枠へ移動、という移動を両側からやってきます。
上手くいけばぶつからずに全員がすり抜けられます。
日体大の集団行動みたいな感じです。
近づいてきた、近づいてきた
ぶつかりそう
うまくいってる感じです
お見事でした!
みなさんの表情には達成感と安どの表情でした。
良い頭と体のトレーニングでした。また、やってもらいましょうね。
また来週!
(^^)/