03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
猛暑が続いています。
こんにちは、(たか)です。
今年の山梨は、勝沼で日本で一番暑い場所とニュースになりましたが、
最近も甲府が最高気温の高い3か所に名前が挙がっていました。
皆さん,暑さはまだ続くというので、
熱中症にはくれぐれも気を付けてくださいね!
さて、皆さんはお昼の時間はどのように過ごしていますか?
私は、持参のお弁当をメンバーさんと一緒に食べています。
食事の後は・・・
食後の楽しみは、NHKの連続テレビ小説~じぇじぇ!!でおなじみの
<あまちゃん>です!!
私事ですが最近は、TVドラマなどはほとんど見ないのですが、
これには、はまってしまいました!!
展開も飽きさせず、笑いあり、懐かしさあり、都会と田舎の良さが
対比されていて、個性的な人たちの人間模様がとても面白い!
引きこもりだった東京の女の子が、田舎で海女さんに憧れ、海女さんになると思いきや
アイドルを目指して、再び嫌いな東京に戻って、(昔アイドルを目指していた)お母さんと
芸能界で奮闘するところまで、話は進んでいます。
次が気になり、毎日見るようになっていますが、
始まる時間になると、ありがたいことにメンバーさんが私を
呼びに来てくれています。
そして、テレビの前にはだいたい決まって、3.4人のメンバーさんと私。
みんなで笑いながらのこの時間が、
ほのぼのとする、お昼のひと時です
みなさんもご一緒に、
「てててっっ!!」
ではなく、
「じぇじぇじぇっ!!」
と、
驚きの展開を楽しんでみてはいかがですか?
こんにちは。今週のブログ当番の(く)です。ここ数年、「ゲリラ豪雨」と
いう言葉をよく耳にしますが、「夕立」と何が違うのでしょうか…ご存知
の方は、雑学好きか気象予報士ですね。
今週、マンスリープログラムの「おしゃれクラブ」で夏のおしゃれという
ことで「日焼け予防」についてメンバーさんと話をしました。紫外線には
「A波・B波・C波」があり、人に害を与えるのが「A波・B波」なのです。
「A波」は将来シミやしわ、たるみの原因に、「B波」は肌が赤くなる原
因だそうです。そこで登場するのが「日焼け防止クリーム」です。最近
のクリームには「SPF」と「PA」という英字が書いてあると思います。
「SPF」が「A波」の防止、「PA」が「B波」の防止だそうです。「SPF」
は数字が大きいほど効果があり、「PA」は+が多いほど効果がある
そうです。最近はスプレータイプなど種類も色々なので、購入の際は
参考にどうぞ。
しかし、マイナスイメージばかり先行している紫外線ですが良いことも
あります。骨を丈夫にするビタミンDを含んでいたり、殺菌・消臭効果
があったりと悪いことばかりではありません。「日焼け予防」もここ最近
の話題のような気がします。環境変化でオゾン層の破壊が進み以前
よりも紫外線が強くなっているので、世間的にも紫外線に対して敏感
になっているのでしょう…その内に「強力紫外線警報発令中のため外
出を控えるように!」なんていうことも出てくるのでしょうか… (く)
今年もやってきました恒例企画。
夏の一日レクと言えば・・・、『BBQ』です。
7月23日(火)に実施してきました。
今年は山梨市ある万力公園内のピクニック広場にて、
総勢12名でアウトドアに挑戦です。
昨年とは場所を変え、また品を変え、毎年同じじゃパッと
しませんから、新たな要素を加えての実施です。
まずはこちら。
BBQ場に屋根がないっ!じゃぁ持って行こうじゃないかと
病院からレンタルしたタープを用意。
木陰で風もあり比較的涼しさを感じられたのでいらないの
ではと思いましたが一応設置。これが後ほど大活躍します。
炭で火をおこし買い物班の到着を待ちます。
そうそう、園内は広くて駐車場から距離もあったので、
荷物の運搬が大変でしたが、公園スタッフの方が親切
にリアカーを貸してくださったので、大変助かりました。
食材が到着して野菜類を適当に切ったら、BBQスタート。
味付き牛カルビから火入れです。
最初はやはり、みなさん箸が進む進む。
焼き上がりが間に合わず、次から次へと食材投入!
食べる係りと焼く係りを交代しながら各々お腹を満たし
ていきます。
少しお腹が満たされたところで口直しのスティック野菜。
こちらも新メニュー。
みそマヨを付けて食べるとまた肉が食べたくなり、もう止
まりません。
みなさん大満足でお腹がある程度満たされたところで休憩。
しばし園内の自然を満喫して、心地よい風を感じながら
日々の疲れを癒します。
そして、後半は定番の焼きそば。
ん!?焼きそばを焼きはじめたら雨がポツポツ・・・。
“焼き終わるまで待ってくれ”と祈りながら無事に焼き上げ
た焼きそばも満足いく味でした。
キャベツ1玉を残し食材は完売。お腹も十分満たされて
食休みと思ったところに通り雨。
しかもかなりの雨脚。みんなでタープに避難。
待ってましたと言わんばかりにタープが活躍しました。
写真では伝えきれませんが、一時は視界が白くなるほど
の豪雨に襲われました。
タープ内も浸水し、みんなで肩を寄せ合い雨宿り。
またひとつ思い出ができたBBQとなりました。
企画レクは準備などその過程でいろいろと苦労がありま
すが、みんなで作り上げてやり終えた後の充実感は何物
にもかえられませんね。
日々の活動とはまた違った体験ができる企画レクを、今
後も手を変え品を変えで取り組んでいきたいと思います。
みなさん、お疲れ様でした(わ)
こんにちは。今週のブログ当番の(く)です。例年より10日早い梅雨入
りでしたがなかなか雨が降らない日が続きましたが、ここ最近やっと梅
雨らしくなってきた気がします。これから先、梅雨明けまでうっとうしい
日々が続くと思うと憂うつですね…
ところで、デイケアでは毎朝メンバーさんが来る前に掃除をしています。
スタッフも人間なので「ダル~い…」とか「ねむ~い…」と思う時もありま
すが、机や椅子の拭き掃除からモップ掛けまで毎日行っています。や
はり、仕事場だけでなく自分の部屋も朝から汚いというのは嫌なもの
です。なので、気の乗らない日もありますがスタッフ皆で隅から隅まで
掃除をしています。
写真はメンバーさんの来る前のデイケア内ですが、この光景を見ると
「今日も1日始まるなぁ」と思って掃除を始めます。こうやってみると結構
きれいな気がしますがいかがでしょう…?毎日とは言わないまでもまめ
に掃除することがきれいを保つコツでしょうか。皆さんもまめに掃除をし
まして、これからのうっとうしい日々を快適に乗り越えましょう! (く)
今週のブログ担当の(た)です。7月に異動となるため、最後の
ブログとなります。はじめは、イヤでブログの担当日になると
憂鬱でしたがこれでおしまいとなるとさみしい気も……。
それでは!!
今週から新しいプログラム、『デイケア基礎コース』がはじまりました♪
週1で1クール8回のコース、途中からでも無理なく参加できます。
病気や社会資源について学ぶとともに再発予防の土台作りをする
ことが目的です。 本日1回目のテーマは!!!
『デイケアの効果って何!?』ということで参加メンバーとやりとり
しながら、現在行っているプログラムの紹介を通してデイケアの
目的や効果について学習しました。
午後の活動で眠くなる時間帯でしたが、参加したメンバーは耳を
傾け熱心に聴いていました。
この基礎コース5回目にリラクセーションがありヨガやストレッチ、
7回目には調理の演習があるという特徴もあり,終了時には参加して
よかったという言葉が聴けるのではないかと期待しています(^v^)
(た)
本日デイケアを利用されている方の面接をしました。
デイケアを経て、就労移行A型に通所して一ヶ月。
その振り返りの面接です。
この一ヶ月間は長くも短くもあり、何の音沙汰もないIさんが気がかり
でしたが、彼の力を信じて待った甲斐がありました。
定期診察で来院された彼の表情は清々しく、「この一ヶ月、大変なと
きもあったけど、就労移行A型への通所を継続するため、一旦デイケ
アは卒業します」と話してくれました。
デイケアスタッフとして、この上ない褒美の言葉でした。
もちろん、これですべてが終了という訳ではありませんが、やはりデ
イケアは通過点であってほしいです。
たとえまた戻ってきたとしても、通過点であってほしい。
わたしたちデイケアスタッフは、常にそれを意識して利用されている
メンバーさんを応援しています。
デイケアを卒業するという当たり前のことが当たり前にできていける
ように、これからもたゆまぬ努力をしていこうと、改めて身を引き締め
ることができた一日でした。
Iさん、おめでとう!(わ)