03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
きょうも忙しい1日でした。
午前は「とーくの会」と軽作業。
とーくの会では今日もいろいろなニュースが出ていました。
山梨のニュースの➆「フルールパークが夏に獲れたシャインマスカットを専用の冷蔵庫で長期保存して新春に『スプリングシャイン』として商品化」が私の中では今週の一番気になるニュースでした。
ちなみに今週のトップニュースは「春の高校バレーの男子で航空高校が初優勝」でした。今年のは、期待していた高校サッカーで前年度覇者の山梨学院高校が初戦敗退だったので残念でしたが、代わりにバレーボールでやってくれましたね。
決勝進出にも驚いていましたがまさか優勝してしまうなんて。
バレーボールファンに限らず、全県民にとってのうれしいニュースでしたね。
そのとーくの会の裏の作業室では毎度の「軽作業」に黙々と取り組んでいました。
完成品は箱に詰めていきます。
ここは検品もかねてスタッフが行います。
工賃が出てから、軽作業に取り組む姿勢も変わってきた気がします。
つぎは2階でやっているパソコングループものぞいてみましょう。
声をかけるのもためらうほど真剣な目つきでそれぞれの課題に取り組んでいました。
(きょうはBGMも流れていなかったですね。)
午後のホールでは。
こちらはぬり絵です。
細かい作業で、集中力が必要です。
こちらでは写経です。
手芸作品ができたというので見せていただきました。
おおお~これはなでしょう!
お正月のお節料理でしょうか。
こんなものも作れるのですね、感動しました。
次の作品が楽しみです。
ちょっと自分でも作ってみたくなりました。
上ではヨガをやっています。
心身の調整にとても効果があります。
そして金曜日といえばもうひとつIMRです。
木曜日もやっていますが元々はこの金曜日から始まりました。(あまり関係ないですけど)
タイトルにもあるとおり、きょうもアサヒナ・ドクターが出席して印象の濃いプログラムになったようですよ。
スタッフでやっていても感じるのですが、「ここは本当は精神科医の先生に説明してもらえたらもっとうまく伝えてもらえるはず」というテーマや症状、服薬の仕方、副作用のコントロールがあります。
きょうのIMRはまさにそんなところだったようで、先生の説明に皆さん深く納得していただいたようです。
(先生のしゃべっている写真は撮れていないのが残念です)
診察時間などではどうしても質問しきれないことってありますよね。
ひとりの質問への先生の答えにみんなも勉強になりますよね。
今回の感想を見せていただきましたので下に紹介させていただきます。
スタッフだけでなく、今回参加したみなさんにとってもとても良い印象だったことがわかりますね。
こんな風に忙しくて長い1日でしたが、内容の濃い、収穫がたくさんある1日でした。
また来週
(^^)/