忍者ブログ
デイケアのスタッフとメンバーが綴る日々の日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新情報



9月スケジュール


●1日 (水)
・ピーチクラブ
「風鈴づくり」のつづき

●6日 (月)
・就労プログラム
「虹色カフェ」
茶話会

●7日 (火)
・マンスリープログラム
調理『冷やし中華』

●9日 (木)
・男塾 映画鑑賞
『ボヘミアン・ラプソディ』

●14日 (火)
・マンスリープログラム
話し合い

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は一日レクで大法師公園に桜の花見に行ってきました(#^.^#)
スタッフ入れて11人で行きました。急遽(さい)さんが行けなくなって(わ)さんと(たか)さんが行ってくれました。
(たか)さんの方の車が先頭に行ったのですが、途中ではぐれてしまいました。違う道から行ったみたいでした。途中でコンビニに寄ってお弁当を買いました。(
K2)は焼き肉弁当にしました。
桜祭りがやってるのか事前にネットで調べた所3㈰間延長になったとの情報を手に入れました。
およそ1時間ぐらいで着きましたね。行った時は人も少なかったのでブルーシートを引いて早速お弁当を食べる事になりました。凄い美味しかったですね。桜は丁度満開に咲いていてとても綺麗でした。桜の下で食べるお弁当はとても美味しかったですね
(*^-^*)
それから(K)君と(F)さんで一回りしてきました。まず最初に目がついたのは、たこ焼きでした。(K)君は買えたのですが今から焼くので10分ぐらいかかるって事で後にしました((+_+))
だからソフトクリームで練乳イチゴのソフトクリームを買って食べました。天気も良くて暑いぐらいだったので凄い冷たくて美味しかったですね。そうして展望台に上がって景色を見た所富士山がとても綺麗で桜と一緒だと凄い綺麗な景色でしたね。(*^^)v
W)さんもたこ焼き買って食べてましたね。今月から節約してるので結局、たこ焼きは食べずに散歩したりしました。親にまんじゅうのお土産を買いました。デジカメで写真を沢山撮りましたね(*’ω’*)
他にもふじみや焼きそばやフランクやおでんにかき氷など色々と売ってましたね^^(M)さんと下の方まで散歩したけど子供が沢山いて芝生の上を転がっていて楽しそうでした!(^^)!
一度ブルーシートに戻って(わ)さんと少し歩きました。(わ)さんも練乳イチゴのソフトクリームを食べていましたね。午後になって人が増えてきたので少し調子悪くなってしまいました。それから(たか)さんと一緒に回ったけどゆずうどんを買っていましたね。そしてゆずソフトクリームを買って食べていました。ゆずの味がとても美味しかったですね(*^^*)
K2)は冷たい甘酒を買って飲みました。とても美味しかったですね^^
(たか)さんと少し話しをしながら飲んでましたね^^
展望台には(たか)さんと(わ)さんとも登ったので3回ぐらい登りましたね
(*^^*)
風が少し吹いてきたので心地良かったですね(*^-^*)
時間も近づいてきたのでブルーシートを畳んで帰る準備をしました。少し早かったけど皆疲れた様子だったので良いかなあとは思ったけど、やっぱりたこ焼きは食べたかったですね((+_+))
帰りは(わ)さんが先頭で帰ってきました。安全運転だったので安心して乗ってられましたね(*^-^*)
丁度見頃だったので天気にも恵まれて良い一日レクで充実した一日を過ごせました(*^-^*)また来年も行きたいですけどまだわかりませんね・・・。
運転してくれた(わ)さん(たか)さん本当にありがとうございました
(*^^*)無事にデイケアについてミーティングにも出れて良かったです。桜は気分転換になったし癒されましたね(*^^)v皆さんお疲れ様でした(K2)emoji

拍手[3回]

PR
 さくらが咲き始めました!

春本番、という感じになってきましたねemoji

こんにちは、(たか)です。

まずは、今週月曜日の「レク・体力づくり」の紹介です。

今回は、“緑ヶ丘ウォーキング“ に、ひねりを加えて…



<今回のコース を探して歩こう!>


長閑な相川沿い(咲き残る梅を見ながら⇒ 桜咲く小さな公園

法泉寺⇒ 緑ヶ丘公園(桜)



法泉寺は、武田勝頼のお墓がある場所で、由緒ある立派なお寺です。

桜も咲いていてきれいでした。

その後、いつもの緑ヶ丘公園へ…!

emoji emoji 桜は、3分咲きといったところでしょうか~。

来週が楽しみです!!



火曜日:ヘルシークッキング

欲張りな “ところてん2種盛り
味は、黒蜜と納豆でした!


木曜日:お楽しみクッキング
 
春色emojiちらしずし”です!!
好評でした!

来週もお楽しみに~

(たか)

拍手[2回]

すっかり暖かくなりました。
甲府も桜が開花したとか。
くしゃみは止まりませんが、過ごしやすい陽気になりましたね。
三寒四温ですが、さすがにもう雪は降らないでしょう。

さて、近々法人のHPがリニューアルを予定しています。
デイケアブログも変わるようです。
どのような変化を遂げるかは、われわれスタッフ含めてお楽しみです。

というわけで、新年度を迎えてもデイケアブログをよろしくお願いします(わ)

拍手[2回]

こんにちはemoji久しぶりのブログ(は)です。
今回は最近復活したNCかんたんクッキングについてですemoji

NCかんたんクッキングとはナイトケアの時間に手軽に調理
できる料理を作ってみんなで夕飯を食べるプログラムです。
しばらくお休みしていましたが、今年に入り月1回のペース
で行っています。
3月のメニューは『タンメンemoji』でした。
《かんたん》に作れることがポイントなのでインスタントの
塩ラーメンを使いましたemoji
インスタントラーメンはお馴染みの食材だと思いますが、
ひと手間加えることでバランスのいい食事になるんですemoji
その方法とは…
野菜炒めをのせるemoji
ただそれだけですemoji
今回はにんじん・しめじ・きゃべつ・もやし・豚肉emoji
野菜炒めも盛りだくさんの内容にemoji
さらにシュウマイ・パイナップルもつけましたemoji

その味は…
もちろんemojiおいしーいemojiインスタントとは思えないおいしさemoji
お野菜たっぷり体もよろこぶご飯になりました。

クッキングのプログラム、毎回出来上がって食べるまで
「おいしくなかったらどうしよう…」とドキドキですが
毎回本当においしいんですemoji
あらためて《食》って大切だなぁと感じemoji
みんなで作って食べるご飯おいしいなぁと思いました。

みなさんもそのひとくちを大切に…
 
                  (はemoji)

   

拍手[4回]

こんにちは。今週のブログ当番の(く)です。前回は今年の初ブロ

グで「大寒」を過ぎたと書きましたが、今回は「春分」を過ぎてし

まいました。「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、ここ数日はま

さにそんな言葉が当てはまる陽気な日々がが続いています。



前回のブログでは「月間ミーティング」のことを書きましたが、な

んと今週も「月間ミーティング」が行われたので、毎回しつこいよ

うですがそのことを書きたいと思います。今月の「月間ミーティン

グ」では、今月の振り返りと共に来年度の「デイケア・センター年

間行事予定(案)」が出されました。基本的には今年度の行事とあ

まり変わらないのですが、メンバーのみなさんからは「ラベンダー

を見に行きたい!」といった意見もありました。残念なことに多数

決でその意見は流れてしまいましたが…しかし、スタッフとしては

このような場を利用して自分の意見や希望、アイディアなどをどん

どん出して欲しいと思います。



ちなみに、大きな行事予定としては4月は桜のお花見(大法師公園)

6月はBBQ、9月は秋の1日レク、12月はクリスマス会。その他

にもお楽しみクッキング(隔月)やカラオケ大会もあります。もち

ろん散策などの単発プログラムも行う予定です。来年度も充実した

内容の1年間にしていければと思います。 (く)

拍手[3回]

 メンバーのWさんが、チクチク突きながら羊毛フエルトのマスコットを

作ってるのを見て、「これは楽しそうemoji」  


 スタッフが興味を持ちフェルティングを始めてみました。初めは、羊

毛をチクチクしても
なかなか形にならずに、苦労しましたが試行錯誤

の上立体のくまモンを作りました。少々間が抜けた表情ですが、何人

かのメンバーからは結構可愛いとの評判です。   

 
 
 羊毛フェルトの火付け役wさんもくまモンにはまり、バッチを作りま

した。フエルトの上に羊毛をフェルティングし、手慣れた様子で作りま

した。

                           

Aさんは大きめのアップリケ、初挑戦です。 まだ未完成ですが、耳を

仕上げれば出来上がり、ポーチにするかバックにするか、思案中で
 
す。(たん)  

                                        

拍手[3回]

昨日はTRYグループで外出でした。
先月大雪のため中止になったguに行く事になってました。
しかし行ったら開いてなくて開店が11時からだった為急遽
ハードオフに変更になりました。

今回の目的は春物のシャツでした。本当はguで買いたかった
のですが仕方ないですね((+_+))さっそく一服してから店内に入り
カーディガンコーナーで良い感じの春物が500円で
売ってました。 他にもシャツを500円の物を買いました。
緑色のシャツは ほとんど持ってないので着てみたくて
買いました。一人で見てたから少し調子が悪くなったけど
途中から(W)さんと合流したので助かりました(#^.^#)
2階に上がって家電などをみました。携帯やパソコンに
ゲームなど いろいろ売ってましたね(*^^)v目についたのが
空気清浄器とコンポでした。 値段は手ごろかなあと思ったけど
持って帰ってこれないので とりあえず見るだけにしときました…。
上着も良いのが800円で あったのですが、上着は
沢山持ってるので買うのはやめときました。 ネックレスなど
豊富に売ってたけど貴金属アレルギーが あるみたいなので
ここもやめときました。バッグも欲しかったけど 値段が
少し高くてここもやめときました。それから(く)さんを
探して 空気清浄器を一緒に見てもらったのですが、大きいし
一人暮らしなら 「いらない」し持って帰れないでしょ、
との事で買うのは やめときました。コンポも見てもらった
のですが、これは安い との事だったけど、うーん。
どうやって持って帰るののって事で 仕方なく
やめときました((+_+))他のメンバーさんは誰も買い物
しなかった みたいです。でも良い柄のシャツを買えて
買い物でストレス発散してる (K2)にとっては満足しました。
パソコンのディスプレイが 良い値段で売ってたので
今持ってるパソコンがいくらで売れるか 楽しみでもありますね。

帰り際にもう一服して帰る事に。guは残念だったけど
また夏に一日外出で行けば良いかなあと思います!(^^)!
 

 emoji
さて来月は何処に外出するのか楽しみですが、
来月は桜の花見が あるので行けるかまだわからないですが、
行けたらうれしいですねemoji
K2)

拍手[5回]

先週に引き続き、今日も園芸クラブではほうれん草とふきのとうを

収穫しました。

ほうれん草はシンプルにおひたしに、ふきのとうは先週に引き続き

天ぷらにして食べました。

ほうれん草の甘かったこと!

先週春菊のおひたしを食べた時も“こんなに甘い春菊食べたことな

い!”と思ったのですが、ほうれん草もめちゃめちゃ甘くておいし

かったです。

『ちぢみほうれん草』があるように、やっぱり雪が降った後の植物

は甘みが増しておいしくなっているんでしょうか??

心なしかふきのとうもほどよい苦みになっていて、とってもとって

もおいしかったです(^-^)。
 
 
 
そして、ふきのとうの天ぷらをおいしくいただきながら、スタッフ

の(たか)さんがこんなことを言いました。

「ふきのとうが大きくなるとふきになるんだよね」

(さい)を含め、そこにいたスタッフの顔が一斉に「??」になりま

した。

あの『ふきのとう』が大きくなるとあの『ふき』になる??

あまりの外見の違いに、(さい)も含め、「そんなわけないじゃん」

と(たか)さんに突っこみを入れてしまいました。

でも、その後現れた(たん)さんもあっさり「そうだよ」と…。

確かに、『ふきのとう』と『ふき』は同じ『ふき』という言葉がつい

ているので、関係はありそうな…。

そして、真相が気になった(さ)さんが早速ネットで調べてくれたので

すが…みなさんはご存知でしたか?

真相が気になる方はぜひネットで調べてみてください♪ (さい)

拍手[6回]

中高年層の方を対象に毎週水曜日に活動している「若葉の会」。
普段はお茶を飲みながら振り返り身近な話題をして、毎月テーマを決めて取り組んでいます。
今月のテーマは『調理』。
今週水曜日に調理実習を行ないました。
 気が付けばメンバー13名の大所帯になった若葉の会は、今回も若々しく、まさに「これから始まる」若葉のように活動をしましたので、紹介させていただきます。

今回のメニューは・・・

『ほうとう』です。
山梨の郷土料理のひとつと認識してます。
みなさんのリクエストで、寒いときはやっぱこれだね!で決定!!

1か月かけて話し合い、決まった材料はご覧の通り。

白菜、長ネギ、ニンジン、カボチャ、里芋、小松菜、大根、しめじ、椎茸、豚肉。
連想ゲームのように提案があり、欲張り過ぎかもしれませんが、これが若葉のエネルギー源です。

「ひとつひとつゆっくりやりましょう!」

スタッフが声をかけ、慣れたり慣れなかったりする手つきで野菜をカット!
「猫の手で!」
強い口調で声をかけます。
幸い、怪我をする方はいなかったので、スタッフ一安心。

 
ドーン!
こちらが欲張り材料を含めほうとうを煮込む鍋です。


根菜からじっくり煮込みます。


次々に具材が投入され、あっという間に鍋が満たされました。


煮込んでいるうちにデザートのオレンジをカット。
食べやすいように切り口を入れるのに苦戦しました。



麺をいれていい感じに仕上がってきたので盛り付け。


おや!?この人だかりはなんでしょう?
盛り付けの際には鍋の周りにみんなが集まり固唾を飲んで見守っていました。
大丈夫ですよ。
 
ちゃんと平等に盛り付けますから。
栄養士の(は)さんに手ほどきしていただきご覧の通りです。

どんぶりいっぱいに具沢山ほうとうが盛り付けられ、みなさん目を輝かせていました。

「いただきまーす!」

出来上がりはこちら。
このボリュームでなんと「250円!」
みなさん文句なしの三ツ星でお腹も心も満たされました。

普段なかなか調理をする機会がない方も、若葉の調理では積極的に手を出し口を出し、普段とは違う一面を見せてくれます。
お互いに良い刺激になりますね。
これからも若々しく、ここから始まる姿勢で活動を共にしていきたい次第です。


ごちそうさまでした!(わ)

拍手[3回]

こんにちは!(^^)!K2)です。今日は記録的な大雪のブログを書きたいと思います^^
今月8日には積雪46センチでも凄い大雪だったのですが、14日バレンタインデーにもまた大雪が降り24時間以上降った為史上記録114センチという盆地では初めて1メートルを超す大雪になってしまいました
((+_+))
ベランダから見たら屋根に凄い雪が積もっていてドアを開けたら通る道が全くありませんでした。雪かきしようにもスコップがなくて出来ませんでした。
まるで雪国のように雪の壁みたいになっていました
( ゚Д゚)
アパートの住人が何とか通る道だけは確保してくれたものの日曜日も全く外出出来ませんでた…。そして月曜日になって食料を買いにコンビニに行ったらパンもおにぎりも何もかも売り切れ状態で食糧難に陥りました。友達が帰れないから泊めてときて一泊泊めてあげましたけど月曜日に歩いてコンビニを転々とした所一つのコンビニに何とかカップ麺が少しあって助かりました(#^.^#)
お米も半分以下になってたので近くのお米屋さんに行ったら売っていて何とかお米だけは買う事が出来ました^^道路には車も殆どとおっていなかったので道路を歩いて行きました。100年に一度降るかどうかの凄い大雪で交通もストップしていて食料がスーパーにもコンビニも届かない状況で陸の孤島とかしてしまいました((+_+))
実家にも歩いて行ったけど車の通るスペースもなく大量の雪が積み上げられていました。アパートの近くに住んでる知り合いにスコップを借りて道路の雪かきを住人がやっていたので一緒に雪かきしたけど駐車場の方が困るので駐車場の雪かきをアパートの人と一緒にやりましたけど腰も痛くなり左手が上がらない状態になって疲れました。火曜にデイケアに行ったら駐輪場には凄い事になってたので(く)さんに言って雪かきをする事になりました。そしたらTRYグループのメンバーも一緒にやってくれたので凄い助かりました(#^.^#)
一応道だけは雪かきをしたのですが駐輪場の屋根は折れていて壊れてしまっていました…。次の日もデイケアの通り道を(わ)さんと一緒に雪かきしました。

もう6日連続で雪かきをしたので腕はパンパンになっていて腰も痛くて仕方ありませんでした。プログラムで食料がないとの事でいちやまに行ったけどカップ麺は全くなくて、仕方なくふりかけや缶詰を買いました
(*^^)v
アパートの雪かきを一人でしてたら隣の住人と初めて話しも出来て一緒にやってくれました。こういう災害があると人とのコミュニケーションも取れてうれしくなりました^^本当に盆地で1メートルを超す大雪何て新潟並の大雪で本当に困りましたね…。ようやく昨日いちやまに行ったら食パンもカップ麺も入っていて元の生活に戻りつつあるけど歩道は今でも全く通れませんでした。歩いてサンドラッグまで行ったら転びましたね( ゚Д゚)
足と手を少しかすり傷になって痛かったです。もうこんな大雪が降らない事を願うしかないですね
((+_+))
また今週日曜に雪マークがついてますが積雪にならないようになれば良いかなあと思います。(
K2)

拍手[4回]


Copyright c 山角病院デイケアブログ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]