忍者ブログ
デイケアのスタッフとメンバーが綴る日々の日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新情報



9月スケジュール


●1日 (水)
・ピーチクラブ
「風鈴づくり」のつづき

●6日 (月)
・就労プログラム
「虹色カフェ」
茶話会

●7日 (火)
・マンスリープログラム
調理『冷やし中華』

●9日 (木)
・男塾 映画鑑賞
『ボヘミアン・ラプソディ』

●14日 (火)
・マンスリープログラム
話し合い

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

河口湖に行ってきました。9月13日天気は晴れていたんだけど

富士山が見えませんでした。10時出発がバスがなかなか来なくて

10時15分に病院をでました。バスに乗るとみんな楽しそうに早く河

口湖に着かないかなーなんていいながら御坂トンネルの手前でトイ

レ休憩をしてトンネルをくぐって少し立つと河口湖が見えてきました。

もう11時過ぎてレストランに着いたのが11時半おしぼりと甘い飲み

物がおいてあり好きなところに座って注文したとおりのサラダハン

バーグステーキライスアイスコーヒーで1500円まーまーでした。そこ

でおみやげを買って今度は湖畔で一時間自由行動いっぷくしたり

お土産屋を見て回ったりしました。それからバスに乗り綾小路きみ

まろの茶屋で30分休んで帰って来ました。スタッフの皆さん運転手

の清水さん本当にありがとうございました。最後に一句 

 河口湖みなで楽しみ秋を待つ        <ライターA>

        

拍手[2回]

PR

 私は、デイケアに来て初めてダーツというものをしました。

 それまで、映画のシーンなどで見たことはありましたが、やったことはありませ

んでした。

 真ん中に当たって、高得点を上げられる方もいらっしゃりますが、私は、どうやっ

ても、あっちこっちに矢が刺さってしまって、うまく高得点の場所にささりません。

 それでも、楽しいなあと感じるのは、結果よりもそのプロセスのほうに価値を

置いているからかな。

 結果重視の考え方もそれはそれなりに説得力はありますが、そこに到達

するまでの過程が、おもしろいですね。

 こんなことを考えると、生きていることもそういうことなのかなあ、と一人で

納得してしまいます。                         (さ)

拍手[1回]

「何か作ってみよう」と先日ブログで予告した若葉の会です。

ゆっくり時間をかけ役割を分担して7日に実行、今日は反省会です。

メニューは(おざら)(小松菜のおひたし)(フルーツヨーグルト)

麺をゆでる。

野菜の千切り,汁作り。

小松菜を湯がく。

果物を切ってヨーグルトとあえる。

8人のメンバーさんが、ゆっくり静かに動いていました。

初めて食べるメンバーがほとんどでしたが、「小作」にひけをとらない

美味しさにみな満足。すこし麺が固いという人もいましたが、身沢山の

お汁の美味しさに、みな感心していました。

また何かつくろうか!

一瞬声が出ず???

本音は、かなり疲れた様子。外食が楽。

でも今年もあと半年もう1回くらいみんなで作ってみようと、覚悟を決め

ました。

さあ今度は何にしようかな。   楽しみです。

ご馳走様でした。           (い)

 

拍手[2回]

本日のブログ当番(く)です。昨夜は中秋の名月、十五夜でした。

毎年あまり気にはしていませんでしたが、昨夜は天候が良かった

こともありしっかりと月見をしてみました。日中は夏日が続いてい

ますが、夜は涼しく秋という感じでとても良い月見でした。

 

デイケアのプログラムに散策というものがあります。8月は本来の

散策に戻すべく車で「芸術の森公園」(結局、芸術鑑賞でした…

月23日のブログを参照して下さい)に行きましたが、9月もメン

バーさんから遠出をしたいという意見が上がりましたので車での

散策を企画しています。スタッフとしては1回限りの企画倒れに

らず嬉しい限りです。今回はメンバーさんからの希望で山梨市の

「フルーツパーク」に行く予定です。かなりの遠方のため移動時間

も長く、ドライブ的な要素も大きいですがそれもまた一興ということ

で楽しめたらと思っています。

 

毎週というわけにはいきませんが、この先も企画倒れにならないよ

うに季節を感じられる散策を行えたらと思っています。  (く)
 

拍手[2回]

今日はとてもいい天気でしたね!

空を見上げれば雲も風も秋らしくなってきました。

今日は、十五夜です。団子とすすきを飾って、大地の恵みに感謝

ですね。きっと綺麗なお月様が見られることでしょう。

 

季節の話題繋がりで、

夏の終わりの花火の話題です。

 

私事ですが、一昨日は新潟の片貝祭りにいってきました。

豪雪地帯で有名な小千谷市の片貝の花火大会は、世界規模で

とっても有名なんです。なぜ有名かというと・・・

世界で一番大きい、ギネスブックに登録されている大きさの花火が

あげられるんです!

普通の花火大会では、一尺玉でも大きい方ですが、ここではなんと

四尺玉というサイズの花火が空にひろがります!!

そしてなんといっても心を打つのが、花火の大きな爆発音だけでなく、

誰か大切な人を思って願いをこめて打ち上げられることです。

結婚・出産祝いや家族の健康を祈るメッセージ、

“亡くなったおじいちゃんが大好きだった片貝の花火、上げるからね”

などとメッセージが放送で読まれるんです。

今年は震災の復興祈願の花火も沢山上がっていました。

綺麗な花火に一つ一つの想いを重ねて見上げる花火は、なんとも

感動でした!!

 

そして、明日の話に戻りますが、

デイケアの1日レクに行く予定になっています!

何度も話し合いをして決めた、ハーブガーデンでも

美味しく皆で食事できればいいなと楽しみにしています。

(たか)でした。

拍手[2回]

木曜日の午後は皆さん楽しみのカラオケです。まず司会と書記を決め

まずカラオケの機械を運んでくれた人にお礼の拍手をしましょう!

その人は先に曲をいれてくださいと言い約束事を確認して(拍手と

お礼)始まります。歌本を見て曲を入れてドキドキしながら順番を待ち

ます。歌う出すとキーが合わなかったかなーとか十八番の雨を歌えば

良かったとか思います。いつも違う歌を歌うのでそれも楽しみです。

 

最近歌ったのは北の蛍聖女たちのララバイ恋歌秋冬ふりむけばヨコ

マ北の雪虫空港学生街の喫茶店などです。歌った後の拍手は

しいです。また木曜日がたのしみです。

<ライターA>

拍手[2回]

先日、開催された障害者文化展に出展した『やってみるかい』の作品

が、昨年に続き見事入選!! 1年かけて作った甲斐がありました。

今回の作品はハワイアンキルトでステンドグラス風のものです。

入選するとは、メンバー・スタッフともにおもっていなかったので、喜び

も一入!!そこで、(阿)さんと(河)さんから「お祝いをしよう」と声が

あがり今日のやってみるかいでは祝賀会の話し合いをし、外食する

ことになったんですよ。さて、楽しい話し合いのあとは、また来年に

向けての計画です。これがいつもなかなか決まらず時間がかかる

作業なのですが、時間をかけてひとつ上の賞を次回はねらっていき

たいと思っています。皆さん応援してくださいね(^v^)

                               (た)



 

拍手[2回]

遅くなりました…デイケア通信夏号です!

紙面をクリックし、拡大して読んでください。

拍手[1回]

TRYグループの由来

10年程前自主グループとしてスタート。最初は園芸っぽいこと

やっていたが、それが嫌になって買い物主体のお出掛け(毎

週)に変更。3年程続いたが、毎週車を使うなと病院から苦情

があったため外出は月1回に。それを機にグループ名もTRYグ

ループに変更。若い人を集め就職を目的としたグループとして再

スタート。その後、紆余曲折し現在に至る。現在はスタッフ企画、

外出、調理、月間ミーティングを行っている。メンバーは7人。

 

TRYグループ:メンバーの関心事は?

DVD中山美穂の「さよならいつか」(映画)がおもしろい (O)

 

革ジャン(A2:軍物 バズ・リクソン製) (S)

 

「かにや」のおにぎり。おいしい! (W)

 

革のコートが欲しいけどお金が使えないのが今の悩み…(T)

 

スマートフォンが欲しい! (K)

 

ウインドウショッピング (K2)

拍手[2回]

今日は、DVDを見ながら、みんなで体操をしました。

(さ)こと私は、このごろ日課のウォーキングが手抜きになっていたせいか、少し

体を動かしただけで、へーへー、息が上がってしまいました。日ごろの行いが

モノを言うんだなあと、感じました。

体操そのものは、そんなに複雑ではないのですが、動きが早い+慣れてないので、

はじめはとまどいました。しかし、やってみると案外楽しかったですよ。

でも何より、皆でやったのが良かったと思います。盛り上がりましたよ~ (さ)

拍手[3回]


Copyright c 山角病院デイケアブログ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]