06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
まずは午前中ホールでは「とーくの会」
いつもの近況報告からはじまり
ここのところの各地で被害をもたらしている豪雨の話から防災の話題に。
デイケアの避難設備の見学もしました。
前にもお話した「スローダン」です。
主に火災の時の外への脱出手段として使います。
「こんなたかいところから降りるの怖いな」という声がありましたが、命には代えられません。
そういうことが起こらないのが一番ですが。
その時に、だれから避難するのがいいのだろう、ということをみんなで話し合いました。
「レディーファーストでしょう」
「高齢者からじゃないかな」
など
いろいろな価値感があるので一概に順番はつけづらいですよね。
そして
2階の「あたまの体操グループ」では
「定番当て」と大富豪でワイワイ、大笑い
こちらでは8月カレンダーづくりが着々と進行中です。
「このカレンダーづくりはいつからはじまったでぇ?」
と聞かれましたが、わかりません。
代々引き継がれています。
今はこの男性がメインで製作してくれています。
(^^)/
週の真ん中の水曜日は
月曜日と同じくらいメンバーが多い曜日です。
とくに今日は女性限定プログラムの『ピーチクラブ』があったのでいつもより女性も多くてにぎやかでした。
今回のピーチクラブでの風鈴づくりと言うのも、一から作ろうというのではないです。
今日は100均へ買い物に。
それに色付けをして彩を加えたりしてオリジナルの風鈴を作ろうという企画です。
風鈴の各部の名前知っている方は少ないですよね。
鐘の部分を「外見(そとみ)」
風を受ける部分を「短冊」
短冊から受けた風で外見をたたく部分が「舌(ぜつ)」
と言うらしいですよ。
なんでも名前はあるもんですね、知らなかったです。
「ちりんちりん」と
厳しい暑さを和らげてくれる夏の風物詩
完成が楽しみです。
(^^)/
このたびエアロバイクを購入しました。
ウォーキングに行くには少し体重があって足腰への負担が大きい人にこのエアロバイクを使って運動量を上げてもらおうと考えています。
今週導入してみると興味を持ってくれる人も大勢いて
「次やらして」「ちょっと漕いでみてもいい?」とスタッフに声をかけてくれます。
ほとんどがエアロバイクを初めてという方ですが、中には「入院中にOT室で漕いでたよ」という方もいました。
☝ポーズをとってもらいました。(ご協力ありがとうございました)
自分たちの運動量の努力を目に見える形にして励みにしてもらおうと、自分が漕いだ時間と、負荷レベルを書き込む表も作りました。
☝ポーズありがとうございます
乗りはじめて変化がでるのかどうか、これからが楽しみです。
(^^)/