09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2012年の仕事2日目。今日は時差出勤。
朝はゆっくり寝ることができますが、帰りが遅くなるのでお腹が空き
ます。
ナイトケアが終了に近づいているところで更新しているところです。
元旦から風邪を引き、文字通り『寝正月』となった訳ですが、今も帰っ
て早く布団に入りたい気持ちでいっぱいです。体調はほぼ回復して
いますが、のどがだめなんです。
そう、昨日からガラガラ声で仕事にも支障が出ています。
例えば電話。
内線電話に対応すると、相手が一瞬止まります。
そして相手にとって聞き取りづらいガラガラ声で対応。
聞き取りづらいから再度伝える。
その分長く話すのでのどに負担がかかる。
電話応対もひと苦労です。
新年早々これじゃぁ・・・と、気分も沈みがちですが、メンバーのみな
さんは年末年始休みをそれなりに過ごせたようで、明るい笑顔に励
まされています。
明日からまた3連休。
休みボケが復活しないよう、そして何より回復するように精進したい
と思います。(わ)
新年
あけまして
おめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
というわけで、2012年が始まりました。
今、これをかいているのは(さ)ですが、本日私はお昼過ぎに出勤しま
した。
十字路で、赤信号で止まっていたとき、目の前を右から左に救急車が
通りましたが、青信号だったせいか一般車両が並走していました。
救急車が通るときは、一般車両は停止しなければならないのでは?
と思いながら出勤しました(←そっちの方が危ないだろう、という突込
みが入りそうです)。
話は変わりますが、去年は交通事故の死者は一昨年より少なかった
そうです。ここ何年かずっと減少傾向にあるそうです。まだ亡くなる方が
いることは悲しいですが、事故が減っているのは良いニュースですよね。
今年は良い年になりますよう心よりお祈り申し上げます (さ)
今年最後のデイケアが無事終わりました。
今日は、お茶を飲みながらこの1年を振り返りです。
年末になりおのおののプログラムで振り返りをしているので
スムーズに話題が出るかと思ったのですが1月、2月、位は
出てくるのですが、その後の記憶があいまいで、、、。でも
何があったか、皆でわいわいがやがやと盛り上がりました。
1年のニュースも振り返りました。
3月11日、東日本大震災は衝撃的な出来事でした。
あの日、甲府も震度5弱、怖かったですね。今もまだ東北の
方たちは大変心配と不自由な生活を送っていると思います。
年末年始の長いお休みになります。寒さもも一段と厳しく
なります。健康に気をつけてお過ごしください。
腹八分目を忘れずに、暖かく、美味しく、楽しい休暇であり
ますように。
良いお年をお迎えください。 (い)
今日はTRYグループでの今年最後のミーティングをしました。皆
な何を作ったとか何処に行ったかとか、思い出しながら話をして
ました。(く)さんがTRYに入ってきてくれたので外出も、また出
来るようになりましたね。そうですね。スタッフが殆ど代わりどう
なるのか・・・。不安も確かにありましたし、前のスタッフとのお
別れもあったりして悲しくもありましたし。新スタッフが、どういう
感じかとか色々模索もしたりしましたね^^皆さん話をしてきてく
れて、優しくて良いスタッフさんで良かったのが印象に残ってま
すね。メンバーさんが沢山いるので、新スタッフさん達には覚え
たり話しかけたりと・・・。大変だと思ってました。わからない事
も当然あるので、自分のわかる範囲で教えてみたりしました。
この一年を通して色々な事が変わったりもしました。さすがに
時間が、変わった時は、とまどいもありましたけど何日か立つ
と時間は慣れてくるものですね。配置換えもありましたね。今
までの固定概念を取り除き血圧、体重測定にも今度からは、
体温も測る事になりましたし、自分の平熱がどのくらいとか、
わかって良い事だと思いますし、本当に皆なが協力して助け
合ったりしてデイケアも徐々に変わっていき、新鮮な感じにも
なって楽しいと思えて(K2)も頑張らないと!!って思いまし
た。そうしてTRYグループも(く)さんの意見で外出は半年に行
った所は辞める事になり、料理も1年に作ったものは違う料理
にしましょうとの事でTRYグループも変化して行きました。(うさ)
さんと(く)さんで協力して良いグループに更になったと思いま
す料理何かも(く)さんが提案してくれたり(うさ)さんも提案し
てくれたりして良い感じになりましたし、外出も、今までに行っ
た事がない所に行ってみたり出来て本当に嬉しくも感じました^^
一日レクなどの、バーベキューなども新スタッフさんと行きました
が、結構、アウトドアに詳しくて凄い盛り上がったりもしましたの
で、皆な本当に楽しそうでした。河口湖にも楽しく行けたし、クリ
スマス&忘年会も「今年が初?かな」班を作って一人一人が何
かの班に入って全員で協力してやる事になったので、一人の仕
事も減って楽にもなりましたから、今年も、本当にスタッフの皆様
方に感謝の気持ちで胸が一杯ですこれからもスタッフさんの考
えと皆の考えを話し合ったりして良いデイケアになれば良いと思
います。そういえば、このブログも書くようになったのは教えても
らったからだし、自分の文才能力を新たに発見出来たりして、
(K2)のブログも(く)さんや(わ)さんに教えてもらったので、出来
る事が出来て楽しみが、又一つ増えて本当にありがとうござい
ました(K2)は今年は今日で終わりですが、このブログを読ん
でくれてる皆さんも良いお年を迎えて下さいそして一年間本
当にお疲れ様でした。ありがとうございました!!
来年もよろしくお願いします^^(K2)
こんにちは、本日のブログ当番(く)です。今年最後のブログ当番で
すが…またもや火曜日です!もはやコメントはありません…しかし、
来年最初のブログ当番が火曜日だったら…どうしましょう…
今日はプログラムの紹介はお休みにして、今年の振り返りをしてみ
たいと思います。今年4月からデイケアセンターに異動になり、最初
の頃は体調を崩したりして皆さんに迷惑をおかけすることもありまし
た…(昨日も体調を崩して迷惑かけましたが…)しかし、楽しく魅力
のあるデイケアセンターを心掛け、皆さんの意見を聞きながらプログ
ラムの内容や進め方などを少しずつ変えてきました。目に見えるよ
うな大きな変化はありませんが、何となく全体的な雰囲気は変わっ
てきているような気がします。メンバーの皆さんはどのように感じて
いるのでしょうか…?スタッフとしては気になるところです…
デイケアセンターは利用する人によって目的が違うため、色々な意味
合いを持つ場所であると思います。スタッフとしては個々に合わせた
支援や目的、目標を共有しながら良い方向に進みたいと思っていま
す。そんな気持ちで来年も頑張りたいと思いますので、ご協力よろし
くお願いします! (く)
いよいよ今年もあと1週間となりました。今日は風も強くて本当寒
かったですよね(>_<) 『いよいよ年の瀬だなぁ~』 なんて感じて
しまいましたが、年の瀬といえば・・・大掃除です!! 今日はデ
イケアでも寒い中でしたが、みんなで大掃除を行いました。
ホールはクリスマス会の片付け&エアコンのフィルターの掃除。
キッチンはガス台。下駄箱、トイレ、階段、ロッカー、2Fの各部屋
の掃除、窓拭き・・・などなどみんなで分担して行いました。やっ
ぱりみんなでやると早いですね(^_^)
3連休明けの大掃除はちょっと大変でしたが、1年間お世話にな
ったデイケアセンターのお掃除ができて、とってもスッキリしまし
たヽ(^o^)丿 (うさ)
今日は、今年最後となる行事Xmas&忘年会!!!
今回は買い物・余興・飾りつけ・会計・司会進行と5つのグループに
分け、参加メンバー一人一人に役割を持ってもらうことで、昨年以上
に準備の段階から責任をもって関わることができたようです。
司会進行のNさんのあいさつ・乾杯で会がはじまり、Kさんから
メニューの紹介(今回はじめてです) もありました。紹介の前に待ち
切れず食べてしまう方もいましたよ(笑)。しばらく食べることに集中で、
静かな時間が…そしてカラオケへ歌の苦手な(た)もメンバーにのせ
られてYさんとデュエット(^^♪ 恥ずかしくてあながあったら、はいりた
いくらいでしたよ(笑) カラオケが終わるとBINGO!!皆、カードを見
つめ耳をすまして出た数字に「あったー」「ないよー」と声あげながら
楽しみあっという間にすぎてしまいました。
最後に振り返り、買い物担当のKさん「買い物を通して社会勉強に
なりました。」余興担当のMさんは「ビンゴの景品選び簡単と思って
いたのに以外と迷ってしまい大変でした。」と感想。会計報告も行い、
今年最後のイベントも無事に終了です。
(た)
年をとっても、いつまでも元気に歩きたいのは誰もが望むことですよね。
しかし、年をとるにつれ、筋力がおちて若い頃のように動けなったと感
じている人は多いと思います。
『ロコモ』については、これまでも紹介してきましたが、足腰の健康を守
るべく、いつまでも元気で歩けるようにとデイケアではロコモを推進して
います。
今日は『若葉の会』のグループで、下肢筋力測定を行いました。
「CS-30テスト」といって、椅子を使って立ったり座ったりした回数を
30秒間でどれくらいできるかを計り、下肢筋力を評価する方法です。
若葉の会は高齢のメンバーが中心であるため、このテストを行うことで
自身の足腰の健康について考える良い機会となりました。
結果的には「やや劣っている」が多数であったため、みなさんショック
だったようですが、筋力は年齢に関係なく鍛えることができるというの
で、“ロコモをやって足腰の健康を守りましょう!”と改めてみなさんと
確認しました。
みなさんも、いつまでも元気に自分の足で歩けるように、日ごろから自
分にできることを意識して取り組んでみてはどうでしょうか。(わ)