03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2月になり時間が延長し、プログラムも増えました。
とくに、昨日から始まった軽作業には参加された皆さんからの反応はいいです。
これまで仕事なんて考えていないと言っていた人にも、好影響を与えていて参加したメンバーは、どうですかと聞けば「この作業をつづけたい」と言ってくれました。
今の安定した生活をつづけたいと言っていた人も、小遣い稼ぎになるのはもちろんモチベーションになりますが、「自分にも仕事ができる」と思えたことが、一番良かったと思います。
むしろ、これまで試しでもやってもらう機会が提供できなかったのかな、と振り返りつつ、でもその言った男性は「今までやってきた脳トレの集中力がこれに生きている気がします」という言葉、つまり今までの体験が今日のこの作業に実を結んだのかもしれません。
他のスタッフにこんなこと言ってたよと話すと、みんな喜んでいました。
その男性に限らず、参加した女性も「つづけたい」と言っていたことから、このままうまくすれば就労B型にも導入していけるんじゃないか、とスタッフも希望がどんどん膨らみます。
自分のしている作業が、製品になって誰かの役に立っている。だれかを喜ばせている、なんて素敵なことじゃないですか。
関わっているスタッフさえ、きいたことありませんが、自分自身にとっても、こんな大切な体験を提供できたことにもうれしくなる瞬間でした。
失礼ながら、スタッフとして、これまで就労プログラムなどどんなに就労を勧めても、そのとっかかりになる部分が見えないメンバーがいたのも確かです。
可能性ってすばらしい!「もっともっと可能性を信じないと!」と思った言葉に尽くせない体験をしたきょうの作業体験でした。
マンスリープログラムのミーティングで12月の予定が決まりましたので、ポスターを張っておきます。ご覧あれ。
カフェに行くらしいです。
新しいですね。
そしてきょうからスタートした「健康教室」
きょうのテーマは「免疫」でした。
よく聞く言葉ですが、そもそも免疫って考えたことなかったですよね。
一緒に聞けなかった人はこの後、「免疫」でググってみてみましょう。
明日は月1の「ピーチクラブ」です。
クリスマス飾りをみんなで作る予定です。
出来栄えが楽しみですね。
夕方、障害雇用で仕事に行っている女性メンバーさんが「きょう、職場で上司に褒められた!うれしくって報告に来た!」とデイケアにユニフォーム姿で寄ってくれました。
メンバーさんが褒められると、わたしもとっても嬉しくなります。仕事の励みになります。
きょうはいい一日でした。
ではまた
(^^)/