03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
タイトル通り、新年に入り、毎日毎日寒いですね。朝のミーティング
も、必ずと言っていいほど、「今日は寒いですね~」の一言から始ま
ります。昨日、新年2回目となる『あたまの体操グループ』があったの
ですが、このプログラムには、何度かこのブログでも紹介しているよ
うに、新聞トークといって新聞を見ながら最近のニュースの話題を確
認する時間があります。「最近気になる話題はありますか?」と(お)
がふると、すかさず(伊)さんが「毎日やたら寒いってことですかね」と。
それを受け、富士吉田市出身の(深)さんが、「寒さに強い俺が寒いと
感じるってことは、よっぽど寒いってことだよ。去年はこんなに寒くな
かったよ」と。それに続き、幅広くニュースを知っている(里)さんも、
「例年より今年は平均気温が低いって言ってましたよ」と。ひとしきり
『寒い』という話題で盛り上がったのですが、ふと、(深)さんが、「でも
山梨って平和だよね。日本海の方は大雪じゃん。甲府はまだ雪も降っ
てないし、災害もないよね」と。言われてみれば、去年は台風も山梨を
避けて通ってくれたし、大きな災害もなかったですよね。「幸せなことだ
よ」と(深)さんがしみじみとつぶやくと、それを聞き、なんとなくみなさん
ほのぼのとした気分になり、話題は世間をほのぼのとさせている伊達
直人によるランドセル寄付に移っていき…。寒さから一転、ほのぼのと
した雰囲気で終わった昨日のあたまの体操グループでした。 (お)
先週、今年最後のあたまの体操グループがありました。このブログ
でも何回か紹介しているように、このグループは、脳の活性化や認
知機能のリハビリのために脳トレ問題に取り組んでいるグループで
す。そして、脳トレ問題に取り組む前のウォーミングアップとして、毎
週『勝ち抜きジャンケン』『負け抜きジャンケン』なるものを行っていま
す。勝ち抜きジャンケンは、最後まで2回勝ち抜くとその日のチャン
ピオンになり、負け抜きジャンケンはその反対で、最後まで2回負け
抜くとその日のチャンピオンになるといういたって簡単なルールなの
ですが、毎週7~8名の参加者がおり、やってみると意外と熱くなっ
て盛り上がるゲームだったりします。かくいう(お)は、去年の9月以
来一度も勝ち抜きジャンケンのチャンピオンになっていないという不
名誉な記録を持っていたりします(笑)。そして、この勝ち抜き・負け
抜きジャンケンは年間優勝を争っていたりするのですが、先週つい
にその年間チャンピオンが決まりました。その方は(柴)さんがこの
グループに入ってくれるまで唯一の女性メンバーだった(里)さん。本
人は恥ずかしそうに笑っていましたが、他のメンバーは「やっぱり
ね」「強かったもんね」とみなさん納得顔。ジャンケンって2分の1の
確率で勝てるはずなのに、やってみると意外と勝てなかったりする
んですよね。そこが奥が深くて面白いのですが(^_^)。今週予定され
ている忘年会の表彰式で表彰される予定もあり、今から楽しみで
す。 (お)
昨日が祝日でお休みだったため、“あれ? 今日って月曜日だっ
け?”と何度も思ってしまった1日でしたが…今日、水曜定例プログ
ラム『あまたの体操グループ』でちょっと早い忘年会に行ってきまし
た。行き先は大阪王将。…そう、『やってみるかいグループ』に引き
続き2度目の大阪王将です。あたまの体操グループは、毎週脳トレ
問題に取り組み、頭の活性化や認知機能のリハビリに取り組んで
いるグループですが、毎週まじめに頑張っているご褒美にたまに
は美味しいものを食べに行こうと(深)さんの発案で決まりました。
行ったメンバーは(雨)さんに(伊)さん、(滝)さん、(里)さん、(深)
さん、そして今回が外食初参加の(柴)さんの6名と、スタッフは
(た)と(お)でした。(伊)さんと(お)は前回に引き続き2度目の大阪
王将です。前回(お)はぎょうざを食べなかったので、「今回こそは
ぎょうざを食べますか?」、「またぎょうざ定食にする?」なんて車中
で(伊)さんと言いながら行ったのですが、行ってみてびっくり。メ
ニューがリニューアルして、お値段もちょっと安くなったような…。そ
して、前回のやってみるかいグループでは“今日って大食い大会
だっけ?”なんて思うほど量の多い定食に、女性メンバーは食べき
れずに残していたのですが、今回はその様子を聞いていたため
か、みなさん控えめな注文。ほとんどのメンバーがぎょうざ1人前に
半ラーメン、唐揚げにライスというメニューを注文していました。発
案者である(深)さんは、「最近食べ過ぎだからご飯はなしにする」
とぎょうざ3人前(!?)を注文し、周囲を驚かせていました。今回
はほとんどのメンバーが完食し、「美味しかったねぇ」、「ぎょうざが
やっぱり美味しいね」、「また行きたいね」と帰りの車中はにこにこ
顔。また脳トレ問題に頑張れそうです。
そして今日はもう1つのグループ『若葉の会』でも外食に行ってい
ます。その様子はまたスタッフ(ま)がupしてくれると思いますの
で…お楽しみに♪ (お)
こんにちは、(か)です。
暑い暑いと言いますが、夜は最近涼しいです。昨夜は窓を開けた
ままねてしまったら、夜中に「寒っ!」って、目が覚めて「ヤバイヤ
バイ、風邪ひいちもう。」って、慌てて窓を閉めて寝直しです。みな
さんも窓は閉めて寝ましょうね。
さて、昨日のことですが、(か)は水曜日の「あたまの体操グルー
プ」のリーダーをしました。このグループはご存知のように(お)が
リーダーで担当しているグループですが、この日は(お)がお休み
だったため急遽(か)がピンチヒッターで担当したという次第です。
このグループはあたま(脳)を活性化しようというグループで、一
言で言うと「認知トレーニング」のグループです。序盤は、いつもの
とおりの勝ち抜きジャンケンと負け抜きジャンケンでウォーミング
アップ(これはメンバーから教わりました)。つぎに(か)オリジナル
のBINGO、そしてメインが「連想当てゲーム」でした。これは、問題
を出す人が頭の中で、えんぴつとか信号とかを頭の中で決めます。
これがこのゲームの答えになる物です。それをみんながいろいろ
質問をして頭の中に何があるか当てるというゲームです。説明をし
たら、メンバーの深さんが「それはむずかしいな。だってそれじゃ宇
宙ってことですよね」とびっくりして言いました。<宇宙?あ、そうで
すね。何でもアリってことですね。そう言う意味では、たしかにそうい
うことになるかもしれません。ま、とにかくやってみましょう。やって
みればどんなゲームかわかりますから。>ということで進めさせて
もらいました。
はじめのうちは、案の定、何を質問したらいいのかわからないとい
う感じで、こういう作業はむずかしかったようです。だけどその光景
を見ていると、すごく脳が活性化しているんだろうな、と思えるくらい
みんな一生懸命質問内容を考えていました。それに慣れないなが
らも最後まで集中して参加していましたし、帰りのミーティングでは
「楽しかった」と言ってくれたメンバーがいて、役に立ちそうだと思っ
てくれたわけで(か)はほっとしました。
それにしても、こういうゲーム形式の認知トレーニングっていいです
ね。最近なかなかこういうグループに参加できなくて、だからまた機
会があれば参加したいなと思った(か)でした。
さて話は変わりますが、先日、ここで精神障害者主張大会に二人
が発表者で申し込んだという話をさせていただきましたが、その結
果が届きました。
さて、申し込んだ二人の結果は、なんと、二人とも発表できること
になりました!(か)もホントにうれしいです。大会のある10月が
今から楽しみです。
(か)
昨日は水曜日…ということで恒例の『あたまの体操グループ』があり
ました。以前このブログでも紹介しましたが、このプログラムには後半
“新聞トーク”なる時間があります。新聞をみながら最近の出来事や話
題について確認するのですが、FIFAワールドカップが始まって以来、
毎回といっていいほどこの話題が出ています。日本が負けてしまって
からはそれほど熱が入ることはなくなりましたが、それでも毎回この話
題が挙がります。そして、あたまの体操グループでは、密かにどこの
国が優勝するかを予想していたりします。先週までは(お)以外の参加
メンバー全員がアルゼンチンを予想しており、唯一(お)のみがドイツ
を予想していました。なぜ(お)だけがドイツを予想していたかという
と…イングランドに勝ったから強そう…というごく単純な理由。しかし、
昨日になってみると、残っているのはドイツとスペインとオランダのみ。
予想が当たる可能性が残っているのは(お)だけになってしまいまし
た。それではつまらないたということで、もう一度優勝予想をしようとい
うことになったのですが…しかし、いい加減予想をした(お)に影響を受
けてしまったのか、みなさん口をそろえて「ドイツ」と…。唯一(お)に引
きずられなかったサトさんだけが「スペイン」と予想していました。そし
て今日、ふたを開けてみればドイツ敗退…。こうなったらスペインに優
勝してもらって、サトさんの予想が当たってほしいな。…でも、当たった
からといって賞品は何も出ないんですけどね(笑)。 (お)
今日も甲府は蒸し暑い1日でした。早くも(お)はバテバテです。
最近の『あたまの体操グループ』では、子どもの頃よくやったゲーム
がブームだったりします。どれも紙と鉛筆があればどこでもできる簡
単なものなのですが、例えばその中の一つが『自分で作るビンゴゲー
ム』。縦5マス×横5マスの合計25マスの中に、1~25まで好きな場所
に好きな数字を順番に書き入れたら準備OKです。そして順番に好き
な数字を言ってその場所を消していき、早く縦&横&斜め1列ずつの
合計3列を消した人の勝ちです。これは2人以上だったら何人でもで
きるゲームです。もう一つは『陣とりゲーム』。これは対戦形式で行な
うものですが、縦3マス×横3マスの合計9マスの中に順番に○マークと
×マークを書き入れていき、早く1列自分のマークがそろった方の勝ち
です。どれもごく単純なゲームなのですが、大人になった今でもやっ
てみると意外と夢中になってしまい、いい頭の体操になったりします。
ただ、面白いのは、「懐かしい! 子どもの頃よくやった」と目を輝か
せて話す人がいるかと思えば、「初めてやった」という人がいたり。
やっぱり年代によって流行ったゲームって違うんですね。さて、今週
の『あたまの体操グループ』な何に挑戦しようかな。 (お)
今日は天気予報が外れ、甲府はとっても暑い1日でした。
今週のはじめにブログに載せた坂本龍馬の許嫁・千葉さな子さん
のお墓に、昨日、予定通りあたまの体操グループで行ってきました。
行ってみると、まずデイケア・センターからの近さにびっくり。ホントに
歩いて5分もかからない場所でした。 そして、ブームにのってか、千
葉さな子さんの御守りだけでなく、『純愛記念』なるバッヂやお酒まで
できていて、その商魂のたくましさにびっくり。さらに、お参りに来た方
の記帳があったのですが、遠い所では愛知や高知からも来ていて、
改めてブームのすごさにびっくり。でも、これをきっかけにデイケア・
センターのある甲府市周辺が有名になったら嬉しいですよね。
お参りのあとは、これまた先日ブログにも載せたSL列車を見に甲
府駅の方まで足をのばしてみたのですが、残念ながら見れず。帰り
道はいつもとは違う道を歩こうということになり、脇道を通って帰って
きました。普段ゆっくりデイケア・センター周辺を歩くことがないため、
最初は「こんなお店もあったんだぁ」と楽しんでいたのですが、あまり
の暑さに次第にみなさん無言に…。 感想も「暑かった」になってしま
ってちょっと残念でした。 (お)
甲府は昨日に引き続き今日も雨模様で肌寒い1日でした。
デイケア・センターがある甲府市美咲周辺には隠れた名所がいくつ
かあります。例えば、山梨では有名な武将・武田信玄の子ども勝頼の
お墓があったり、太宰治が住んでいた家があったり。そして、最近の
世の中のブームといえばなんといっても坂本龍馬でしょうか。坂本龍
馬といったら高知の生まれですし、甲府と全く関係ないように思える
のですが…実はゆかりのものがデイケア・センターのすぐそばにあっ
たりします。TVでも何度か放送されていたので、知っている方もいる
のではないかと思いますが、それは…坂本龍馬の許嫁だったともい
われている千葉さな子のお墓です。デイケア・センターから歩いて5分
もかからない場所にあったなんて、坂本龍馬がブームになるまで全く
知らなかったのですが、先週の水曜日、あたまの体操グループでも
このこのが話題にあがり、今週みんなで行ってみようということになり
ました。ブームにのってお守りもできているとのことです。水曜日は晴
れるといいな。 (お)
先日のあたまの体操グループでのことです。
このグループには、みんなで新聞をみながら最近の出来事や話題に
ついて確認する“新聞トーク”という時間があります。新聞やニュース
の話題って、年齢や親しさに関係なく誰とでもできるし、人とコミュニ
ケーションをとる際にとっても役立つものですよね。そんな意味合い
もあって、このグループでは毎週新聞トークの時間を設けているの
ですが、その新聞にあるメンバーさんがこんな記事をみつけました。
『甲府のB級グルメ“鳥もつ”が大人気!』
B級グルメといえば、最近はなんといってもお隣の静岡県の富士宮
焼きそばが有名ですし、他には長崎の佐世保バーガーや宇都宮の
ぎょうざなど美味しいものばかりですよね。
そっかぁ、今話題のB級グルメについに甲府の鳥もつもとり上げら
れるようになったんだぁ…と嬉しくなったのですが、いざメンバーさん
に聞いてみると誰も鳥もつを食べたことがない…。
かく言う(お)も、話題になっているのを知ってつい最近ようやく食べ
たばかり。
…う~ん…B級グルメって意外と地域では知られてないことが多いの
かなぁ…なんて思いながらも、でも、地元の名物が全国的に有名にな
るって嬉しいことですよね。今度みんなで食べに行ってみようなんて
話も出ていました。 (お)
今週に入り、全国の桜の開花予想が発表になりましたね。それによる
と東京は3月25日辺りとのこと。さて、甲府はいつ頃でしょう?
…というわけで、今日のあたまの体操グループでは、先週に引き続
き、特別プログラム・桜のお花見についての話し合いが行われまし
た。先週は小瀬スポーツ公園辺りで花見をして、帰りにどこかで昼
食を食べて帰ってくるという半日コース案が有力だったのですが、今
週はあるメンバーから、「1日かけて、大法師公園にお弁当を持って
行きたい」との案が出されました。確かに大法師公園は全国的にも
有名な桜の名所。すると、他メンバーから「どうせ行くんだったらマイ
クロバスを借りてDCメンバー全体で行こうよ。他のグループのメン
バーにも声をかけて募集しよう」と。
しかし、一方で、他メンバーからは、「このグループだけで行きたい。大
法師公園だったら行かない」との意見も…。
さてどうしたものか…とスタッフ(お)も頭を悩ませていると、またあるメ
ンバーが「だったら両方やろう」と。最初は「両方!?」とみんな目を丸
くしていたのですが、よくよく考えたら確かに両方の希望を叶えるいい
案かもしれない…と、どうしたら両方の案が叶えられるかみんなで知
恵を出し合いました。
結局、4月はDC全体の1日レクとして桜のお花見に行き、5月頃にこ
のグループの特別プログラムとして外出レクを企画することで落ち着
きました。
早速今回の桜のお花見の発案者であるAさんが募集のポスターを作
り、帰りのミーティングでみんなにお誘いをかけていました。
今のところ反応はちらほらですが、実現するといいですよね。
こんなふうにみんなで協力して知恵を出し合って、みんなの希望や実
現したい夢が叶っていくって素敵なことですよね。(お)