03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
今日は1日雨がシトシト…。寒さが増しますねぇ。風邪が流行って
きたみたいですから体調には気を付けてくださいね!!
さて今日はいつもと少し思考を変えて『研修日』の話をしたいと思
います。「…えっ?!研修日って??」って感じですよね。山角病
院では月に1度いろいろな部署の職員が集まって勉強会が行わ
れるんです。そして今月は20日(土)にあった訳なんですが、今
回は5つのテーマに分けて行われました。個人情報についてや
行動の制限についての研修が午前中行われ、午後はというと…。
食後の眠い時間にはピッタリの防災訓練です。夜間に病棟
で火災が起きた想定で行われました。そのためデイケアのスタッ
フは患者さん役。昨年も同じ役での参加だったんですが、何とも
恥ずかしい思い出がよみがえってきました。
(うさ)は全介護者役ということで自力では動けない想定なので、
毛布の上に横になってその毛布をクルッと巻いて2人がかりで
運ばれる。というものなんですが、その時に自分からは運ぶ人
の顔は見えないんですが、持った瞬間! 「う゛っ!!」という声。
きっと持ち上げてみたら予想以上に重かったんでしょうね…(汗)。
なんだか申し訳ない気持ちと恥ずかしい気持ちでいっぱいでした。
っとそんな苦い思い出があったため今回の防災訓練はドキドキ
しながら臨んだんですが、今回はなんと車いす!!
“よかったぁ♪♪♪”
でも実際火災が起きたときは重いとか軽いとかいってられません
もんね。こうして職員は訓練を重ねていざというときに備えてい
るわけですね。(まぁ、いざというときが無いにこしたことはない
んですが) これからも安心して患者さんたちに過ごして貰える
ように職員も勉強していきたいと思います。
(うさ)