03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
きのうは成人式でしたね。
1週間がはじまりました。
朝起きるからさっぱりしない天気。
外は雨でした。
それでもウォーキングに出かける時間には雨も上がっていましたが、念のためネットで天気の確認。
「昼前から雨が降り出すみたいだよ」
あれ、Yahoo!お天気では、雨から太陽もマークが出ていたのに。
と思いつつも、ロングコースのメンバーはあまり遠い所へ行かずにミドルコースで出かけましょうということになり、出かけました。
ロングコースの行き先は「御崎神社~国立甲府病院~緑が丘公園」です。
一方のショートコースは「JA会館」です。
ショートコースの写真を撮ってもらってきたので見てみましょう。
病院から相川沿いを南に向かいます。
ここはウナギの神様が祀られているいるという原山神社です。
下っていきます。
赤く綺麗に色づいてますね。
中央線の電車が走っています。
相川には鯉が泳いでいます。寒そう~。
JA会館です。
雨がぽつぽつしてきました。
そのころ、ミドルコースのメンバーは福祉プラザに到着していました。
「雨が降ってきましたね、どうします、帰ります?先行きます?」
など、みんなで話し合って、結局緑が丘には行かずにデイケアに戻って来ました。
午後は健康教室でした。
体温が上がる食物です。免疫力を上げて行きましょう。
また明日ね
(^^)/
きょうは金曜日ということで、IMRに実際に参加されている女性メンバーさんにIMRの感想について一言インタビューさせてもらいました。
(きょうのIMRはどうでしたか?)
「う~ん、こう言っちゃなんなんですけど、IMRって最初はどうなんだろうって思っていたんですけど、…じぶんをふりかえる時間てふだんの生活の中ではないので、ここに来ると自分のことを客観的に見ることができるっていうか、自分のことを話すでしょ、話をしてみんなの話をきいていると、「ああ、そうやればいいのか」ってことにも気づくし、自分を客観的に見れるんで、自分が成長したなって気づきます。…と言ってもあんまり成長していないんですけどね。」
このことばにすべてが詰まっている感じがしました。
担当スタッフがこのIMRでやろうとしていること、メンバーみんなに伝えようとしていることがしっかり伝わっていることがわかって、担当スタッフも「こういう風に言ってもらえると嬉しいですね。」と言ってましたよ。
インタビューさせていただきありがとうございました。
IMRでした。
(^^)/
あけましておめでとうございます。
デイケアはきょうから始動です。
わたしの年末年始は、実家へも帰りましたが、箱根駅伝を応援したり、録りためていて観れていないテレビ番組を見て、それから映画を借りてきてみたり、などとほとんどインドアでした。
今年はまだ初詣にも行っていないです。
みなさんはどんなお正月休みでしたか。
さてデイケア初日と言っても、木曜日です。
きょうの午前中は、ウォーキングとこのいつもの作業で始まりました。
でも、久しぶりなので完成品の箱詰めの並べ方もちょっと忘れていました。
少し疲れ気味なのは、今回みたいな長い休暇に慣れていないからかも。
休み疲れかな。
毎年こうだったらいいのにと思ったり、、へへへ。
ではでは、本年もよろしくお願いします。
(^^)/
デイケアもきょうが最終日です。
ふりかえってみると
1年を通じてコロナの感染対策にあけくれましたが、そのなかでも抑制しすぎることなく、
感染対策をしながら外出レクもできました。
12月にはデイケアの終了時間が4時になりプログラムも変更になりましたね。
きょうは午前中、メンバーさんの手を借りて大掃除をしました。
「軽~く」とお願いしてたのですが、やりはじめるとエンジンがかかってしまって、
みんなでがんばってしまいました。
おかげでデイケアはピカピカになりました。
きょうは、このあと午後は、とーくの会主催の年忘れカラオケ大会が予定されています。
今年も残すところ60時間ほどになりました。
みなさんはどんな1年だったですか。
来年が今年より良い年になりますように。
1年ありがとうございました。
デイケアは来年1月6日から始まります。
(^^)/
今朝の甲府の最低気温は、氷点下6.2℃
朝,車の暖機運転をしようと外に出ると「わ,寒!」
この間,2,3日前は-2℃だったのに,気温を知ったら余計に寒くなりました。
だけど,-2℃も6℃もあんまり変わらないような。
寒さ慣れでしょうか。
きょう月曜日は音楽療法の4回目。
ホールには15名が椅子を並べてきょうも大盛況でした。
気持ちを込めて唄いあげています
楽器を打ち鳴らして、
歌を歌って、
カラオケはいつも聞いているだけで、「歌わない、歌わない」と断っていた人がきょうも自分でリクエストして歌っていました.
音楽には人の心を癒す力があるんだと
今日のセッションを見ていて感じました。
(^^)/
きょうのマンスりーはお出かけプルグラムです。
表題のとおり「カフェに行こう!」という企画です。
目的地は甲府駅南にできた「シャトレーゼ・テラス」です。
しかし残念ながら、満席で座れず。
次にのぞいた「六曜館」も入れず、そこで県の防災会館の1階にあるオープンカフェに行くことにしました。
ここもはじめて入りましたが、洒落たカフェです。
メニューは観光客に喜ばれそうな商品が並んでいます。
もちろん、県民にも珍しいものばかりです。
メニューです。
なににしようか。
迷います。
「これもいいし、こっちもおいしそうだよね。」
声が聞こえてくるようでしょ。
男性陣は決めるのも早いですね。
さあ、出てきましたよ。
これは金精軒の生信玄餅を使った「信玄ジェラード」ですね。
んんん、おいしそうです。
少し食べてみましょう。
アイスティーが合いますね。
遠くの女性陣は
まだ出てきてないのかな。
男性陣はどんどん食べます。
こちらはニューヨークチーズケーキのセットですね。
このカフェは水だしコーヒーがおいしいらしいですよ。
ほら、こんな大きなサイフォンで淹れてくれます
信玄ワッフルもおいしかったそうです。
一度行ってみたいですね。
ここはお土産コーナーも充実しています。
観光客だけでなく、県民でも楽しめそうです、
「シャトレーゼ・テラスのイチゴのショートケーキが食べたかったな」と帰り道につぶやいた人がいましたが、ぜひつぎはプライベートで行ってきて感想教えてくださいね。
楽しい「カフェに行こう!」企画でした。
来週の企画は岡島百貨店へ行きます。
(^^)/
きょうはニュースの会。
先週休んでいたメンバーさんも来てくれたので、PC入力をお願いしました。
いつも助かっています。ありがとうございます。
そして、きょうのトップニュースは
☆プロ野球のMVP発表 セ・リーグはヤクルトスワローズの村上宗隆選手(21)、パ・リーグはオリックス・バッファローズの山本由伸投手(23)
でした。
できあがった原稿は印刷して、ニュースの会の出席者に配り、あと残りの数部は外来に置きます。
午後は「リカバリーの集い」に参加しました。
初のリモート・ミーティングです。
便利な世の中になりました。
画面の中には、今回各機関から参加している皆さんの顔が見えます。
並んだ映像をながめてみるだけで、リモートだけど一体感が感じられました。
こんな可能性があるのかな、と感じつつも、みなさんの本音は「早くコロナの不安のない、平常な世界を」です。
大勢の集まりがなくなって、その大切さ、貴重さを実感しています。
(^^)/
軽作業はみなさんの手も早くなり作業は効率が上がっているのですが、本プログラムとの兼ね合いで、どのくらい参加できるかその日によって未確定です。
だから依然として様子見です。
そんなわけで、きょうは午前中のとーくの会とあたまの体操が終わったあとで3名の方が作業をしました。わずか30分でしたが、ひとり50個できました。
きょうのノルマは500個。
14:30の出荷に間に合わせます。
きょうはスタッフも作業に一緒に加わり、何とか割り当て数をこなすことができました。
できた部品はこんな風に指示通りに並べて納品します。
「教えて!」は、先日の健康教室のテキストをストを使ってわがデイケアの保健師のハギハラさんの講義でしたが活発な発言がたくさんありました。
雰囲気も健康教室とはずいぶん違いました。
「きょうは見学で」という初めてとーくの会に参加するメンバーがふたりいらっしゃったのですが、意外にもその方たちもいくつも質問していました。
かなり気を引く、興味深い内容だったということでね。
(^^)/
就労A型に行っている男性メンバーのKさん。
きょうは定期受診のため仕事を休んでデイケアを利用しています。
ずっと休まずに仕事にっているとのことでした。
顔にも自信が浮かんでいました。
きょう用事で電話をいただいたお母さんの声も明るかったです。
仕事をするってみんなに影響を与えているんですね。
そんなKさんはデイケアに来るとイラストを描きます。
最近は鬼滅が好きなメンバーのリクエストで鬼滅の刃のキャラクターを描くことが多いです。
以前にも紹介しましたが、スマホで見本になる絵を探してそれをA4に拡大して描きます。
そして完成したのがこちらです。
あんな小さい絵を細かく観察して上手に仕上げていますよね。
午後は、マンスリープログラムで今後の打ち合わせをしました。
話し合いの結果、以下のように決まりました。
12月21日(火) 「カフェに行こう!」 シャトレーゼ・テラスに行きます。
12月28日(火) 「岡島百貨店に行こう!」 テーマはウィンドウ・ショッピングだそうです。
午後のもう一つのプログラムは「健康教室」の第2回。
きょうは、睡眠「早寝早起きしよう」~自律神経の働き~バランスの良い食事でした。
みんな真剣に聞いていましたね。反応も上々です。
こんなお手製のテキストで勉強しました。
あまり聞いたことがない「ビタミンD」が体に良いという話がすごく勉強になりました。
健康教室はまだまだ始まったばかり。
次回からも楽しみです。
(^^)/