03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
こんにちは。今週のブログ当番の(く)です。前回は今年の初ブロ
グで「大寒」を過ぎたと書きましたが、今回は「春分」を過ぎてし
まいました。「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、ここ数日はま
さにそんな言葉が当てはまる陽気な日々がが続いています。
前回のブログでは「月間ミーティング」のことを書きましたが、な
んと今週も「月間ミーティング」が行われたので、毎回しつこいよ
うですがそのことを書きたいと思います。今月の「月間ミーティン
グ」では、今月の振り返りと共に来年度の「デイケア・センター年
間行事予定(案)」が出されました。基本的には今年度の行事とあ
まり変わらないのですが、メンバーのみなさんからは「ラベンダー
を見に行きたい!」といった意見もありました。残念なことに多数
決でその意見は流れてしまいましたが…しかし、スタッフとしては
このような場を利用して自分の意見や希望、アイディアなどをどん
どん出して欲しいと思います。
ちなみに、大きな行事予定としては4月は桜のお花見(大法師公園)
6月はBBQ、9月は秋の1日レク、12月はクリスマス会。その他
にもお楽しみクッキング(隔月)やカラオケ大会もあります。もち
ろん散策などの単発プログラムも行う予定です。来年度も充実した
内容の1年間にしていければと思います。 (く)
こんにちは、(たか)です。
もう2月になり、節分が過ぎました。
春が近い…?
いえいえ、まだ寒いですね。今週は甲府でも少し雪が降りました。
周りを見渡せば、近くの山沿いは白化粧になっていて、
ここより寒いことを物語っているようでした。
さて、デイケアではメンバーさんからの希望で
『節分』の行事をすることになりました。
DCでは赤鬼と青鬼に落花生を投げて鬼を追い払いました。
そして、福の神が来ますように…
今週のプログラムの様子を紹介しま-す
<園芸>
冬野菜の収穫と調理をしました。
(春菊のお浸し・ほうれん草の炒め物・大根のそぼろあん)
改めて…野菜のおいしさ実感です。
<アートセラピー>
自分の好む場所について想像しながら、
『道』をテーマに共同画を描きました。
やってみたら、こんなカラフルな道ができました
<やってみる会>
卵殻モザイクの共同作品がひと段落です。表面のニス塗完了。
次は、隙間を埋める作業にうつります。
まだ完成じゃありません!
奥が深い~!!
(たか)
こんにちは、今週のブログ当番の(く)です。今年
初のブログ当番ですが「大寒」も過ぎ、あっという
間に1月も終わって少しずつ春に近づいている…と
思うにはまだ気が早いでしょうか?
今週は月1回の「月間ミーティング」が行われまし
た。「月間ミーティング」では1か月の振り返りや、
来月行いたいことなどをメンバーさんと共に話し合
います。今回はメンバーさんからの希望で「梅の花
見散策」と「節分の豆まき」を行うことなどを決め
ました。そして、最近人気のプログラムでいつも満
員御礼の「リラクゼーション」を金曜日の午後にも
行うことも決まりました。満員御礼なのは嬉しい限
りですが、人が多くなってしまうと大きな動きがと
れないので、当面は「第2リラクゼーション」と活
動してみたいと思います。そして、2月には防災訓
練も行われる予定です。今回はスタッフも内容は知
らされていません…どのような訓練になるのでしょ
う?職員としても日頃の心構えが試されるだけに緊
張します…
デイケアはグループで行う活動が主です。なので「月
間ミーティング」のようにスタッフとメンバーさん
とで話し合う機会というのはとても大切な時間です。
お互いに何がしたいのか、何が不満なのか、デイケ
アをお互いに楽しく快適に過ごしやすくしていくた
めにも「月間ミーティング」を有意義な時間にして
いきたいと思っています。 (く)
新しい年を迎えました。
当デイケアセンターも1月6日(月)から通常実施しております。
わたくし(わ)は今日が仕事始め。
私用で昨日休みを取りました。
1日遅れで仕事スタート。しかも時差出勤。
仕事始めに休んだせいもあってか、新年のあいさつもよそよそしく、
なんだか出遅れた気分。
形式的なあいさつは大切なんだなぁと改めて感じている次第。
そういえば、上司にもあいさつしてないや・・・。
メンバーさんとは、初顔合わせで新年のあいさつをするものの、
気持ち的になんだかしっくりこない感じでした。
そう、タイミングを逃した感じです。
まあ、みなさん無事に年末年始を過ごせたことが何よりでしたが。
このような形で新年をスタートさせてしまいましたが、今年もデイケ
アセンターと向き合って、最善を尽くす気持ちに変わりはありません。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。(わ)
昨日、『山角病院ミニ公開講座 こころとからだの健康教室』の第1回、
院長先生による“良質な眠りで毎日すっきり~睡眠の常識~”があり
ました。
公開講座は当院初めての試みでもあり、いったいどのくらいの方がい
らしてくれるのかとても心配でしたが…デイケアからも数名の参加が
あり、会場に着くと会場一杯のたくさんの参加者がいてびっくり!
患者さんだけでなく、当院のご近所の方、中には新聞で公開講座を
知ったという方もいらっしゃって、とっても嬉しいですよね♪
内容は、睡眠の基本的な知識から、夢の役割、睡眠障害に対する治
療法、そして薬に頼らない睡眠方法まで、幅広い内容でとても勉強に
なりました。
終了後、メンバーさんに感想を聞くと、「睡眠というとつい何時間寝た
かが気になってしまうけど、その人その人に合った睡眠時間があるの
で、時間にこだわる必要はないことを知ってとっても楽になった」と話し
ていました。
確かに睡眠時間を考えたときに、短い時間しか眠れていないと不眠症
なのかと心配になったり、そして気になるからますます眠れなくなって
しまってそれがまたストレスになってしまったり…と悪循環に陥りやす
いですよね。
(さい)個人としては、夢がストレス発散の役割を担っていることや、夢
を見ることによって中途覚醒を防いでいるという話がとても勉強になり
ました。
第2回目は11月20日(水)『認知行動療法を学ぶ(基礎編)~不安とう
つの心理とその対処~』です。興味のある方はぜひ参加してみてくだ
さい。 (さい)