今日は月曜日。月曜日のデイケアはいつもスタッフはバタバタ。
デイケアは9時からなのですが、10時になって<あれ、いつも月曜日
来ているKさんがまだ来ていないじゃん。(う)さん、何か聞いてます?
はぁ、何も聞いていない? どうしたんだろう。何か言っていたっけ?
あれ、もしかして2月になったらスクーリングがはじまるから、月曜日
の診察はどうしようか、って1月に相談されたことあったなあ、もしか
してそれかぁ!?>というわけで、今日は今取得を目指している資格の
スクーリングのため休みのようです。それがわかって「ほっ」と。
それから、また名簿の出欠を見ていると<あれ、Nさんも来ていない。
Nさん最近ちょっと休みがちかなと思っていたけど、給食の注文も今日
だけしていないってことは計画的か、何だっけ?何て言っていたっけ?
(た)さん、Nさん何か休みのこと言っていましたっけ? やっぱり聞いてい
ないですよね。え、何?今日検査って?>と言うわけで、活動表をペラ
ペラさかのぼっていくと、ありました。先週の月曜日に定期の内科受診
をして、来週は検査にまた行かなきゃいけないので(か)に休んでいい
かって聞いてました。<これかっ!!>というワケで、これも一件落着。
こんなふうに、いつも来ている人が来ていないと心配になるんですよ
ね、何か不調の前兆か、不調がはじまってるじゃないかって。
しかし、そういう休みでドキドキする人もあるかと思えば、つぎのような
反対の場合もあります。
<ところで、いつも遅刻気味でやってくるSさんは!? あれ、もう今日
は来ている。 え、Hさんも。今日は早いなあ。>と、急に早く来たり、
遅刻したりするタイプ。 そうかと思えば、<Tさんは最近ずっと遅刻し
ないで来れるようになったなぁ。>なぁんていう人もいます。
いつもだいたい同じ時間に来られるかどうかっていうことも調子の好
不調をあらわす大事なサインだったりします。 (か)
[1回]
PR