09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今日は山角病院の納涼祭、今や準備も整い始まりをまつばかり。
昨日は午後久しぶりのしかも大雨だったので、きょうも心配しましたが
どうやら大丈夫のようです。
何と言っても楽しみは、祭りの屋台、ちょっとお教えしましょうか。
”やきそば” ”きしめん” ”やきとり” “かき氷” ”冷奴”、まだまだあります。
盆踊りもあります。デイケアではつい先ほど前にも練習しました。
そろそろ開会が近づいてきます。カラオケの饗宴も始まります。
楽しいひと時が送れますように。
さささやかですが暑気払いができますように。 (い)
「暑い・・・」
なるべく口にしないよう心がけていますが、外へ出るたびに
「暑い」とこぼしてしまいます。
連日の猛暑。
37度となると、ちょっとした発熱です。
そんな気温を意識しながら、デイケアでは節電対策に取り組んでいます。
法人からの通達は
『気温28度以上、湿度70%以上』が空調のONのサイン。
毎日、温度湿度計とにらめっこです。
外出系の活動は熱中症対策のため35度以上は中止を確認しました。
とにかくみんなで今夏を乗り切りたいですね。
ロンドンからも熱い話題が届いています。
NCの時間帯はLIVEで観戦できるため、みなさん熱いエールを送っています。
がんばれ!日本!!(わ)
こんにちは、(たか)です。
私事ですが、この時期に、私のうちのクーラーが壊れてしまいました。
修理したところ、原因を聞いてビックリ!!
“泥蜂”が卵を産みつけようとしていたとのこと。
室内機から外につながっているホースの口に、確かに
泥がつまっていました。
ん―、そういえば春ごろうろうろと飛び回っていた蜂が怖くて
1ぴき殺したことを思い出しました。そのあと、別の蜂もやってきて
仲間の蜂が仕返しにでもきたかと思っていましたが、
こんな逆襲もあるのかと思いました!!
でも、“蜂も子孫を残そうとしていたことなのかー、かわいそうなことをした”
とちょっと同情心も沸いたりして・・・、
人間と虫や動物との共存が上手くできにものかと思ったりしますね!!
今週のデイケアは、散策で“健康の杜”にいってきました。
涼しいことを期待していたのですが、それほどでもなく・・・
少し残念でしたが、とても良い景色を見つけてとても嬉しくなりました!
山野斜面に一面のアジサイ
が咲き乱れている風景が!!
まだこの季節に見られるのは、とても得した気持ちになりました
(たか)
こんにちは。今週のブログ当番(く)です。本日はあいにくの雨天
ですが、ついに今週梅雨明けしました。皆さんは梅雨明けが嬉し
いでしょうか、がっかりでしょうか?嬉しい方はうっとおしい季節
が終わって夏本番という嬉しさ、がっかりという方は暑さが苦手
で…といったところだと思います。どちらにしてもこれからは気温
がうなぎ上りです。今年の最高気温は何度まで行くのでしょうか…
今週のデイケアはといいますと、ナイトケアでお笑いビデオ観賞
会の「笑っとかナイト」が行われました。内容は「第1回M-1グラ
ンプリ」です。皆さんは「M-1グランプリ」をご存知でしょうか?今
は引退してしまいましたが、吉本のお笑い芸人である島田伸助の
企画で10回限定で行われた日本一の漫才コンビを決定するバラ
エティ番組です。内容は数千組から選ばれた10組のお笑い芸人
が名誉と栄光と賞金(1千万円)をかけ自慢の漫才を競い合うとい
うものですが、生放送なのでビデオとはいえ各コンビと審査員芸人
の緊張感が伝わってきました。放送された年は2001年とほぼ10
年前、その第1回目の優勝コンビはというと…「中川家」という漫才
コンビでした。ご存知の方も多いとは思いますが、このコンビは大阪
出身の兄弟コンビで兄弟なのにまったく似ていなく、しかし兄弟だけ
に漫才の息はぴったりで、まさに優勝するにふさわしい漫才だった
と思います。世間からはお兄ちゃんと呼ばれている「中川家」の兄
ですが、以前は「パニック障害」だったとのことです。「そんな経験を
した人でも、ここまで人を笑わせることができるんだなぁ…」と思いな
がら見ていました。
どんな経験をするのかわからない、何が起こるかわからないのが人
生です。でも、そのには何かの意味があるものだと思っています。私
も貴重な経験を無駄にしないような生き方をしたいと思います。 (く)
今日はTRYグループで調理の日でした。
今回はスタッフ(ご)さんが加入して(I)君が新しく初参加しました。
まずはレシピの確認と材料の確認をしました。それから買出しに行きました。
お米を買いに皆で行きましたけど会計は相変わらず(K2)がやる事に・・・。
せめてお米を取りに誰も入ってきてなかったのでせめて誰か来て欲しかった
ですけど。それから二手に分かれて(K2)はいつものようにオギノに行きま
した。ここでも計算係と会計をする事に。前から思ってたけど仕事量が何か
多い気がします(汗)材料ははまずは鳥のむね肉を買って、にんにくのチュ
ーブと玉子、玉ねぎ、わかめ、きゅうり、イカを買いました。オギノは凄い涼し
かったのですけど歩いて帰るのが日差しが強くてきつかったですね・・・。
デイケアに戻りさっそく(K2)はきゅうりを切る事に。皆個々に進んでやって
くれるからいつも進むんですよね^^(I)君は何も言わなくても自らむね肉を
切っていたので良かったです。(T)さんがイカをゆでてくれていました。
その間きゅうりにイカを切る事に。イカには骨があるって(T)さんに言われ
て初めて知りましたね(汗)(K)君は玉ねぎも切ってくれていましたね(^_^;)
そして切る事もだいたい終わり肉の味付けの醤油と酒としょうがとにんにく
を入れて(W)さんが混ぜ合わせてくれました。サラダも合わせてから休憩
をする事に。しかし暑いのなんのって・・・。一服が終わり片栗粉で肉を付け
る事に。肉が結構量があったので全部片栗粉を使いきりましたね。
これはこれで楽しいなあとは思いましたけどヽ(^o^)丿あっ?書き忘れたけ
ど今日の料理はからあげ丼です。(く)さんの提案でした。今回は揚げるの
では焼くらしいです。これは初めての事ですね。(W)さんが焼いてくれてま
した。少し火力が強くてこげめも付いてたりしたけど良い感じに焼けてまし
たね。残りは(S)さんが焼いてくれました。(K2)はいつものようにサポート
役をしてました^^この間にサラダの盛り付けを(I)君達がやってくれていま
した。そして・・・。え?味噌球?(K2)はすっかり忘れてたのでお湯を沸か
してくれてましたね・・。そして玉ねぎを麺つゆで煮込む事に。
これは(T)さんがやりたいって事でやってもらいました^^さすがに上手で詳
しいのでいつも助かっていますね(^_^;)玉ねぎを少し煮込んでから焼いた肉
を入れて玉子のといだのを流し込み蓋をしてうーん・・・。
2分ぐらいで完成しましたね。見た目は凄い美味しそうに半熟になってたの
で綺麗でしたねヽ(^o^)丿ご飯の盛り付けなどは(I)君達がやってくれていた
みたいで助かりました。ご飯に煮込んだからあげ丼を乗せて完了^^え?もう
こんな時間?かなり時間がかかってましたね。他のメンバーさん達は食べ終
わってたのにTRYグループは「今から食べるの?」って聞かれましたね。
確かに今まででこんなに時間かかった事はなかったですからね・・・。
ドレッシングは醤油と酢としょうがで作ったのですけどしょっぱい感じでしたね。
醤油が多すぎるって思いましたね(汗)と・・・。味噌球も出来上がりようやく食
べる事に^^食べてみたら肉に良く味が染みていたので美味しかったですけど
かなり量があったのでお腹が苦しくなりましたね(汗)サラダはイカは美味しか
ったですけどやっぱりしょっぱい味付けでしたね・・・。玉子が良い感じだった
ので良かったですけど段々苦しくなりました。でも今回の料理もまあ成功って
言っても良いと思います^^来月は麺類なので何になるかは楽しみにしてたい
と思いますヽ(^o^)丿(K2)
うっかりしました。
3連休を終え、本日時差出勤したところで思い出しました。
先週ブログ当番だったんです。わたし。
納涼祭準備やら会議やらでバタバタしてたと言い訳をしたくなりますが、
まあ要するに忘れてしまってたんです。
ブログを待ち望んでいたみなさん、大変申し訳ありませんでした。
今後は同様のことが無いように、気を引き締めて取り組む所存です。
さて、今日の活動報告ですが、午前中に「園芸クラブ」がありました。
“暑くて何も出来ねえよ!”
と畑でうなだれるメンバーさんもいましたが、たくさん汗を流しながら、
遅いスイカの摘心をしました。
スイカについては素人栽培にありがちな
“とりあえず植えときゃなんとかなるよ”
をやってしまったんです。
ここでもうっかりですね。
作業終了後に収穫したトマトをみんなで食べたことがせめてもの救いです。
もぎたてを食べれる贅沢なくして夏場の作業は乗り切れませんから。
来週はジャガイモ掘りです。
作業中は罰ゲームみたいな活動になっている感がありますが、何かを育てる
ことの大切さや難しさを肌で感じられる活動だと思いますので、みなさんと楽し
く取り組んでいきたいと思います(わ)
昨日はTRYグループでの一日外出です。行き先は半年ぶり
のイオンモールです。
今回は(ご)さんの代わりに(た)さんが一緒に行く事に
なりました。全部で7人で行く事になりました。
出発してから・・・。ん?何処から行くんだろうと疑問に
思ってましたが(く)さんも行き先を少し勘違いしてたみ
たいでしたね。でもルートが違うだけで到着はすぐに出来
ましたから問題はないですし。駐車場も空いてたので良か
ったですけど。まずは時間確認してから自由行動に。
最初はまずは一服する事に。(W)さんと(K)君と一緒
に行動する事にした(K2)です。
7月に入りましたが、梅雨はまだ続きそうです。
平年並だと20日過ぎでしょうか?早く明けてほしいですね。
さて今週は、カレンダー作り・金魚の水槽掃除で始まりあっという
間に一週間がすぎてしまいましたが、梅雨ということで「湿度が
高い!!」汗が出るとベタベタし不快感をおぼえた(た)です。
きっと皆さんも同じだったのでは…。
この時期、身体がだるくなったり、頭痛や食欲がなくなったり、
風邪をひいたりと体調を崩す方が多くみられます。デイケアの
メンバーの中にも「だるくて疲れたので休む」という方が数名いま
した。睡眠と三度の食事はしっかり摂り,体調管理に気をつけて
梅雨をのりきりましょう。
ところで、明日は『七夕』です。
一日早く今日の昼食は、お楽しみメニュー。
お皿に氷とそうめんが流れるように盛りつけてあり、その上に
食べやすい大きさのスイカ。「天の川」にみたてた盛り付け!?
(想像してください) それに星型のコロッケと星型のゼリー、
楽しむことのできた食事にメンバーも大満足の様子でした。
明日は天気になるといいですね。予報ではですが…?
あした天気にな~れ!!
(た)
お久しぶりです。(お)改め、(さい)です。長い間お休みをいただいていました
が、今週から復帰しました♪
久しぶりにデイケアに来てみると、
“あれ? ホールの椅子が新しくなってる!”
“テレビが薄くなってる!?”
”ゴミ箱まで新しくなってるっ!!”
とデイケア内の様子がずいぶん変わっていてびっくりでした。
それだけでなく、
「体温計ってどこにあるんですか?」
「昼食を厨房に取りに行く時間って何時でしたっけ?」
と、(い)さんや(さ)さんなどスタッフをつかまえては質問攻めし、まさに“浦島
太郎状態”。慣れるまで&思い出すまでまだまだ時間がかかりそうです(^^;)。
でも、メンバーさんの変わらぬ元気な姿が見れてよかったです。
これからよろしくお願いします(^-^)。 (さい)
昨日は皆さんが待ちに待った夏のバーベキューでした。
(K2)が募集の紙を作って集まった人数は全部で15人
でした。(K2)の知る所今までのバーベキューでは一番
多かったのではないでしょうか?身体測定をしてから準備
を始めました。まずは麦茶作りからしました。氷も沢山入
れてこれは美味しそうでしたけど。それからボールですね。
これは本当に全部使うのできちんと用意しました。
そして肉やジュースを持ちに行きました。これは重たいの
で力がある男子で行く事に。でもそれほど重くもなかった
ですけどね。時間になり出発する事に。今回は10人乗り
の車を借りたみたいでした。スタッフ含めて全部で18人
だから車3台で行く事になりました。これも初めての事で
すね。(K2)は(たか)さんの運転する車に乗る事に。
一番最後尾からでしたので落ち着いて乗ってられましたけ
ど^^結構上ると聞いてましたけど本当にどこまで上に上
がるんだろう??ってぐらい山でしたね(汗)風は凄く冷
たい風で心地良かったですね。場所的にも殆ど一本道に近
かったのですけど、なんせカーブばっかりだから時間も
40分ぐらいかかりました。場所は(K2)は初めて行く
黒平でした。金額的には安いという事でしたけど、どうい
う所か凄く楽しみにしてました。着いてからまずは場所の
確認と(K2)は会計係りだったので受付に行って鉄板と
炭を借りてお金を支払いました。鉄板は一応3枚借りる事
にしました。皆は荷物をバーベキュー場まで運んでくれた
みたいでした。まずは一服してから野菜類を切る事になり
ました。他のメンバーさん達は火をおこしてくれてました。
(K2)はまずは茄子から切る事に。え?これだけ?と思っ
てたらちゃんと後から出てきて良かったですけどね。それ
から(K)さんのかぼちゃ切りを一緒に手伝いました。
これは硬くて確かに女性には切るのが大変だと思いました。
力があるからすぐに切り終わりましたけどね(^_^;)そして、
えりんぎと玉ねぎを切る事になりました。それにしても玉
ねぎの量も凄い多くて切るのが本当に大変でしたけど・・・。