行って来ました、若葉の会の忘年会。
場所はこれまでここで報告してきた『すたみな太郎』です。しかし、今
回のお食事会はいつもと違います。
まず、出掛ける前に栄養士の(う)から「食事と健康」について、みっ
ちりレクチャーを受けました(わずか10分ほどですが)。これにはさす
がに水を差された格好のメンバーには不快感が漂っていました。
そりゃあそうですよね、だれだってこれからおいしい食事を食べようっ
てときに、〈バランス良く食べなきゃダメだぞ〉、〈ゆっくり食べた方がい
いぞ〉、〈おいしいものを食べすぎると肥満になるぞ〉、〈病気になるぞ〉
などと言われれば嫌な気分になりますよね。 しかし、今日のすたみ
な太郎は食べ放題です。「食事と健康についての正しい知識をもった
うえで、楽しく食事をしましょう」と云うのが、今回のポイントです。
さて、結果は…。
食べ始めればそんなレクチャーはみんなの
頭からすっ飛んでしまいました。それでもス
タッフの(ま)と(か)が、気づくと「つぎは野菜
を持ってきて食べたらどうかな」とか、「この
へんで少し箸を置いて休んでみない」とか、「このラム肉食べてみない
おいしくってずっと低カロリーですよ」とか、あんまり口うるさくない程度
に、だけどいつもよりは多く今日はアドバイスをしました。それでも最後
はみんなちゃんとデザートの甘い物を持ってきて食べることもできまし
た。なかでも、Uさんは「ラムははじめて食べたけどうまいな」と気に入
った様子です。前回『バイキングさくら』でほかのも
のは見向きもせずただひたすら寿司だけ50貫食
べたというAさんも、今日はめずらしくスタッフのア
ドバイスを受け入れて自分で「これぐらいにしとく
か」と38貫で抑えましたが、それでも後になって苦
しい満腹感がやってきて、しかめっ面で「云われたとおり、あそこでや
めといてよかったよ」と言ってました。
今日はこんな風にみなさん量も抑え気味で食べたにもかかわらず、
店を出るときには、Aさんと同じように、満足感よりも苦しいと言って
いる人の方が多かったのはレクチャーが
効いたのかも。
さて、今日のグループにはこれからナイト
ケアにも参加するというメンバーも何人か
いて「今日は夕メシ食えそうにないな」と言うので、そうした方がいい
ですよ、と強く今日は言っておきました。「食べ過ぎは毒」確かにって
思います。 かく言う(か)もまだ苦しい…。 (か)
[1回]
PR