忍者ブログ
デイケアのスタッフとメンバーが綴る日々の日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新情報



9月スケジュール


●1日 (水)
・ピーチクラブ
「風鈴づくり」のつづき

●6日 (月)
・就労プログラム
「虹色カフェ」
茶話会

●7日 (火)
・マンスリープログラム
調理『冷やし中華』

●9日 (木)
・男塾 映画鑑賞
『ボヘミアン・ラプソディ』

●14日 (火)
・マンスリープログラム
話し合い

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

早いもので7月も半分が過ぎてしまいましたemoji
そして、だんだんと夏に近づいてきたと思ったら、天気が不安定emoji
昨日までは35度超す猛暑日emojiが続いていたのに、今日になったら打って変わって台風接近中による大雨emojiです・・・
ちょっと、過ごしにくいお天気ですね。
みなさん、体調にはくれぐれも気を付けてお過ごしくださいね。

そして今週TRYグループで調理があり、「かき氷」作りました!
本格的なかき氷機でみんなで協力して氷削って、一人2杯召し上がったそうですemoji
味はいちごにメロンに抹茶にあずき、上にさらにフルーツを乗せて、とっても豪華で美味しそうでした!
その中でも何と「練乳」は手作りで、みなさん大好評でしたよ~
作り方は簡単で、牛乳と砂糖とほんの少しクリープを入れて、ひたすら電子レンジでチンするだけでできてしまうんですemojiemoji
私も練乳作ったことはなかったので、今度家で早速作ってみようと思います。
みなさんも是非お試しあれ!

(羽)
 

 

拍手[4回]

PR

 
  虫との戦いだったブロッコリーを収穫。お店に売っているのとちがいとても細く、食べられるか心配でした。塩ゆでしたら」、意外と甘くメンバーさんも美味しいと、いつも野菜を食べないHさんも食べていました。

売っている野菜が、どれだけ消毒してあるかも、良く解ったと話がありました。          
 
 6月になり、きゅうりやミニトマトを初収穫しました。
なんと、あの小さなミニトマト2個を14等分!!しました。当日参加の14人分です。切るのにけっこう技が必要でしたが、なにせ皆で育てたので、分かちあって食べました。        
 上の写真は、ぬか漬けと浅漬けです。この日は少し肌寒かったので、温かいお茶にしました。飲みながら、やはり野菜の話に自然となりましたね。
   
 
 
 
  下の写真は、今年初めて植えたメロンです。 
梅雨で雨ばかりだったので、葉が白くなりました。さっそく、いつもお世話になっている山梨興農さんへメンバーさんと、葉っぱを持って行き見てもらいました。 

消毒方法を丁寧に教えて頂きました。ウドン粉病でした。消毒が効いて、今、これくらいのおおきさです。
 
これから、晴れてメンバーさんの期待以上に、大きく、大きくなあ~れ!!

 
 
                         (さか)でした。 
 
 

拍手[4回]

 山角病院では6月1日より敷地内全面禁煙になりました。
デイケアーでは、それに先駆け3月後半より禁煙プログラムを
定期的に重ねてきました。

心理士Kさんに講師をお願いし、ニコチン依存症のことや受動
喫煙の事、禁煙成功のコツ、自力禁煙の方法、禁煙外来につい
てなど、禁煙プログラムとして繰り返し学習を重ねました。
病院敷地内禁煙になることや学習した事がきっかけで、自力禁
煙を始めたり、禁煙外来を受診し禁煙を始めたりした方が多く
なりました。皆さん禁煙できないまでも、デイケアーセンター
利用中何時間か吸わないで活動することができてます。

 6月1日を境に禁煙プログラムは終了になり、その後参加して
いたメンバーでミントの会を立ち上げ2週間に1回集まりを開い
ています。禁煙を実行している方やデイケアー中禁煙を頑張って
いる方たちの近況報告と敷地内禁煙についての意見など話をして
ます。メンバーから「敷地内禁煙になったから禁煙ができた。」
と嬉しい言葉が聞かれました。emoji
                        (たん)

 

拍手[3回]

若葉の会、半期に一度のクッキング

何をつくろうか、いつものようにみんなで話し合い。

いろいろ出ましたが、”ぎょうざ”に決定、総勢い13名。

いつもは、メニューごとに担当を決めるのですが、

今日は、各々一人分・6個のぎょうざをくるむことに

しました。

きゃべつの荒みじん切り、にらとネギはみじん切り

皆さん、相当の覚悟でのぞんでくれました。

(わ)さんの指導よろしく、皆さん上手、上手すばらしい。

100個のぎょうざをくるみ終え、ホットプレートで焼き

上げました。

春雨サラダにかき卵汁、浅づけと果物。

休憩時間もとれず、お疲れ様でした。とても美味しい昼食に

なりました。次回は冬です。   


                                    (い)

拍手[5回]

こんにちはemoji今週のブログ担当(は)です。
今週はツユらしく、天気の悪い一週間でしたね。
みなさんはツユと聞くとどんなイメージを思い浮かべますか?

湿度が高いemoji
ジメジメするemoji
洗濯物が乾かないemoji
身体が重い感じがするemoji(私だけ?)

ちょっとマイナスイメージが多いのではないでしょうか?
でも雨だから楽しめることもあるんです!

紫陽花の花✿
雨上がりの水たまりemoji
雨音の静けさemoji

1年で今しか味わえないツユemoji
ユウウツemojiと思わずこの際、楽しんでみませんか!?

目下、私のツユの楽しみはお気に入りの星柄の傘ですemoji

                      (は)

拍手[3回]

入梅とともに気温が下がり、ここ数日はいくらか過ごしやすくなったでしょうか。
本格的な梅雨はこれからでしょうから、不快指数の上昇に負けないようぼちぼち乗り切ろうと思います。

さて、山角病院では、6月1日から院内及び周辺道路での敷地内禁煙が開始されました。
それに伴い、デイケア利用中も禁煙が実施されています。
メンバーさんの喫煙率は比較的高いため、デイケアに来なくなったらどうしようという不安もありましたが、みなさん変わりなく!?利用されています。
敷地内禁煙を機に禁煙している人、利用中はとにかくがまんしている人、それぞれがたばことそして敷地内禁煙と向き合っています。

スタッフにできることは何でしょうか?
禁煙に関するプログラムは、心理教育から「禁煙しちゃったグループ(仮)」へ引き継ぎ、今後も一緒にたばこについて考えていくことにしました。
プログラムの合間の時間は、話などして過ごすようにしています。
NC時間帯は活動機会を増やしていきます。
何かほかのことに意識が向いていれば、たばこを吸わずになんとか過ごすことができていると、今のところはそんな感じです。

愛煙家の方には過ごしづらい世の中へ向かっている気がします。
健康とマナーがキーワードなのでしょうが、一緒に考えて共存できる世の中であってほしいものです。(わ)

拍手[3回]

                                                                                                                                         
もう早いもので、6月になりましたね。
一年の折り返し地点に来てしまいました。
たきです。 
すっかりブログ忘れてしまい、すこ~し遅れて5月最後のデイケアをご紹介しますemoji
申し訳ありませんemoji


5月28日(木)お楽しみクッキングがありました!
今回の参加者は7名emoji
実は実は、3か月ぶりのお楽しみクッキングでみんなでの調理は久々でしたemoji

emojiメニューemoji
☆あんかけかた焼きそば
☆中華スープ
☆春雨サラダ
の豪華メニューで、なんと1人約280円でこんなにたくさん食べられましたemoji

あんかけの具は、野菜はにんじんにチンゲン菜にしいたけ、さらにえび、いか、きくらげと盛りだくさん!
中華スープも、卵にニラにえのきとお腹にやさしい体に染み渡るようなスープでしたemoji

みんなで作って食べるのって、どこで食べるよりもおいしいですよね!
私も今度家であんかけかた焼きそば、チャレンジしてみたいと思いますemojiemoji
(たき)


拍手[2回]

6月に突入しましたねemoji

いよいよ病院敷地内禁煙となります。喫煙者にとっては厳しい
環境となりますが、ご協力お願いしますemoji

禁煙エリアも決められていますので
みなさん再度確認をお願いしますemoji

僕の話をちょっとしたいと思います。
僕も長年、タバコを吸っていたのですが、
値上がりと職員の禁煙のタイミングで去年の4月より数人の友達を誘い
禁煙しました。

最初の1週間は、頭からタバコのことが離れず、
何をしていてもタバコのことを考えて、何度吸おうと思ったことか、、、(笑)

その時、友達の支えや一緒に禁煙している仲間の力のおかげでなんとか禁煙を成功
することができました。

依存の怖さ、禁煙の大変さや苦労は共感できますemoji
仲間の支えあえばできないことも
できるようになると思います。

禁煙したいと思っている方、是非、声をかけてください。少しでも支えになれたらと思います。




                                        (むら)


拍手[2回]

 
 5月の連休に日本海に行って来ました。混まなくて今までに行った事のない所で選びました。 
快晴で、残雪の北アルプスの山々を眺めながらの旅でした。
途中、大糸線の路線沿いを車で走っているのに、電車が全く走っていないので、とうとう廃線になってしまったのかと思っていたら、やっと一回だけ走っているのが見えました。
一両だけでまるでオモチャのようでした。
 昔、社会で習った日本を東西に分けている、糸魚川ー静岡構造線、フオッサマグナと呼ばれる地帯で途中の温泉はとても変わった匂いで、まるで消毒の匂いがしました。 
 日本海の海は、暗くて寂しげな感じと思っていましたが、この日は天気が良かったので波もなく海は澄んでいてとても穏やかでした。
 そこは、ヒスイ海岸と呼ばれていて、あの翡翠の原石がある所です。
夕食に地元の新鮮なお刺身を頂きました。新潟の人は皆さんとても素朴で温かかったです。

  ブログに本当は、園芸の事を書きたかったのです。書こうとしたのですが、実は畑のブロッコリーにも、家のブロッコリーにも、青虫がいっぱいで文章が虫の事ばかりになりそうで、旅のお話にさせて頂きました。
                                (さか)でした。

拍手[3回]


 12日午前中 TRYグループで健康の杜に出かけました。
午後から台風6号の影響で天気が崩れる前、薄曇りの天気
で、ウォーキングにはちょうど良い天候でした。

なぜ、健康の杜への外出を決めたのかと言うと、自然の中を
歩きたかったから・・・・、希望どおりの環境でした。

 駐車場から約1kmほど歩いた所に展望広場が有るので
そこまで歩くことにしました。木々の間を吹いてくる風が
気持良く、鳥の鳴き声も聞こえました。ただ、気を付けな
いと、枝から芋虫が垂れ下がっていたり、くまん蜂と思わ
れる虫に追いかけられたり、自然とは気持ち良いけどちょ
っとしたスリルも有りました。

 健康の杜にはいくつもの遊歩道があり、もう少し時間の
余裕があれば、長いコースを歩いてみるのも良いですね。
もみじの木もいっぱいあり、きっと秋の紅葉も綺麗だと
思います。

 車で羽黒から健康の杜に行き、帰りは千代田湖~和田峠
を回りました。千代田湖には沢山の釣り人が舟に乗り釣り
をしてました。

 私自身、久しぶりの健康の杜・千代田湖だったので楽し
かったです、ずいぶん整備されていて驚きました。
メンバーも気持ちよさそうでした。
                      (たん)
 

拍手[3回]


Copyright c 山角病院デイケアブログ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]