忍者ブログ
デイケアのスタッフとメンバーが綴る日々の日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新情報



9月スケジュール


●1日 (水)
・ピーチクラブ
「風鈴づくり」のつづき

●6日 (月)
・就労プログラム
「虹色カフェ」
茶話会

●7日 (火)
・マンスリープログラム
調理『冷やし中華』

●9日 (木)
・男塾 映画鑑賞
『ボヘミアン・ラプソディ』

●14日 (火)
・マンスリープログラム
話し合い

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新年、明けましておめでとうございます。今週のブログ当番

の(く)です。デイケアで長いことブログを書いていますが、

新年初回のブログは初めてです。これは当たりなのかはずれ

なのか…良いようにとって当たりにしたいと思います。


さて、今週のデイケアですが年明けのデイケアということで

全体的に何となく新鮮な感じがします。プログラムではウォー

キングで初詣に行ったり、「あたまの体操」ではお正月にち

なんだクイズをしたり、「TRYグループ」ではユーチューブ

でお笑いの動画を見たりと、正月気分を味わえた内容が多かっ

た気がします。皆さんの新年はどのようなスタートでしょうか…


今年も始まったばかりですが、また心を新たにスタッフ一同み

なさんに親しんでもらえるデイケアにしていければと思います。

最後になりましたが、このデイケアブログを含めデイケア・セ

ンターを宜しくお願いします。  (く)

拍手[2回]

PR
こんにちは!今週のブログ担当(は)ですemoji

今日の朝、サンタさんemojiからのプレゼントが届いていた人にも
枕元に何もなくがっかりした人にもクリスマスはやってきます。
そう!!今日はクリスマスemoji
デイケアでも毎年恒例のクリスマス会が行われました。
今年もデイケア三種の神器『寿司emoji』『モモ焼きemoji』『ケーキemoji』登場emoji
復活したビンゴ大会も行われ、1等を当てたのは…
まさかのスタッフ(たん)さんemoji
しかし!(たん)さん自ら商品を譲り、敗者復活ビンゴとなりました。
そしてその商品をゲットしたのは…
まさかのスタッフ(く)さんemoji
しかし!そこはもちろん(く)さんも商品を譲り、ビンゴは続いたのですemoji
最後はちゃんとメンバーさんが1等を当ててくれたので一安心。
とても楽しいクリスマス会になりました。

当日までメンバーさん全員が役割を分担し準備してきたからこそ
今日のクリスマス会が楽しい時間になったのだと思います。
本当にありがとうございましたemoji 
                            (は)
 
 

拍手[4回]

寒さが日に日に増していますね。
富士五湖地域と比べて、甲府の方が寒い日があると言うのですから、
今冬の防寒対策は万全を尽くしたい限りです。

さて、今年も残すところ2週間余り。
デイケアでは来週のクリスマス会へ向けて、慌しく準備を進めています。
飲食関係の予約は済み、一安心といったところでしょうか。
ここまで準備を進めてくるには、それなりの労が必要となります。

クリスマス会の内容は、参加者全員での話し合いで決定していきます。
今年はスタッフ含め、総勢32名の予定。
「どんなクリスマス会にしたいですか?」
そんな投げかけから、忌憚のない意見が飛び交い、
料理を決め、レクを決め、タイムテーブル、役割等々、
初回の話し合いはなんと1時間30分かかりました。
メンバーさんもスタッフもクタクタ・・・。
でもまあ、クリスマス会の大枠が決まり、今週から担当者が準備を進めてきました。

大勢で物事を決めていくには、それなりのエネルギーが必要です。
まずは勇気を出して発言すること。
自分もグループの一員として主張していくことが求められます。
そして、相手の意見に耳を傾けること。
他の人の考えを聞くことも大切ですね。
最後にみんなで決めること。
出された意見を集約して、参加者全員の同意を得ることが最終工程となります。
ここに至るまでのエネルギーが必要となるのです。

今週も最終確認のための話し合いが実施されました。
みなさんクリスマス会へ向けて、見事なエネルギーを注いでくれました。
来週のクリスマスの日に本番です。
みんなで苦労して決めたことを、精一杯楽しみたいと思います(わ)

拍手[2回]

今日初めてデイケアのブログデビューになりました(たき)です。
11月10日に入職して、早1ヶ月が経ちました。
デイケアに来て、日々人の優しさや温かさをたくさん感じています。
まだ不慣れな部分もあるとは思いますが、皆さま温かく見守って下さい。
どうぞよろしくお願いします。

そしてそして、もう12月も折り返し地点へと近づいていますね。
私にとっては、今年山梨に引っ越してきて初めて迎える冬で、甲府は暖かいと聞いていてかなーり甘く見ていましたemoji
寒くて寒くて寒ーいですねemoji
毎朝歩いていると手や耳が冷たくなってちぎれるくらい痛くなります!
コートを着て、手袋やマフラー、耳当て、ホッカイロをして、万全の態勢で外出してくださいね。
これからもますます冷え込みが激しくなると思いますが、皆さまも風邪を引かないよう気を付けて下さいemoji (たき)

拍手[3回]




 蒔かぬ 種は 生えず

 
 
種を蒔く時、一か所に3粒くらい蒔く。

一粒鳥が食べても、残りから芽が出るからね。


私が、子供の頃に田舎で聞いた記憶に残っている言葉です。

 

 今、園芸の畑では、青虫に負けず大きくなりつつある大根

はつか大根は、生と甘酢漬けで試食し、

葉も茹でてゴマ油で炒めて食べました。


春菊も、一人前にギザギザした葉になり、間引いて

お味噌汁とおひたしにしました。


獲れたてなので、口いっぱいに香りがしました。

メンバーさんも皆、「柔らかいね」『香りがいいね」と言いながら

味わっていました。


 
 
 
 

 畑を耕して種を蒔き、水やり 追肥と手入れをして、収穫をする。

そして、新鮮な野菜を頂く。


生きていく為の基本だと思います。

これからも、自分ができる範囲で愛しい野菜を育てていきましょうね。


      担当 (さか)   でした。

拍手[3回]

 若葉の会では 11月19日、26日と2班に分かれて足湯に
行きました。
19日は穏やかに晴れて、足湯日和でした。
皆さん、のんびり30分ほどお湯に足を浸して、とても気持ち
良かったです。足を温めただけなのに、体がぽかぽかになりま
した。温泉なので、肌もつるつるになりました。
私の肌はガサガサで乾燥していたのに、一緒に行った、Sさん
Yさん、Mさん、Aさん、Tさん皆さん肌がつるつるで、うらや
ましくなりました。でも温泉に浸かったので、少しは皆さんの
肌のようになったかと思います。
 
 
 26日の班は小雨の中の足湯でしたが、暖かかったと話して
いました。帰りの車に乗るころ雨脚が強くなったようです。
センターに帰ってきたUさんの頬がほんのり赤くなっていました。
Fさんは車に乗ってからも体がぽかぽかだったと話していました。

2班とも無事、足湯に行くことができ、本当に良かったです。
私も、初めての足湯、気持良かったです。また、行きたいですね。

               
                         (たん)
  
  

 
 
 
 
 
 

拍手[3回]

スタッフの(さ)です。

 年のせいか、というより、幼少のころから私は忘れっぽいの
ですが、この頃日増しに、物覚えは悪くなるわ覚えたこともすぐ
忘れるわで、悲しい思いをしています。  
 

 特にパソコンの操作を覚えるのは、大変ですねぇ(シミジミト)…

 私は子供の時、保育園の行き帰りに普通の路線バスを使って
単独で通園していました。

 その時、しょっちゅう忘れたのが、通園バッグと傘。

 親も慣れたもので、バス会社にすぐに連絡してました。

・・・おっと、話がずれた。

 

 フレンド調べの会では、一週間の振り返りをしています。
デイケアのプログラムの振り返り、世の中で起こった一週間の
出来事、そして個人の振り返り。

 3段構えで振り返りをするので、脳トレ(物忘れ防止)に
もってこいですね。

 みんなで振り返りをするので(今週のニュース)、楽しく
物忘れトレーニングができますよ。

 
 でも・・・忘れるからいいこともあるかも(^。^) ホホホ 
                       (さ) 

拍手[5回]

いよいよ寒くなりました。

暑さに向かうころは、上手に汗がかけるように

意識的に体を動かし、夏を迎える準備をします。

寒さに向かうころは、寒さで筋肉が固くなり、前かがみ。

さあ、転ばぬように、つまずかないように、やっぱり

体を動かしましょう。

何となく面倒くさいよ!と、どこからか声が聞こえてき

ますが、思い切ってやってみませんか。

デイケアでは、プログラムで、簡単な”ヨガ”と真向法と

言う体操を長いこと続けています。

1時間くらいの運動ですが、終わると、「からだが軽くなった。」

『血流がよくなった。」「からだが温まってきた。」『気持ち

よくなった。」と感想がきかれます。

関節の動きを円滑に、体を柔軟にすることで、体調も改善でき

ます。

だれのため!なんのため!  そう自分のためなのです。

労を惜しまず、さあ皆さん、1,2,3。

きっといいことありますよ。    (い)

拍手[4回]

デイケア通信2014秋号です!

紙面をクリックし、拡大して読んでください。


 

拍手[3回]

こんにちは、今週のブログ当番の(く)です。今週は

171年ぶりと言われる「ミラクルムーン」が見られ

る週だったようですが皆さんは見ましたでしょうか?

「ミラクルムーン」と言う名前から満月かと思いきや

満月ではないところが趣があるところなのでしょうか…


今回は私も一緒にやっている「やってみるかい」の

「刺し子」について話をしたいと思います。「刺し子」

とは…何かご存知でしょうか?「刺し子(さしこ)」

とは、手芸の一分野で、布地に糸で幾何学模様等の図

柄を刺繍して縫いこむこと…だそうです。模様の種類

も数多く、難しいものから簡単なものまで様々です。

そんな「刺し子」ですが、私も含めてメンバーさんの

何人かは初めての経験です。それでも皆さん試行錯誤

しながらも少しずつですが上達してきているようです。

私自身も刺繍なるものは初めてなので肩が凝りますが、

一度始めるとなかなかやめられなくなる魅力があるよ

うです…まるで某メーカーのえびスナック菓子のよう

です…


デイケアのプログラムではスタッフ自身も初めて行う

ことも多いです。なので、今回の私のようにスタッフ

もメンバーに教えてもらったり、一緒に試行錯誤や勉

強しながら進めていくということもあります。そんな

時は新しい発見があったりして面白いです。この先も

どんな新しい発見があるのでしょうか?  (く)

拍手[2回]


Copyright c 山角病院デイケアブログ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]