03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
12月の新体制になってきょうで丸1週間たちました。
デイケアが後ろに1時間ずれたので、そのあとの業務に皺寄せがきていて、そこを埋めるために午前中から外来へカルテを用意して記録を書いて、、、と、スタッフはみんなバタバタしてます。
1週間経ち、少しずつ軌道に乗っていきそうだなと思えるものもあるし、これは続けてできるのかな、と心配しているものもあります。
さて、きょうのあたまの体操を報告しましょう。
きょうのゲームは「ことばで伝えよう!」ということで、何を伝えるのかというと、課題になる図形を言葉だけで正しく伝えなければなりません。ちょっと経験がないものなのでむずかしかったはずです。
では問題です。
この下の図形を、言葉だけで相手の人の正しく伝えてください。
考えてみてください。
できましたか?
ほら、みなさん悪戦苦闘
言葉で伝えるのが苦手な人は人に任せっきりでしたね。
こういうのって、やっぱり数学的センスが必要なのでしょうか。
図形の特徴を把握する力と、言葉でそれを伝えるセンス。
わたしは苦手。というひとも多いはずです。
この課題では、図形を言葉で伝える体験を通して、コミュニケーションのむずかしさについて学びます。
なるほど、ひとと話していても言葉で伝えるのには限界があるなと思ったことありますよね。
とくに電話で話しているときに。
「あ~もう、何でわかってくれないの!?」ってじれったくなることないですか。
午後のピーチクラブでは、クリスマスの飾りを作りました。
これ名前を聞いたのに忘れちゃいました。
ボール紙を円錐状に形づくって
そこに乗りをつけた色の糸を巻いていきます。
ビーズや飾りを貼りつけてみたり
ノリが乾いたら、芯のボール紙を抜きます。
きょうは十分乾ききらなかったということで
次回が楽しみですね。
また報告します。
(^^)/