02 | 2025/03 | 04 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
今朝は、自転車通勤の(た)は飛ばされてしまうのでは…!?と思う
くらい風が強く寒かったですね。暑さ、寒さも彼岸までと言いますが…、
天気予報では春は確実にきているとのことですが、いったいいつにな
ったら、暖かくなるんでしょうか?そういえば、与那国島では昨日の
気温が28度!!海開きだったそうです。うらやましい限りです。
今日の活動、レク体力作りは先週同様2つのコースに分かれてウォ
ーキング!緑が丘コースと宮前の八幡神社コースでした。担当スタッ
フはメンバーの体力にあわせたつもりでしたが、ペースに差がでて
しまったようです。今後の課題となったもののメンバーは歩けたこと
で満足したのでは…、と思っている(た)です。
(た)
こんにちは!
今日は、久々の青空がみられました。
気分も晴れやかになったところで、午後の"レク体力づくり”
の時間です。
今日から、目的も新たに、ウォーキングのメニューを
とりいれることになりました。
今日のコースは、2グループに別れて出かけました。
*短距離コース・・・20分 朝日小学校前コース
*長距離コース・・・40分 八幡神社コース
個人のペースや体力に合わせて選んでもらい出発しました。
天気の良さで、外に出るのを楽しみにしていたけれど、
風が強くて寒い・・・と上着を羽織って出かけました。
お日様は暖かく、風さえなければとても気持ちのよい
ウォーキングでした。
白梅に一歩遅れて、原山神社の紅梅も咲き始めていたけれど、
明日は、外出レクで敷島公園の梅の里を見に出かけます!
明日も期待できそうです!!
(たか)でした。
2月も半ばになり、日中はだいぶ暖かくなってきましたね。そんな
中今日の午後は御崎神社に行って来ました。風もなく、雲一つな
い青空でとっても気持ちがよかったのでみんなでお散歩に出かけ
ました。ほとんどの方は近くにある福祉プラザまで行きましたが、
少し足が伸ばせる方は宮前町にある八幡神社まで行ってきまし
た。 「ちょっと遠いかな?」 なんて思っていましたが、歩いてみ
ると御崎神社から15分くらいで着いてしまいました。 神社には
公園があって桜の木がたくさんありました。今はまだつぼみでし
たが、早く暖かくなって咲いてくれればいいなぁ(*^_^*) 春が待ち
遠しいです♪♪♪ まぁ私の場合は “花より団子” ですけどね(^_^;)
(うさ)
こんにちは、本日のブログ当番(く)です。この時期、特有の湿った
空気が何となくだるく眠たい感じにさせます。そんな時こそ運動です。
体を動かすことで少しでも湿った空気を払いたいものです。
デイケアのプログラムにレクリエーション・体力作り(月曜日)とスポー
ツ(木曜日)いうものがあります。最近の内容は2つともほぼ同じで、
定番は御崎神社に外出派・ダーツ派・卓球派に分かれます。(く)は
何となく卓球派に属しています…しかし、その卓球ですが中学生の
頃に遊びで少々やった経験がある程度で、ここまで本格的(…と自分
では感じていますが…)にやるのは十数年振り…でも、やり始めると
楽しい!そしてメンバー皆さん上手い!「下手の横好き」という言葉が
ありますが、(く)はまさにその通りです…でもいいんです、楽しけれ
ば…スポーツの語源は「遊ぶ・楽しい」という説もあるようですから…
ちなみに、レクリエーションもスポーツと意味合いは同じようです。し
かし、意味合いは同じでも2つのプログラムがほぼ同じ内容というの
は何となくもったいない気がします。なので、今後は少しずつ違う内容
にしていくのが(く)を含めたスタッフの課題かな…と思っています。
以前、誰かが「体が疲れた時は寝ると良い、心が疲れた時は体を
動かすと良い」と言っていました。良い言葉だと思います。何となく
湿った気分で落ち込んだり、嫌なことがあったりした時、この2つの
プログラムに参加してみてはいかがでしょうか…?でも、心も体も
疲れた時は…(く)の持論は「美味しいものを食べて、飲んで、寝る」
です… (く)
この頃少しずつ気温も上がってきて薄着になる機会も多くなって
きましたね! (うさ)も今日は半そでで1日過ごしていましたが、
腕が出たり、身体のラインが目立ったりと女性にとってはちょっと
憂鬱な季節です(>_<) (私だけでしょうか?!)
そんなこともあってか今日のレク・体力づくりで御崎神社に行くと、
「散歩に行って体を動かそう!」と自発的に声をかけるメンバー。
さらにいつもだったら休憩のできる福祉プラザへ直行なのですが、
「ちょっと遠回りして行くけ?」なんて声がっ!いつもはあまり聞か
れない言葉だったのでちょっとビックリして
「えっ?!あ…あっ。うん。行こう。行こう!」
と返事に戸惑ってしまいましたが、とっても嬉しい言葉でした。
“運動しないとなぁ…”とわかってはいてもなかなか実行するのは
難しいですからね(^_^;) でも今日はみんなで気持ち良く散歩する
ことができました!
(うさ)
きょうは新年度に入っての実質2日目。
金曜日に新スタッフを紹介して、きょうから参加したメンバーのため
に、朝もう一度自己紹介をしました。
その金曜日に比べれば、新しいスタッフの緊張感も今日はかなりほ
ぐれていたとは言えまだまだ堅いです。
だからその新しいスタッフも、今のところはデイケアの雰囲気になれ
ることと、メンバーに自分の顔を覚えてもらうこと、メンバーの名前を
覚えることが仕事ですが、なかなか新しいところに急に入っていって
スグに慣れるものではなし。そこで、午後の卓球にはメンバー9名に
対して、スタッフ5名が入って、ダブルスのチームを作って参戦。
総当たり戦で、ホールは拍手喝采、溜息、笑い、歓声、とても楽しい
時間を過ごしました。心配していた新スタッフとメンバーの緊張感も
この時にはすっかりなくなってみんなくつろいでいるようでした。
こういうプログラムがあるとみんなすぐに仲間になれちゃって、打ち
解けるにはいいですよね。
スタッフが大勢いると、それだけでも、結構の賑わいを見せている感じ
で、雰囲気も良いです。しかし、反対にスタッフが多いことのデメリット
は、スタッフの事務室の狭いことです。その狭さと言ったら、こんな大
人数を想定して作っていなかったものだから、朝のスタッフミーティン
グ、昼飯、記録など事務室に全スタッフが入りこむ時間は、ぎゅうぎ
ゅう、3人ずつ対面の6人掛けのデスクがあるんですが、そのデスク
をみんなで取り囲むようにしてミーティング。 昼飯の時間は、上のス
タッフルームと事務室に別れて、と言うか、ゆったりと安心して食べる
ところをそれぞれ探してる感じです。
まあ、そんなこともあるとして、新しいスタッフも徐々にこのブログにも
入ってきますので、みなさんよろしくお願いしますね。
(か)
きょうのレク体力作りはいつもどおりの卓球とダーツでした。
いつもいつもでマンネリ、と思う方もいるかもしれないですが、これが
ちがうんですね。特に、卓球のグループは、ダブルスとシングルスで
すが、観戦していてもとても楽しいです。 ラリー(打ち合い)が続くし、
見事なスマッシュを決める人、またそれを逆に打ち返す人、いろいろ
な回転をかけて対戦相手を翻弄させる人、相手を左右に揺さぶって
ミスをするのを狙ったり、それに…、あ、そうそうダブルスでは交互に
打つのがルールですが、この入れ替わりがなかなかむずかしいんで
すが、みんなフットワークも良くなってスムーズです。
こうなってくると今使っているデイケアのつるつるラバーのラケット
が物足りなくなってきます。というか、これは(か)の個人的な願望で
すが、そろそろみなさん「マイラケ」なんてどうかな、と(もちろんマイラ
ケをもってきている人は約2名ほどいます)。そうすれば、技術が上
がるのはもちろんですが、それより何よりレベルアップした試合を展
開してくれれば、そっちの方が観戦しているほうも楽しめますから。
先週(か)はショップを下見してきました。幸い、デイケアから歩いて7
~8分のところに「卓球ショップ米山」という店があります。そこにはい
つ行けるでしょう。早くだれか「マイラケほしい」と言ってくれないかな。
(か)
さぁ、また1週間が始まりました。月曜日の午後はレク、体力づくりが
あります。ホールでは卓球とダーツが行われています。いつも卓球の
話はよくしていますが今日はもう一つのダーツについてお話います。
皆さんダーツは知ってますよね?やったことはあるでしょうか?(う)
はデイケアに行って始めてやったんですがメンバーのダーツの様子
を見てビックリ!「うっ、うまい…。」 投げる距離は一般的なダーツの
距離より短いんですがそれにしてもうまいんです。『ダーツといえばU
さん』というほど上手な男性メンバーがいるんですが最近そのUさん
も不調のようで「最近矢が落ちちゃうよ…ダーツ板を変えてよ」とダー
ツ板のせい(!?)にしていますが、最近は女性メンバーSさんがめきめ
きと力をつけてきており男性メンバーを押しのけて優勝しています。
卓球も盛り上がっていますが、ダーツも熾烈な争いを繰り広げてい
ます。 (う)
今日甲府は寒かったぁ。
甲府は典型的な盆地です。出勤途中のクルマから見える周囲の山の
高いところはどこもかしこも雪景色。今日は晴れるという予報でしたが
外れましたね。
さて、デイケアの卓球クラブ(?)は現在のところ山梨県精神科病院
協会主催のスポーツ大会でディフェンディング・チャンピオンという話
はしましたよね。そこに最近期待の新人が入ってきました。
その人はSさん。年齢は50代です。まだつい最近閉鎖病棟を退院し
て診察のある(月)だけ、週1日のペースでデイケアに通っていらして
るんですが、この人がスゴイんです。
まだ調子は完全にはほど遠くて、今の状態を言葉で説明するのがむ
ずかしいんですが、敢えて説明を試みると、了解はいいけどおしゃべり
はちょっとむずかしく、見た目も失礼な言い方ですが、ぼお~として、
歩き方もボツボツという状態なのですが、このSさんがひとたび左手に
ペンホルダーのラケットをもつと……。
(そうSさんはサウスポーなのです。ユーフォッ! ってちがうか?)。
え、同じ人?とびっくりするくらい人が完全に違うだろうってくらいの
プレイを見せるんです。今そんな調子であるにもかかわらず先日はと
うとう、デイケアの卓球クラブ・レギュラーで現在デイケアで実力No.1の
Kさんを破り(今日の対戦では2戦2敗でしたが)、実力では1位2位を争
うところにいます。
そんな二面性のあるキャラクターがウケて、今デイケアでも人気者
で、来所すると彼を見るとみんなが声をかけに近づいていきます。
ョンを続けていけば…。
山角デイケアに期待の秘密兵器誕生です。
(か)