忍者ブログ
デイケアのスタッフとメンバーが綴る日々の日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新情報



9月スケジュール


●1日 (水)
・ピーチクラブ
「風鈴づくり」のつづき

●6日 (月)
・就労プログラム
「虹色カフェ」
茶話会

●7日 (火)
・マンスリープログラム
調理『冷やし中華』

●9日 (木)
・男塾 映画鑑賞
『ボヘミアン・ラプソディ』

●14日 (火)
・マンスリープログラム
話し合い

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは、本日のブログ当番(く)です。秋風にのって金木犀のい

い香りが漂ってくると「いよいよ秋も深くなってきたなぁ…」と感じてし

まいます。そして、デイケア勤務も早半年が経ちました。慣れてきた

ような、まだまだなような…自分では客観的な評価ができないだけ

に「果たしていまの仕事内容でいいのだろうか…」と感じる今日この

頃です。

 

実は(く)は整理整頓や片づけが何気に好きなのです。デイケアに異

動になって早いもので半年、業務に慣れてきたのを良いことにデイケ

アセンター内の色々を少しずつ整理整頓しています。今のとこと皆さ

んが気付かない程度にしているつもりです。例えば、壁に打ち付けて

あった用無しの画びょうを外してみたり(落下防止の危険回避も兼ね

ています)、本棚の位置を変えてみたり、古い資料を整理してみたり…

気が付きましたか?自動車で言うと「マイナー・チェンジ」でしょうか…

整理整頓や片づけは、転倒防止などの危険回避や最新情報を皆さん

に提供できるなど、スタッフとメンバーさんがお互いに快適にデイケア

で過ごせる方法だと思っています。なので徐々に大物に取り掛かり、

今以上に快適で利用しやすいデイケアに!と、いきたいところですが。

 

そんな訳で、4月頃のデイケアセンター内と比べて見てどこが変わっ

たか当ててみるのはどうでしょう…?間違い探しじゃないですけど、記

憶能力向上の脳トレに良いかもしれませんよ…  (く)

拍手[1回]

PR

こんにちは!久しぶりにブログを書きます(うさ)です。10月に入って

グッと気温も下がって今朝は慌ててタンスから長袖を引っ張り出しま

した(^_^;) デイケアでも今朝は皮ジャンを着ている人や3枚4枚と重ね

て着ている人などみなさん寒さ対策はバッチリのようでした!

みなさん衣替えはお済ですか?

衣替えや掃除とかって『やろう!』と思ってもなかなか気持ちが乗らず

「また今度でいいかっ」なんてことになってしまいます・・・でもこの前テ

ビで言っていましたが、部屋の掃除などは一気にやってしまったほ

うがいいとのことでした。なので今週の休みには気合を入れて衣替え

をしたいと思います(^o^)丿 

朝夕と日中の気温差も大きくなっていますので体調など崩さないように

してくださいね(^・^)   (うさ)

拍手[1回]

恒例のお楽しみクッキングが9月29日に行われました。今回は天丼

という事で揚げ物を覚えました。

 

小麦粉と玉子で冷水を入れかき混ぜて衣を作り170℃の油にまずは

海老を揚げ(Sさん)と(kさん)と三人でイカを揚げたりなすを揚げたり

かき揚げをあげたりしました。油が飛びそうで危なかったです。一方

冷奴のしょうがをかけたり今回はいろいろなことを覚えました。(Wさ

ん)の天つゆの味も良かったです。食べてみて自分たちで作った料理

も良いものです。スタッフのかたがたにも感謝します。

最後に一句 

      秋の日に食べる天丼賑やかに

                           <ライターA>


 

拍手[0回]

久しぶりにブログ担当となりました。

このブログはデイケアセンターのスタッフが輪番で更新していますが、

当番日にメンバーさんが更新してくれると、その日はお休みになりま

す。それが何回か続いたので久しぶりの更新です。

申し遅れました、(わ)です。

今年4月からデイケアセンターに勤務して半年が経ちました。

いろいろなことを吸収することが主でしたが、半年経ち自分なりに振

り返りをしなければと思っています。

走り続けることも大切ですが、ときどき立ち止まって振り返ることも大

切だと思います。

そうして一息つくと「またぼちぼちがんばろう」という気持ちが湧いて

きます。

今わたしは半分のところで一度立ち止まろうとしています。

一息ついたらまた走り出せるようにぼちぼちがんばります。(わ)

拍手[0回]

今日は、水曜日。アクトのある日です。

私(さ)は、Mさんのエプロン作りを手伝いました。

色はピンクで、花柄です。

シンプルなデザインですが、細かいところの処理の仕方とか、Mさん泣かせの

箇所が満載のエプロンです。

一緒にがんばろうね、Mさん。                    (さ)

拍手[0回]

今日は週1回の身体測定の日です。朝のラジオ体操をすませ、は

やる心をぐっと抑えて測定が始まりました。今までの血圧、脈拍、

体重に体温測定を加えています。具合の悪い時、熱発したり、頭

が痛い時、体温や血圧が気にかかりますね。そんな時普段の値が

わかっていると大変役にたちます。心配ないのか、様子を見ていて

いいのか、どんな手当てでよいのか、すぐに受診した方がよいのか。

なかなか具合の良い時に検温などする機会はありませんが、わが

DCメンバーは貴重なデーターを蓄積しています。今は個人のカード

をそれぞれ持って測定をしています。自分の普段の状態が頭の中

にインプットされてきています。自分自身で健康管理が出来るように

していきたいですね。  (い)

 

 

 

拍手[1回]

『秋分の日』も過ぎて、急に涼しくなってきました

半そででは朝夕は寒く、1日の気温変化が激しいので

上着を着て体温調節をしないと風邪を引きそうですね。

皆さんも気をつけてください

 

今日のデイケアは、ハンズという軽作業がありました。

ネジをボルトとはめていくのですが、指先と目を使ってミリ単位の

調節をしていきます。皆真剣に、黙々と手を動かしています。

ラジオを聞いたり音楽を聴きながら作業している人もいますが、

ながら作業も苦手な方もいると思います。

私は、みなの作業の仕上げをチェックしていましたが、メンバーさんと

雑談をしながら手を動かしていました。他のメンバーさんも私との話に

応じながらも大体は規定通りこなせていました。何度か注意を受け、

それを気をつけながら行っているとの事・・・さすが、経験のたまものだ

と感じます。

今日は、何人かの仕事の経験について話を聞いたり、今まで行った

ハンズ作業の内容を教えてもらったりしました。

メンバーさんも本格的に働くのは大変だけど、やっぱりお金が

もらえるのは遣り甲斐があるようです。

デイケアでも、ささやかながらそのきっかけを繋いでいきたいと

思っています。

来月には、作業所見学も企画していますので、

働くことというより、どんなことをしているのかをまず見に行くのも

良いかと思います。

その作業所では、ハンズで行っているネジが次の工程で更に

組み合わされて商品に近づいていくところが見られるということ。

私も、是非見学に行きたいと思っています

(たか)

 

拍手[2回]

こんにちは、本日のブログ当番(く)です。昨日の天気とは打って変

わって、秋晴れが清々しい朝の空でした。暑くもなく寒くもなく、1

中こんな天候なら良いなぁ…と感じてしまいました。

 

デイケアのプログラムにカラオケグループというものがあります。字

如くカラオケで歌うプログラムです。メンバーの皆さんの歌うジャンル

で高い割合なのはやはり「演歌」でしょうか…(く)は「演歌」に対して

馴染みは正直あまりないですが、歌詞だけ見るとまさに「ジャパニー

ズ・ソウル・ミュージック(訳すと…日本魂音楽)」です。歌詞の中には

「男と女と泪と酒と別れ」が多い気がしますが、まさに人間の営みの

根本だと思います。黒人ソウル・ミュージックの原点であるブルース

はかつて黒人がアフリカからアメリカに奴隷として運ばれる船の上で

憂いを歌ったものが原点と言われています。そこにも人間の営み(魂)

があったのでしょう…「演歌」もそんな魂があるからこそ長く愛されるの

かもしれません…

 

ちなみにカラオケの語源は「空のオーケストラ」です。一説にはNHK

交響楽団員の雑談から出た言葉と言われています。しかし、上手い

下手に関わらず歌が好きなら生演奏がバックで歌うのはどうでしょう

か?目指せ「NHKのど自慢大会」出場!  (く)


拍手[2回]

今日は台風が来るって事で、デイケアに行くか迷ったのですが、

ニュースで観た所15時ぐらいから近づいてくるらしかったので行く

事にしました。今日は(く)さんの提案のロコモコ丼を作る事になっ

てました。雨が降ってるなかオギノまで歩いて買い物に行きました。

ハンバーグに卵にレタスに缶詰のパイナップルとデミグラスソースを

買いました。お金が少し余ったのでデザートでぷるんぷるん?を買

いました。味は(K2)指定のブルーベリーにしました。目にも良い

ので良かったと思います。デイケアの戻ってきてから(く)さんが

「トマトは?」との事でした。皆なうっかり忘れてました。(く)さん

は畑に行ってミニトマトを少しとってきました。今日は特別にす

る事も少なくすぐに完成しました味はというと・・・。うーん。別々

に食べた方が良いかなあ。と思った(K2)でした。それでもお腹

にはたまり満足は出来たので良かったと思います。今日は台風

が来るのでデイケアも14時に終わりとの事でした。帰りが心配

だったので14時に終了で本当に助かりますし、皆の安全を考え

たら良かったと思います。(K2)

 

拍手[1回]

気候はめっきり秋めいてきましたが、台風15号が明日あたり上陸

しそうな気配です。

3連休が終わり、週末からまた3連休がありますが、もうこれ以上

台風の被害がでないよう願いたいです。

先週、甲府市総合市民会館で開催された「山梨県自殺予防

推進大会」に参加しました。

国立精神・神経医療研究センター 認知行動療法センター長、

大野裕先生の講演の中で私が印象に残った点を書きたいと

思います。

  • きめつけないこと

   ・がんばりすぎないこと

       ・周りの人に苦しいことを伝えること

   ・楽しめる活動(楽しい、やりがいのある)を入れておくこと

   ・少しでも試してみること

   ・以前、楽しかったこと(何がよくなかったのか)

   ・あきらめないこと

   ・今なら何ができるのか(できること、できないことをはっき

         りさせること)

   ・あせらないこと

   ・特別扱いしないこと

 

また、将棋の羽生義治3冠の言葉を、紹介され

「反省はするが、過去は振りかえらない」。

この言葉は、今の私にピッタリあてはまります。これからは、

少しずつ前を見ながら早く「こころ」と「からだ」が元気になる

よう、治療(薬物・カウンセリングなど)を続けていきます。

最後に、10月8日(土)に全国公開される映画、「ツレがうつに

なりまして」、宮崎あおい&堺雅人共演を紹介しておきます。

「メンタルヘルス(心の健康)」は、知ることからはじめましょう。

「M」

拍手[2回]


Copyright c 山角病院デイケアブログ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]