09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2月も半ばになり、日中はだいぶ暖かくなってきましたね。そんな
中今日の午後は御崎神社に行って来ました。風もなく、雲一つな
い青空でとっても気持ちがよかったのでみんなでお散歩に出かけ
ました。ほとんどの方は近くにある福祉プラザまで行きましたが、
少し足が伸ばせる方は宮前町にある八幡神社まで行ってきまし
た。 「ちょっと遠いかな?」 なんて思っていましたが、歩いてみ
ると御崎神社から15分くらいで着いてしまいました。 神社には
公園があって桜の木がたくさんありました。今はまだつぼみでし
たが、早く暖かくなって咲いてくれればいいなぁ(*^_^*) 春が待ち
遠しいです♪♪♪ まぁ私の場合は “花より団子” ですけどね(^_^;)
(うさ)
今日は、月に一回のTRYグループで調理です。今日は、(T)さん
が久しぶりに提案してくれた五目ちらしですね^^さっそくまずは
お米を買いに行きました。8人という事なので6合買いました。
お米屋さんからオギノに買出しに行くグループとお米を炊くグルー
プに別れて(K2)は、いつものように買出しに行きました。材料
は、ゴボウに人参、レンコン大葉に干ししいたけに油揚げに紅
しょうがに錦糸卵でした。それだけ計算してもまだ、1000円
以上余る事になるので(く)さんが、「おでんにしませんか?」と
の声が、それは良い提案だと思いさっそくおでんを購入しまし
た。2袋買えたし良かったですね。それでもまだ少し予算が残
るので(K2)がフルーツを提案した所(W)さんが「良いよ」と
の事で缶詰のフルーツを購入しました。それで予算が丁度良
くなったので会計して、荷物を(K)さんが持ってくれたので有
難かったですね^^デイケアに戻り、さっそく(K2)はゴボウか
ら始めた所(うさ)さんが「皮も使いましょう」との事だったので、
綺麗に洗って皮むき器で切って行きました。この作業は結構
大変でした(汗)(S)さんと(T)さんはレンコンを綺麗に切って
いて上手だなあと切りながら思いました。(K)さんは人参の
皮むきと千切りをしてくれたので助かりました。(W)さんは
煮込む用意をしてくれていて、(うさ)さんもゴボウを切ってく
れて凄い助かりました。さすがに一本切るのは疲れてしま
いますからね・・・。そしてフルーツの缶あけをして、(S)さん
が一緒に切るのを手伝ってくれました。皆な本当にやる事が
早いので、おでんも半分に切ったりして順調に進みました。
そして煮込む事になり、これは(W)さんが手を使えない為
やってくれたし味つけは、いつも味見をしてくれるから大丈夫
だと思いました。ひと段落したので、一服タイムしました。戻っ
てきてから、ご飯が炊けたので酢飯を作る事になりました。
これは(S)さんが進んでやってくれて、(K2)はうちわで扇い
でました。上手にお米をきるようにやってくれて良かったです。
時間も食事に近くなってきたので、おでんを温めて、味噌玉を
用意しました。おでんもすぐに温まったので玉子だけ(K2)が
切りました。そして煮込んだ具材と酢飯を混ぜ合わすのを
(K2)がやりました。こういうのは凄く好きなので、やっていて
凄く楽しくなってしましましたね(笑)^^本当に美味しそうに混
ぜあったので早く食べたかったです。(S)さんと(T)さんはフル
ーツを盛ってくれていました。綺麗に盛り付けも出来ていて五目
ちらしのトッピングもして色どりが凄く鮮やかで綺麗に盛りつけ出
来ました^^時間も丁度食事の時間になったし、おでんも全員に
一個ずつ種類を分けれたので本当に良かったですね。そして食
べる事になり、皆から「美味しい!!」との声が一斉にあがりま
したね。(K2)もこれは本当に味付けが凄い美味しくて、TRYグ
ループの料理の中でも(く)さんはヒットだと言ってました。うん^^
確かにこれは、凄い美味しいと思いましたし、量も丁度良いぐら
いだったし、おでんも味付けされてたので、良かったです。味噌
汁と五目ちらしの組み合わせは「もう最高に美味しかったですね」
今回は(T)さんの提案だったし、こんなに美味しい物が食べれる
だけで、本当に幸せを感じましたね^^(K2)の提案したポトフは
いつか食べれたら嬉しいですね。来月の料理も楽しみにしてい
たいと思います。皆さん本当にお疲れ様でした^^(K2)
巷では、バレンタインデイですが、デイケアではお楽しみクッキングの
話し合いの日でした。
3月、4月、5月のメニューを決めました。
今回の話し合いでは、メンバーの強い思いの「お餅」をプログラムに
入れたいと先日の話し合いの中から、検討課題になっていたので、
希望メニューの中にすんなり入ってきました。
すでに、あんこ、黄な粉、ごま、おろしともう食べる状態です。
まてまて、本当は臼と杵でついたお餅が食べたかったのですが、
今回は、餅つき機でついてもらうことになりました。
さて、どんな準備が必要でしょうか。「もち米はいつ準備するのか」・・・
栄養課に相談しながら、3月1日に美味しいつきたてのお餅が食べ
られるようにしましょうね。 (い)
こんにちは!今日の担当の(たか)です。
ちょうどお昼時で、皆さんの美味しそうな給食を眺めております。
今日のメニューは・・・
*豚肉のピカタ
*ポテトサラダ
*インゲンとしめじの付け合せ
*豆腐とワカメたっぷりのお味噌汁 です。
デイケアでは、食事提供は基本的に義務付けられている
わけではありません。デイケア内で皆で食べていけるように
あくまでもサービスで提供されているものです。
ありがたくいただきましょう
午後は、レク体力づくりの時間に御崎神社から福祉プラザ、
最終的には緑ヶ丘の体育館まで行って着ました。
最近出来たての体育館はきれいになっていましたが中までは
観られませんでした。そういえば、
月曜日は定休日?でしたっけ?
しかし、皆よく歩きました
(たか)
先週の水曜日にTRYグループで禁煙講座をやりました。(さ)さんが
講座をしてくれました。まずは禁煙する意思があるのかどうか質問
されました。(K2)と(W)さんは、とりあえずまだ辞めるつもりはな
いですが、他のメンバーさんは辞めたいけど辞めれないって事でし
た。金額がまだ買える範囲内なので500円ぐらいになったら辞め
ると告げました。(K2)も一日2箱も吸っていましたが、禁煙パイポ
と紙に吸う時間など書いて、その通りに吸うようにしてみた所一日
1箱にまで減らす事に成功しました。ヘビースモーカーだったのに
ここまで出来た事は自分でも正直ビックリしてます(笑)今は辞め
ようとは思わないですし、辞めたら多分物凄いストレスが溜まって
しまうと思うので、とりあえずは現状維持したいと思ってます。
(さ)さんの話しを聞いた所、やはり2箱ぐらい吸ってたとの事でし
た。ニコチンたタールの少ないのを吸うようにしたり、仕事上吸って
るのは良くないので辞める事に色々とチャレンジしたとの事です。
勿論禁煙パイポも使ってみたが駄目で、ニコチンバッジも使って
みたもののこれも駄目だとの事でした・・・。そしてついには禁煙
セミナーにも通ったとの事でした。これは金額を聞いたら驚くほど
高かったですが、それでもまた、すぐに吸ってしまったとの事で、
これも駄目との事でした・・・。ニコチンにはメリットがないらしくビ
タミンを破壊したり依存物質で身体的依存と精神的依存がある
との事でした。やはりニコチンがなくなるというか切れてしまうと
、どうしてもニコチンを摂取しないとならなくなるのがタバコの依存
になってるんだと思います。寝て起きてからはどうしても体が吸わ
ないと精神的にもイライラしたりしてしまいますね。そして話しは
(さ)さんの辞めた話しに戻り、「自分が自分に対して恐ろしくなっ
てしまった」との事でした。それで大決心をして何か一つ続けてみ
たかったとの事で、タバコを辞める事で友達がいなくなるかと思っ
たけどそれでも良いと思ったみたいですね。この話しを聞いて
(K2)も確かに仕事場で、喫煙する人が多くてタバコを吸ってる事
で、喫煙室なので色々話も出来て友達も増えたので、凄い気持ち
が良くわかりますね^^そして(さ)さんはカウントダウンカレンダーを
使い一日一日と吸わないように努力して、コーヒーなど吸いたくな
る飲み物を飲まないようにしたりと本を読まないなど・・・。習慣と
セットになる事を辞めて行ったとの事でした。処方冊子なども使い
シールを貼っていくなど本当に辛いのにそれでも辞めれる事が出
来たのは、やはり大決心したのと自分が恐ろしくなったからでは
ないかなあ・・。と思いますね。さてさて次回も続けて禁煙講座を
してもらう事になりましたが、今気になるのは副流煙です。深い
内容の話しになる事を期待しようと思います^^それにしても
今回の講座はスタッフ全員で考えてくれたので為になる講座ばか
りで、このグループで本当に良かったと思います。(さ)さん貴重
な体験談をありがとうございました^^(K2)