03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
昨日の話題は『鳥もつ煮』でしたが、今日の話題は十五夜でそし
た。それにしてももう秋だというのに何と今日も暑かったことでしょ
う。
ということで「今日は十五夜ですね」から、月見だんごの話題で
はじまった今朝のミーティング。 滝さんが「近所の月見だんごを
刺して盗った」と話すと、豊さんが「長い5寸釘の先を削って尖ら
せて、それを棒の先へ付けて、それでだんごを刺してね、」 ま
た雨さんは「針金に釘をつけてとった」と話しはじめ、いったいど
ういうこと…?と思っていたら、「俺たちの子供のころはね、どの
家でも十五夜にはだんごをつくってそれを縁側に飾って、それを
子どもたちはどの家のだんごが大きいか、どの家のが一番おい
しいかって、供えられてある一番上のだんごを盗ってくらべたん
だ」と説明あり。また他のメンバーからは「山梨の風習さ」と聞き、
<へぇーそんな風習があるんだ、 今そんなことしたら怒られる
んじゃないかな。>とも思いながら。<昔はなんて大らかだった
んだろう。山梨のことまだまだ知らないことが多いなぁ>と思った
(た)でしたが、それをみんながとても生き生きと話してくれたの
がとくに印象的でした。その顔を見ていても、子どもの頃の忘れ
られない楽しい思い出なんだなといこともわかりました。
それにしても思わぬ盛り上がりで、いつになく長~い朝のミーティ
ングではじまった水曜日でした。(た)も今日はすすきとおだんご
を飾って中秋の名月を観て楽しみたいと思います。
(た)