09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
立春を機に寒さが和らいだと思いましたが、今朝は頬をなでる空気
が冷たく、甲府では雪がちらついたとか。午後からは冷たい雨が降り、
まだまだ春は遠く感じました。
この時季の話題と言えば、やはり気温。
朝のミーティングでは、「今朝は寒かったですね」が口癖に。
そしてインフルエンザ。うがいと手洗いの呼びかけです。
予防と称し、マスク姿のメンバーさんも日に日に増えてきています。
先週メンバーさんには「家を出る前に体温測定を」と呼びかけた結果、
今朝は2名の方が体温測定して来所でした。
わかったはいるけどそこまではというところですが、いろんな面での
意識が予防につながるのだと思います。
この時季は少し神経質すぎるのがちょうど良いのかもしれませんね。
デイケア・センターでは、メンバーさんがセルフケアを高めていけるよう
これからも口うるさく声かけをしていきますので、どうぞよろしくお願い
します。(わ)
今まで色々な所に歩きましたが駅前が圧倒的に多くて(Sさん)が
飽きてきたのか又駅前かようなんていうので先週はしまむらに行
きました。買いたい服やセーターもありましたがお金を用意してな
くて見て体に合わせてかえってきました。今週は山交の北海道
物産展があり又駅前になっちゃうけどごめんね 催事場で試食し
たりして楽しんできます。
今日は午後から1時15分に集まって行き先を決めます。又もめる
かもしれないけど多数決で決めるのです。たぶん北海道物産展
に決ると思います。1度下見に行ってきたんだけれど土曜日だっ
たんで凄く混んで試食だらけでした。ラーメンがうまかったなー
ライターA (甲府にて賑わいの中物産展)
こんばんは、(たか)です。今日は午前中から、メンバーさんの
不調で、自宅訪問したり受診から入院まで付き添ったり
なかなか活動にじっくり入れませんでしたが・・・、
今日はナイトケアの当番でした。
ナイトケアは、7時まで。
今日は終了ぎりぎりまでテレビを見ている人のほか、
キーホルダーを作っていたり音楽を聴いて過ごしている方が
いました。
夕食は、6時過ぎにメンバーみんなで食べていますが、
今日はちなみに22名の方が参加。
さらに時間をさかのぼって・・・
食事前は、カラオケとヨガのプログラムがありました。
みなさんそれぞれに自由に参加しています。
私は、4人のメンバーさんと和室でヨガをしました。
基本の5つのポーズをじっくり1時間かけて行いました。
ヨガは、宇宙とつながるイメージを大事にしています。
自分の体を通じて、
しっかりと自分の足が大地に立っている感覚や
地球のの重力に身を任せ体が緩んでいく感覚など、
大地にしっかり根を張って生きている木や、美しい花を咲かせる
植物などをイメージしながら、自分の体と呼吸を整え
心の安定・安心感を得るのには、とてても良いと思います。
簡単なポーズであるようで、体の調節・バランス・ポーズを保持
しながらの緊張部分とリラックスさせる部分の意識をしたり、
それと同時に呼吸とイメージに意識を向ける・・・
本当に体と心が繋がって楽に行えるようになるのは、訓練が必要
ですが、みなさんまずは体を動かすだけでも、温かくなること
実感していました。
なんとなく行った後の心地よさは、
みんなで輪になってヨガを終えるときに軽い雑談になり、
顔を見合わせいる表情から伝わってくるようでした。
ぜひ、皆さんもヨガ体験して、心地よさを感じてみてくださいね
(たか)
こんにちは、本日のブログ当番(く)です。まだまだ寒波が日本列島
に居座って寒い日が続いています…バイク通勤の私としては春の
到来が待ち遠しい限りです…
デイケアのプログラムにアクト(創作活動)というものがあります。ア
クトの中には色々な作業(創作活動)があるのですがその中に革細
工があります。私も少し作業に参加しましたが、革と言えば洋服や
焼鳥の鳥皮(革の字が違う…?)など使うか食べることしかしたこと
がなく、革を細工するなんてことは初めての経験でした。デザインに
は多少の自信はあるのですがそれを型押しして模様をつけるとなる
と、これがなかなか難しい…それでも自由な発想で思うままに型押
しや縫い合わせなどの練習をしたりして、ブレスレットをいくつか製作
してみました。我ながら上出来だと思いましたが、イベントで売ったと
ころ売れ行きはいまひとつでした…
革細工だけでなく創作活動全般に言えることですが、難しい作業ほ
ど形になると嬉しいものだと思います。メンバーの皆さんにもアクトを
通じてそんな嬉しさを感じてもらえればと思います。 (く)
今朝はデイケア近くの川も凍っていましたが、寒かったですねぇ
(T_T) そんな寒い日がまだまだ続きますが、冷え性の方はいま
すか?最近は低体温の方も増えてきているようですが、今日の
マンスリープログラムの『ヘルシークッキング』では今流行の
『しょうが紅茶』 を作りました。
が、すぐには飲めないんですよ(^_^;) まずは体を温める食材や
体を冷やす食材をあげてもらったり、冷え性にならないような生活
習慣を勉強しました。しょうが紅茶には名前の通り、紅茶にしょうが
の絞り汁を入れるんですが、この中に黒砂糖を入れるのもポイント
なんです。黒砂糖は白い砂糖よりカロリーも低いし、カルシウムや
カリウムが豊富に含まれていて体を温める作用もあるんです!!
と、こんな勉強をした後にお楽しみのティータイム♪♪ 一口飲むと
「美味しい!」 「しょうがの味がすごいね・・・」などと様々でしたが、
飲んで5分もしないうちに体がポカポカ(#^.^#) たったコップに1杯
飲んだだけなのに!しょうが紅茶パワーすごいっ!! みんなで感
動してしまいました。これで寒い冬を乗り切れるといいんですが・・・
(うさ)
こんにちは!! 昨年に比べ寒い日が続いていますね。
自転車通勤の(た)にとっては、毎日つらい日々を送っています(*_*)
ところで、土曜・日曜の地震こわかったですね!起きていましたか?
地震で起きた方もいるのでは…。今日のデイケアはこの話題で始ま
りました。「地震対策していますか?」のスタッフの質問にメンバー
から、返ってくる言葉はありませんでしたが「大事なものは手が届く
所に!!薬も忘れないでください!!」の言葉に何人かは大きく
うなずいていました。何事も準備は大事なことです。
朝のミーティングでのもう一つの話題は?
乾燥が大好きなインフルエンゼ!! いまがピークとなっています。
手洗い、うがいはもちろんです。乾燥の対策も大事なことで、デイケア
内でも加湿機などを使ったり、工夫はしているもののなかなか湿度が
上がらない状態ですが、うがい・手洗いの意識は高まっています。
この季節、ひとりひとりが自己管理に目をむけて過ごしてもらいたいと
思っています。
(た)
今日は今年初のお楽しみクッキングでした。今年最初という事で、
作るのは、太巻きといなり寿司です^^付け合せで味噌汁となま
すが付く事になってました。まずは、いつもの様に材料を取りに
行きました。それほど材料は少なかったので持ち運びには楽で
した。タライは凄い大きくてビックリしましたけど!!(汗)(た)さ
んと(うさ)さんがスッタフは、入ってくれました。(た)さんが作り
方の説明をしてくれて、個々に分担を決めてから始めました。
(K2)は、今日は、いなりをやりたかったので、「一緒に味噌汁
をやりませんか?」と誘われてましたが、今回はいなりをやる事
で申し訳なかったですけど・・・。作る人が少ないかなあ・・・。と
思ってたら、これまたビックリ!!一番多い人数でやる事にな
りました。お米が炊くまで、梅をほぐしたり、盛る皿を用意したり
洗ったりしてました。他のメンバーさんは材料を切ったりしてて
忙しそうでしたが、ひと段落したので、休憩をもらって一服して
から、戻ってきたらお米も蒸し終わってタライに入れてました。
おおー!!これは凄い量だなあと皆な驚いていましたね(笑)
そして太巻きといなりのお米を分けてから更に梅とごま用にわ
けて、混ぜ合わせてから、いよいよいなりに入れる事に・・・。
最初は出来るのだろうか?と不安もあったりしたけど、これが
意外に楽しくて、綺麗にお米を入れられたので凄い嬉しくもあ
りました。「ちょっとお米が足りないかなあ・・・」と不安もあった
のですが、ほぼ、ぎっしり入れられたので量的には「見事に丁
度良かったです」皆、上手に詰めてましたね^^太巻きの方で
お米が余ったらしくて、いなりも凄い余ってたので、もう一個急
遽追加する事になりました。お米とデンブで色合いも綺麗で
美味しそうでした。これは(た)さんがやってくれたので凄い上
手でしたね。そして皿に盛り付けして綺麗に並べて見た目が
綺麗だと食欲も湧きますからね^^太巻きの方も綺麗に巻けて
て、切り方もとても上手に出来てたし、本当に皆、上手だなあ
と改めて感心してました(笑)(A)さんは「難しかった」と言って
ましたが、これだけ綺麗に出来れば凄いですね!!そして、
なますは(M)さんが盛りつけしてましたね。綺麗に出来ていて
良かったと思います。太巻きの盛り付けもしてて(た)さんが「綺
麗に並べよう」との事でいなりとの兼ね合いも良かったし4個も
あったので嬉しかったです。いなりの揚げが少し余ったので(Y)
さんが「味噌汁にいれる」との事で入れてましたね。そして時間
も食事の時間になってきたのでテーブルに運んだりしました。ど
れも皆な美味しそうだったので早く食べたかったですね(笑)太
巻きが何個か余っていたので、食べたい人がもう一個追加でも
らう事に!!(K2)も一個もらいました。時間になり食べる事に。
味噌汁から手をつけたけど豆腐が綺麗に切ってあって上手でし
たね。(K)君がいつものように切ったみたいなので上手でした^^
味も凄い美味しくて太巻きにいなりも凄い美味しくて良かったです。
皆「美味しい!!」との声が響き渡ってましたね^^なますも味が
しっかりついてたし本当に今回新年明け最初のお楽しみクッキン
グは大成功!!と言っていいと思います^^これを普通に店で食
べたら結構高いでしょうね。お腹も丁度腹八文目ぐらいになって
大満足でした^^来月は何を「作るのでしょうか?」また楽しみに
待ちたいと思います^^(K2)
皆さん、先週(い)は「自分の体温計をもっていますか。」とお聞きしました。
半分くらいのメンバーさんが、マイ体温計を持っていましたね。
なぜこんな質問をしたのでしょうか。
時節柄、たちの悪い風邪もはやりだしています。
こんなとき、せっかく平熱を知っていても、「変だぞ!」と思ったとき
家にマイ体温計がなければ、どのくらいの体温かわかりませんよね。
ただ、具合が悪いだけでは、スタッフも手も足もでません。
質問してから、2日後、「体温計を家に購入した人」と尋ねましたが、 0でした。
きょうは一週間が過ぎ、恐る恐る尋ねてみました。
3人のメンバーさんが、購入してくれました。よかった!
まだまだ遅くはありません。健康管理のためにぜひお手元にマイ体温計を
用意しましょう。 (い)