02 | 2025/03 | 04 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
「デイケアを利用している患者さんを、なぜ『メンバーさん』って呼ぶ
のですか?」
今日明日と二日間、デイケアで実習を行なっている看護学生からの
質問でした。
「???」
新人の頃、少し疑問をもったことがありましたが、デイケアに携わっ
て十数年、そう呼ぶもんだと当たり前になっていたわたしには刺激
的な質問でした。そして、その質問に答えることはできませんでした。
改めて考えてみると確かに不思議ですね。デイケアを利用する患者
を『メンバー』、デイケアの職員を『スタッフ』。
デイケアは医療であり、外来治療の一環として実施されているもので
すが、通院している人を『メンバー』とは呼びません。けどデイケアも
通院です。他部署の方は「デイケアの患者さん」と呼びますが、デイケ
アのスタッフはそう呼びません。
普段当たり前に思っていること(やっていること)を改めて考えてみる
ことは、とても大切なことです。長く携わることで見失ってしまう物事が
多々あります。それをもう一度確認する機会を実習生は与えてくれま
す。わたしたちは自分たちが取り組んでいることをきちんと理解し、
責任をもち、それを伝えていかなければいけません。そんなことを自
分に言い聞かせ、実習生が来るたびに、自分自身もいろいろと勉強
させていただく次第です。
さて、"なぜメンバーと呼ぶのか?"みなさんもいっしょに考えてみませ
んか。
~追伸~
<au>で改行の意味がようやくわかりました。(わ)