03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
先週までは甲府の夏にしては涼しい日が続いていましたが、
今週はなんという暑さでしょう((+_+))
まぁこれが甲府の暑さと言えばそうなんでしょうけど・・・
さて、そんな中今日も元気に?!御崎神社に行ってきま
した!!さすがに今日は運動はしないかな?!なんて
思っていた(うさ)は甘かった(-_-;) 「バドミントンしよう!」
という声が・・・ “空耳か??” いやっ!メンバーA
さんがラケットを持っている! “元気だなぁ” なんて思い
ながらラケットを握り、「暑いから軽めにしましょうね」なんて
言っていたのにいざ打ち始めると続く続く・・・風が吹いてい
ないこともあり、148回もラリーが続きました(^o^)丿
やったー!と嬉しい反面、汗はすごいし腕は痛いし(>_<)
でもいい汗をかいて気持ちもよかったですが、暑い中の運動
はほどほどにしないと・・・と反省しました(^_^;)
(うさ)
昨日もお伝えした通り今日も山梨大学の看護学科の学生さんが
2日目の実習を行いました。
これは学生さんが来るといつも思うことなんですが、今回もやっぱ
り気づいたんです。それはメンバーさんの顔つきがいつもと違うん
ですよね。どこか嬉しそうなんです… いやっ!いいこと
なんですよっ!!今日もスポーツの時間にいつものように御崎
神社に行ったんですが、学生さんとメンバーの(笹)さんがキャッチ
ボールをしているといつもは煙草を吸って過ごしているメンバー
(大)さんと(里)さんが「俺たちも入れて」とキャッチボールに参加。
それを見ていたメンバー(河)さんと(うさ)は「あれっ?2人がやる
なんて珍しいね。やっぱ若い人がいると違うのかなぁ?!」なんて
話していたんですが、なんとなく複雑な気持ちに…(T_T)
いやっ!何度も言うようですが、いいことなんですよ!!普段で
きないことがちょっとしたことでできるなんていいことです。ちなみに
一緒に来ていた看護学科の先生もバドミントンをメンバーと一緒に
していましたが「よいしょ!」と掛け声をかけながら元気にやって
ました。
今日はいつもと違った雰囲気の楽しいスポーツの時間を過ごせ
ました(*^_^*)
(うさ)
今日も朝からドーン ドン トン コツン と音が聞こえています。
何だと思いますか ?? 実はダーツなんです。
ホールに常設してある為メンバーは毎日練習に対戦にと自由に使
って楽しんでいます。又プログラムでもデイケア ナイトケアで活用し
ています。狙い通り的に当たると気持が良いと思う感触、これが受
けているのでしょうか。参加メンバーが徐々に増えているんです。
先ずは、何時もホワイトボードに表を書いてくれる(上)さん、今日は
(風)さんがに丁寧に綺麗に書いてくれました。それに点数を書き込
む(近)さん、(柴)さん、初参加の(矢)さんに(風)さんが矢の持ち方、
投げ方の基本をやさしくレッスンしている。
「体力がないから矢が届かない」といいながらも参加している(中)さ
ん。力いっぱい投げながら「ヨイショ えい いけ ほれ 入れ 」など
と声を張り上げている(石)さん。他のメンバーも一緒に「頑張れ、惜
しい、もっと上、上手い、入れ 残念」と応援したり,誉めたりと声を掛
け合いながら、暖かい雰囲気で、皆が他人への気配りができる紳士
や淑女のようで(ま)は安心したり、感心したりで 嬉しかったわ~ん。
ダーツはマナーを守ってこそ楽しめるスポーツ。ゲーム中は集中力
が高まり、頭の体操にもなる(?)し、ストレス解消にも良いらしい。
たった4本の矢が仲間の絆と、こんなに幸せな時間を過ごさせてくれ
るなんて感謝、です。
最後の集計は(近)さんと(上)さんがやってくれました。結果発表で
す。この結果発表の時こそ、「もっと上手くなろう、勝ちたい」と思う心
が出るときです。この気持ちがどんどん膨らんで欲しい。次回が楽し
みでーす。
(ま)
今日の夕方は雷と雨で、午前中はいいお天気だったのにびっくりで
した。そんな一日でしたが、きょう午前中は「スポーツ」の時間で、きょ
うはメンバーの希望をとったら、ダーツ組と御崎神社へ行く組の2組
に決まり、(う)は御崎神社組に入って久々に野球&バドミントンをし
てきました。
御崎神社に行った人の中でも、到着後は、散歩に出掛ける組とキ
ャッチボールをする組、それからゴムボールをプラスチックのバット
で打つ野球(バッティング)組に分かれました。
今日(う)は野球をやったんですが、決してボールが速いワケでは
ないのですが、これがなかなか当たらないんですよね。当たっても
前に飛ばなかったり、でみんな苦しんでいましたが、ときどき思いっ
きりいい当たりが出て、それまでのうっぷんを晴らすかのように遠く
へ飛ぶのが気持ちよくて、夢中になるところです。
(う)の場合、いいイメージはできてるんですけど、それがなかなか
…(汗)。悔しいなぁ、おかしいなぁ、センスの問題でしょうか…。
その後は誘われてバドミントンもしましたが、なかでもメンバーの
K間さんは打ち合いのラリー記録更新をねらっていて、今は400回以
上の記録をもっているんです。きょうもそれを更新すべく(う)ともやっ
たり、がんばったのですが、残念ながら今日は記録は伸びず、70回
ちょっとで終わってしまいました。ま、こんな日もありますよね。
こんな感じで、御崎神社へ来るメンバーはいろいろ思い思いに楽し
みを作って身体を動かしています。
でも梅雨に入る前の晴れ間の中、体を動かせてとても気持ちがよ
かったです。 (う)
今日から4月に入り新年度がスタートしました。
気温も暖かくなるという予報でしたが、なんだかまだまだ肌寒い1日
でしたね。山梨の桜も見ごろをむかえ火曜日は『大法師公園』に桜
を見に行ってきたことはお話しましたが、この日出掛けずにデイケ
アに残ったメンバーも負けじと桜を見に行ってきたんです。
行ったのは、スタッフの(た)の提案でデイケアから歩いて6~7分
くらいのところにある『朝日公園』というところです。大法師公園の桜
は2000本近くあり、本数では比べものになりませんが朝日公園の
桜も毎年とてもきれいな花を咲かせます。
この朝日公園には遊具があり女性メンバーSさんも滑り台を逆すべ
り!?(本当はやってはいけないことですが…)してなんだか楽しそう。
他にもシーソーや鉄棒があり、(う)も“懐かしいな~”と、昔を思い出
して雲梯(うんてい)につり下がってみました! しかし、いざつり下が
ってはみたものの、カラダを揺すれど揺すれど、一度握った手は鉄棒
からなかなか離れようとしません! あきらめてなんとか地面に着地
すると、恨めしそうに雲底を見上げて“むかしはもっとできたのに”と、
桜はとってもきれいでしたが、少々残念な気分でデイケアに帰ってき
ました。
しかし、なんと今日になり両腕の上腕筋というんでしょうか、そこか
ら肩胛骨にかけてが痛い…。“え、筋肉痛!? しかも今日は2日後!?”
つまりこれって…運動不足+歳? ちょっと悲しい限りです。
そこで考えました。まずは運動不足解消の目的で、今はデイケアの
メンバーにも幸い(?)コレステロールが高かったり、肥満のため運
動が必要な人がたくさんいるのでその人たちにスポーツの時間の御
崎神社に連れ出して(ちょっと言い方はきついですけど、実際はもっ
とやさしく誘うつもりです)一緒に運動に付き合ってもらおうということ
です。 そうなれば一石二鳥ですよね。
(う)
さて今日は木曜日なのでスポーツがありました。
御崎神社に行くグループ、デイケア内で卓球、ダーツをするグループ
の3つ。 (う)は御崎神社に一緒に行ってきました。日差しはあった
けどなかなかの寒さ。それでも8名が参加。着くとあるメンバーが「寒
いし散歩に行こう」と提案してくれました。“おっ!自ら体を動かそうと
するなんてすばらしい!!”とちょっと感動したのも束の間、神社から
歩いて5分くらいのところに福祉プラザがあるんですが皆さん迷うこと
なくそこへ直行。 中でジュースを飲む人、座っておしゃべりする人と
皆さんすっかりのんびりムード…さっき散歩って言ったじゃん!と思い
つつも”春になって暖かくなったらいっぱい歩くぞ!”と一人勝手に強
く心に決めました。
そしてもひとつ余談ですが、今日夕方からポカリスエットでおなじみの
大塚製薬株式会社が主催する研修に行ってきました。『人生の質を
高めるための統合失調症について』というテーマで、(う)には難しそう
なタイトルでしたががんばって聞いてきました。利用者さんのことを真
剣に考えている方たちばかりでいろいろな話を聞けてとても勉強にな
りました。 これからもいろいろ勉強していくぞ!とこちらも強く心に決
めました。 (う)
今日は木曜日…ということで、今日も行ってきました、定番の御崎神
社(スポーツ・プログラム)へ。
昨日までの雨が嘘のようにあがり、生憎の曇り空で少し肌寒いけれ
ど、体を動かすにはもってこいの気候でした。そのためか、いつもよ
り参加者も多く、18名もの参加者が!
そして、今日もブームはゴムボール草野球。デイケアで購入を検討
しているゴムボール&バットをまだ購入していないということで、前回
と同じメンバーのKさんが持参してくれました。
「俺もやる!」、「やろうよ!」と自然と参加者が増え、散歩に出掛け
たメンバーをのぞいて、女性も含めてなんと全員参加。
野球というと、昔取った杵柄(きねづか)ではないけれど、みなさん少し
ながら腕に覚えがある方ばかり。しかし、いざバッター・ボックスに入
ると、思い切りの空振り三振。どっと笑いがあがる中、「おかしいなぁ、
前は打てたのに…」と首を傾げながらのバッター・チェンジ。やはり年
には勝てないということでしょうか。
かく言う私(お)もキャッチャーフライ&空振り三振に終わりました。
(お)
ゴムボールを使った草野球…と聞いて、「懐かしい!」と思う方も多い
のではないかと思いますが、子どもの頃、近所の空き地や校庭で行っ
た記憶がよみがえる方もいらっしゃるのではないかと思います。
今日のデイケアではこのゴムボール草野球がちょっとしたブームで
した。
今日は以前もこのブログで紹介した木曜日午前のプログラム『スポ
ーツ』で、定番の御崎神社に行ったのですがメンバーの一人がプラ
スチックのバットとゴムボールを持ってきてくれ、みんなで行いました。
何しろプラスチックのバットにゴムボールですから、思い切り振っても
場外ホームランになることはありません。思い切り振りすぎてバッドを
飛ばしてしまうメンバーさんもいたり…。
みんなでバットを取り合いながら、ほとんど休憩もせず、1時間以上み
っちり体を動かしてきました。
思い切り体を動かすのって気持ちいいですよね。日頃のストレス発散
に(?)、デイケアでもプラスチックのバットとゴムボールを購入するこ
とをただ今検討中です。 (お)