07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
きょうの午前プログラムは
①とーくの会
②あたまの体操
③脳トレ
④アクト(個別作業)
でした。
あたまの体操は作業療法士の提案で、いつもは脳機能なのですが、今回は趣向を変えて「CAT」という認知と運動のマルチタスクのトレーニングをしました。
CATとは「Cognitive Activation Therapy 」の略で、「 統合失調症者が楽しみながら取り組む認知機能活性化リハビリテーション」を目的に開発されたものです。
参加した皆さんからの終わっての感想は「楽しいけど、めちゃ頭がつかれた~」となんとも複雑な感じですが、頭も体も使って全力でやり遂げて楽しかったということだろうと思います。
多くの人が「とっても楽しかった」と満足度シートに書き込んでいました。
CATが終わった後は、いつものカードゲームで今日の締めとなりました。
こちらは「とーくの会」の風景です。
きょうのとーくの会で特に印象に残ったのは「これからの生活をみんなはどんな風に考えているのか聞いてみたい」というある人の提案でした。
めったに聞いたことがないのだったのですが、だれひとりパスする人もなく、しっかり自分のことを話されていました。聞く方もみなさんそれぞれ真剣に発言を聞いていました。
午後は2名の方が就労継続支援A型の「アルプスの杜」さんに見学に行ってきました。
就労希望のひとを案内して、先週から就労A型を中心にあちこちの事業所見学に行っています。この件はまた報告します。
きょうは【PC(パソコン)グループ】から紹介します。
これがPCグループの風景です。
きょうは人数が多い方です。
たいていは2~3人です。
きょうは何をしているかのぞいてみましょう。
このひとはデイケアからのいろいろな案内を作ってくれています。
文言を入力した後は、
そのお知らせの内容にふさわしいイラストをネットの中から探してきて挿入して完成です。
その隣りの席では
このひとはタイピングの練習です。
正しい指の位置とその指で叩くキーを勉強しています。
これはワープロを早く正確に打つための基本の練習です。
こっちのひとは
エクセルの教科書を見ながら
基本的な表と計算式の入力を勉強しています。
どこに行ってもエクセルは基本になりますものね。
こっちのひとはCADの勉強中です。
使っているのはJW_CADという一番一般的で人気のあるフリーソフトです。
CADを使った仕事への復職をめざしています。
その隣りの部屋ではアクトと脳トレをしている人がいました。
「アクト」というのは、手を使っていろいろな自分が作ってみたい作品を作ったり、
塗り絵をしたり、革細工をしたりそういう活動のことを言います。
そう言えば、最近革細工する人がいませんね。
バッグやお財布を作ったり、デイケアで一番ポピュラーなのはキーカバーです。
好きなデザインの色を塗って仕上げれば、かわいいキーカバーができますよ。
下のホールに行ったら「ニュースの会」をしていました。
今週のトップニュースはもちろん
『松山英樹がマスターズ初優勝!』
でした。(^^)/
きょうは雨が降りそうだったので
火曜walkingは中止して
中でスポーツなどしました。
みんなで希望を取り一番多くの支持を集めたのが、
前にも紹介したシャフルボードでした。
シャフルボードは人気が高いです。
グーチームとパーチームに分かれて3戦しました。
シャフルボードに参加しないひとは
ヨガをしました。
シャフルボードをしながら
イラストを描いていたひともいました。
30分で描き上げたそうです。
かわいらしく描かれいますね。
彼のすごいのは
スマホの小さい画面を見ながら
A4の大きさに拡大描写することです。
これもネットの中の映像を組み合わせて
仕上げたそうです。
「やってみるかい」では
YouYubeを見ながら次回作の打ち合わせをしていました。
今までで一番多いのではないでしょうか。
正式利用ではないけど、という体験参加の人もいて
総勢11名。
話題はいつも多岐にわたるのですが、
面白かったのが昆虫食の話。
イナゴなどは子供のころの虫網もって採りに行ったという話とか、
スズメバチの幼虫をバターで炒めて食べた話で盛り上がり
「食用のゴキブリがいるらしいね」なんて話もありましたが、ほんとですか?
しかし、一方でその年代の話にはついていけないという人もいたり
話題が偏りすぎて入っていけないという不満もあったり
そういえば(か)がお気に入りの『探偵ナイトスクープ』で
以前に中国の方の「セミを食べたい」という依頼や
「クリゾウムシの幼虫は食べると栗の味がするのか確かめたい」
という依頼もあったな、と思い出しました。
今日のとーくの会は
人が大勢すぎて自分の話ができなかったと不満だった人もいました。
いろいろな意味で検討の余地がありそうです。
↓きょうのモッコウバラ