忍者ブログ
デイケアのスタッフとメンバーが綴る日々の日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新情報



9月スケジュール


●1日 (水)
・ピーチクラブ
「風鈴づくり」のつづき

●6日 (月)
・就労プログラム
「虹色カフェ」
茶話会

●7日 (火)
・マンスリープログラム
調理『冷やし中華』

●9日 (木)
・男塾 映画鑑賞
『ボヘミアン・ラプソディ』

●14日 (火)
・マンスリープログラム
話し合い

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。(たか)です。

今週もあっという間に経ってしまいました。

最近は暖かい日や寒い日があって、毎朝服装も考えてしまいます

が、特に山梨は気温の日内変動が激しいので、風邪には気を

つけてください。

さて、

今週は、お楽しみクッキング『牛丼』を作りました。

牛肉だけでなく豚肉も混ぜた肉丼になったようです。

見ているだけでおいしそう!!メンバーさんの感想は、

定食で千円くらいの値が付きそう

とのことでした!

 

 もうひとつのプログラム紹介をします。

今週のマンスリープログラム、『アートセラピー』。

今回は<私の住みたいところ>をテーマに協同画を作成しました。

初めは何もない模造紙に、1本の大地の線が描かれ・・・、

山の稜線、湖、空、川・・・が描かれていきます。

徐々に出来上がっていくところがとてもわくわく、

“どうなっていくんだろー”

みんなで見守りながらひとつひとつ創っていきます。

土台ができたら、

その中でみんながそれぞれ描きたくなったものをそれぞれ描いて

切り抜いて貼っていきます。

そうしてどんどんみんなのイメージが一つの風景になっていきました。

参加した方たちの感想、

「おもしろかった。」「楽しかった。」

ほとんどのかたは楽しんでくれたようでした。

そして初めて参加された方は、

“上手く描けない”と

気にしているところもありましたが、

貼り付けてみれば風景にもなじんでますますのどかなイメージに

なりましたよ

上手く描くことは、問題ではありません!

やっているうちに、慣れてきますよ。

新しいことにチャレンジしてみたことに、まず、

エールを贈ります!

ぜひ、新しい扉を開き、自分の可能性にチャレンジしてみてください!

私も、楽しいネタを毎回考えています。

メンバーさんと楽しい時間を過ごしていきたいと思います

ぜひ、どなたでも参加していただければと思います

 

PS.

センターの壁一面のモッコウバラは満開です!

いい香り!!

その壁の内側の山鳩は、子育て継続中

じーっと巣の卵を温めているようです。

 

 

(たか)

 

 

 

拍手[1回]

PR

さて、突然ですが問題です。

 何処でしょう?

これでわかったあなたは・・・

なんだろう・・・?

とにかくすごいです!

自分を褒め称えてください。

 

 

わからない方はヒント2です。

何処でしょう?

ドーム状の建物で中に入って遊べます。

ここでわかったあなたは・・・

まあとにかくすごいです。

自分を褒めてください。

 

ヒント3・・・

といきたいとこですが、写真はここまで。

18日(木)に散策ドライブで行ってきました。

正解は『フルーツ公園』です。

花と緑とアート造形物などなど、園内は五感を刺激する演出が様

々です。

半日では物足りず、今度はお弁当を持って一日かけて行くのもい

いですねと、帰りの車内でみなさん口をそろえていました。

月1回程度で実施している「散策ドライブ」。

今回も良い気分転換になったようです。(わ)

 

 

拍手[4回]

こんにちは。今週のブログ当番の(く)です。新年度、トップバッ

ターのブログ当番です。だんだんと春らしくなり、新年度というこ

とで皆さんの生活や気持ちも何となくウキウキ、ソワソワな感じ

ではないでしょうか?私自身はそれほど変わりはありませんが…

 

今週はメンバーさんがブログで書いてくれましたが、1日外出レ

クレーションで大法師公園にお花見に行ってきました。県内では

お花見の名所として有名ですが、私自身は初めて行きました。

あいにくの曇り模様で風もありましたが、それが幸いしてか駐車

場も空いていて風が吹くたびに桜吹雪が舞って個人的にはとて

も情緒あるお花見ができたような気がします。お花見と言っても

色々なお花見があっていいと思います。今回のお花見は普段は

あまり行こうと思わない天気でのお花見でしたが、とても良かった

と思いました。

 

今年度のデイケアは何が起こるのでしょうか…今年度もメンバー

の皆さんと一緒に楽しく、ここに来て良かったと思えるデイケアに

していけたらと思います。 (く)

拍手[5回]

今週の天気予報は、二度の  マーク!! 歩いての出勤を

覚悟した(た)ですが、雪の心配もなく自転車で通勤することが

できました。日ごろの行いがよかったのでしょうか(*^^)v 

さて、今週のブログ水曜日に(K2)さんがTRYグループ、木曜日

には(ライターK)さんがスポーツの活動を投稿してくれたので(た)

はいったい「何を…?」と思ってしまいます。二人とも印象に残った

活動のことを書いてくれたので、私も負けずに火曜日に担当した

『おしゃれクラブ』を……。毎回内容で悩んでいる活動ですが、

今回は参加メンバーに「おしゃれとは何か?」ということでイメージ

をふくらませ語ってもらいました。外見からとらえていく人や内面

からとらえていく人とおしゃれに対してのイメージがたくさん聞かれ、

とてもおもしろかった時間で、今後のおしゃれクラブでは「話し方」

「言葉使い」「姿勢や歩き方」についても取り組んでいきたいと

思っています。

                              (た)

拍手[3回]

今日はマンスリープログラム『アートセラピー』がありました。アート

セラピーは、毎週水曜日の定例プログラムでもあるのですが、マン

スリープログラムの中でも月に1回行っており、こちらは誰でも参加

可能のオープンのプログラムになっています。その中で今日作った

のがタイトルにもある“ドリームキャッチャー”。ドリームキャッチャー

と聞いて、(さい)も最初は「…ん? 夢をつかむ?? 素敵な名前

だけどなんだろう…??」なんて思ったのですが、なんでもアメリカ

のインディアンに古くから伝わる伝統的な飾りで、魔除けの意味合

いもあるとのこと。子どもがこわい夢を見ないようにと枕元に飾った

りするとのことで、なるほど、まさに“ドリームキャッチャー”ですよね。

最近では日本の雑貨屋さんでもよく売っているんだそうです。

 

 作り方はとっても簡単。紙皿を時計の

文字盤のように12等分して切れ目を入れて、そこに好きな毛糸を

ひっかけて模様を作っていくだけ。規則的に通していくと、不思議

ときれいな模様ができるんですね。参加したメンバーさんも、最初

は「難しい」なんて言っていたのですが、何重にも通していくといつ

のまにかとっても素敵な模様ができていて、「面白かった」と満面

の笑みを浮かべていました。作ったメンバーさん全員が家に持ち

帰り、今日は素敵な夢が見れるといいですよね。(さい)

                     

拍手[4回]

こんにちは、(タカ)です。

年末で師走の忙しさも押し迫ってくるようです。

DCでは、大掃除も行いました。その後は、甘酒で乾杯しました。

 

ところでみなさん、掃除は嫌いでしょうか?

乱れていたところが整ったり、汚れていたところがきれいになったり、

環境が整うだけではないことを意識したことがあるでしょうか?

掃除って、ただいやいややるのではなく、心を込めてすることで

気持ちも整ってきたり、もやもやしたものがすっきりしたり

するんです。きっと実感したことがある人もいると思います。

汚れたり散らかっている現状を意識して、それを自分が行動して

変わっていくことを実感しながら掃除します。最後に、

綺麗に整ったところをながめて、掃除前と後の変化を味わって

見ましょう。きっと、気持ちがすっきりしているはずです

すっきりした気持ちで新年を迎えたいですね

それでは、みなさん、最近はノロウイルスもはやってきています。

手洗いをして予防を心がけましょう!

良いお年をお迎えください!

(たか)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

拍手[2回]

                               

昨日は皆さんが待ちにまった秋の一日レクに行ってきました。今回の企

画を作って募集を(K2)が出しました。どのくらいの人数が参加してくれ

るかなあと思いましたが、都合もありキャンセルの人も数人いましたが、

それでも10名の参加者がいたので決行する事が出来て本当に良かっ

たですね^^ 10時出発でまずは確認をしてから行く事になりました。

スタッフは3名との事で計13人で行く事になりました。時間通りに出発

する事が出来て行き先は身延山でした。そういえば身延山は一度も

行った事がない(K2)だったので楽しみでしたけど。車は結構大きい

のでしたね。2台で行きました。だいたい1時間ぐらいで着くのかなあと

思ってたので休憩せずに大丈夫かなあと思ってましたけど、うーん・・・。

「まだ着かないのかなあ」と時間的に時間20分ぐらいかかり食事する

定食屋さんに着いた時は、もう腰が痛くて仕方ありませんでした・・・予

約を取っていたので、出てくるのも早くて「ゆば定食」と「とろろ定食」「ほ

うとう」を頼んだ人とさまざまでした。店員さんも凄い愛想が良くて気分

的にも良かったですし。(K2)は、ほうとうにしましたが、牛丼やカレー

などもメニューにはありましたけど。でもこういう機会でしか食べれない

ほうとうだったし実際出てきたら器も凄い大きくてボリュームがあり、エ

ビも2つ大きいのが入っていました。寒い時期に食べてるし凄い美味し

かったのでスープも全部飲みほして完食しましたね^^ 皆な美味しいと

言ってたし(K)君がネットで調べてくれたので本当に有難かったです。

食事も終わり近くにお土産屋さんがあるので自由時間になり、見て周り

ました。いつも親に野沢菜を買って行くので(K)君が、探してくれてて、

良く覚えてたなあと思いましたけどね。水晶の店に入ったりして欲しい

のもあったけど予算的には「買えない」なあと思い、次の店に・・・。そ

したら「おおー発見!!」野沢菜がありました。即購入しました(笑)。

そして(K)君も親にへお土産を見てて迷ってはいたけど値引きしても

らったみたいで、凄い良いお土産を買いましたねヽ(^o^)丿と・・・。そし

たらもう集合時間に・・・。あっという間に時間になりました。そして又車

で上まで行く事になりました。お土産屋さんの店員に階段登ると良い

ですよって言われましたが、階段は足の不自由な人もいるので車で

行きました。駐車場に着いて何やら本堂に行くまでに「エレベーター」

みたいな「ケーブルカー」に乗る事になりました。物凄いゆっくりだった

ので早く降りてこないかなあと思いました。本堂に着いて自由時間に

なり、半数の人はロープウェイに行きました。(K2)は高所恐怖症なの

で、行きませんでした。「店が沢山ある」と聞いてたのですが、全然なく

てお土産に困りましたけどね・・・。(汗) 本堂は凄い大きな建物でした

ね。参拝する人もいましたね。そして階段を見に行きましたけど、もう

凄い急な階段で下を見たら怖かったです・・・。少しだけ下ってみたけ

どこれは「きつい」と(わ)さんも言ってました。そして(K2)は身延山限

定の月の雫というのを買いました。美味しそうだったし買って良かっ

たです。それでも自由時間は1時間ちょっとあったのですが、もう見る

所もなくて時間を持て余してました・・・。うーん。じゃあ今川焼きでも

買って食べましたけど、カスタードクリームで凄い美味しかったで

すヽ(^o^)丿(W)さんはお参りしたからと自動販売機でジュースが当

たったみたいで喜んでました^^ そしてようやくロープウェイに行った

メンバーさんが帰ってきたけど、もう帰る準備は万端だったので歩い

て駐車場まで行く事に。結局(たか)さんや(さい)さんとは全く会話が

出来ないまま帰る事になりました(汗)。皆さん個々にお土産を買っ

ていたみたいで帰る事になりました。紅葉は山の方は凄い綺麗で

したね^^ 帰りの方が道が空いてるのか早く感じましたね。天気は

本当に良く晴れてたので良かったですし車では暖かいぐらいでした

ね。帰りは休憩をしてくれたので助かりました。腰がきつかったです

からね・・・。車の中で振り返りをして皆さん楽しかったとの事で、本

当に企画出して良かったと思いまっしたヽ(^o^)丿 運転してくれた

(わ)さん(さい)さんは疲れたと思いますが本当にありがとうござい

ました(^_^;) 良い一日レクだったので又何か企画出して行きたい

ですね^^ 次回また来る事があれば階段にもチャレンジしたいと思

います^^ 皆さん本当にお疲れ様でした^^(K2)

拍手[4回]

こんにちは!(たか)です。

今週は特別なイベントに卓球大会がありました!

練習もして準備して臨んだ大会でしたが、目指していた優勝は

惜しくも、悔しくも、残念ながら・・・

逃してしまいました!!

私たちDCメンバーのグループは、今年も優勝した住吉病院と

奇しくも同じグループでした。1・2試合と勝ち進んだ後、

住吉との試合直前・・・

後に続くトーナメントで勝ち残ることはさておき、

「ここで勝てば、優勝・・・!!」

という思いで気合を入れて臨みました。

しかし・・・

 

住吉病院さん、おめでとうございます!

 

みんなも最後まで試合を見守っていましたが、

強い選手がそろっていたと関心をしつつ、

打倒住吉病院!! 

そんな闘志を燃やして卓球への意欲を見せていました

 

自分を理想的な形で表現できることは難しいことだけれど、

 

大会を通して、

勝つための作戦を考えたり、気持ちを集中・切り替えたり、

緊張をほぐしたり・・・

精神的なプレッシャーと向き合う機会でしたが、

 

何よりも私がいいなーと思ったことは

仲間と相談していたり、“強い相手と戦ってみたい”

という思いが湧いてきたり、負けた後も仲間を気遣ったり、

負けた後がっかりしながらっも最後まで相手の試合を観察して

来年に生かすことを考えていることでした!!

 

帰りの車中でも、ラケットの機能について、来年の対策や

練習方法などについての会話が自然にされていて・・・

みんな卓球が好きなんですね、

来年こそ・・・

私も楽しませてもらいました、

みんなありがとう!!

(たか)

 

 

 

拍手[2回]

先週の土曜日は、山角病院の秋祭り!!もう、一週間が経ってしまいました。

皆さん、来ていただいたでしょうか?

来れなかった方のためにどんな事が行われたのか紹介しますね!!

 

一昨年・昨年は会場が3か所に分かれて行いましたが、今年の会場は駐車場

1か所、ちょっと狭いですが露天とステージが設置!!やはり、会場はひとつ

の場所で行った方が盛り上がっていいですね(^-^)。駄菓子・フランクフルト・

わたがし・カルピス&コーヒー・そば・ババロア・甘酒・バザーが出店、ステージ

では、カラオケ・歌・三味線の演奏がおこなわれました。それに病院ならではの

健康相談や栄養指導もありました。

 

さて、デイケアはバザーとフランクフルトを出店!!バザーは例年通りメンバー

が作った作品をみなさんに喜んでいただける値段で提供させていただきました。

思っていたより売れ感謝・感謝です。ありがとうございました<(_ _)> 

フランクフルトの方も開始早々から長蛇の列にビックリ!! ホットプレートの

電源が落ちてしまうというハプニングがあったもののなんとか乗り切り、あっと

いう間に過ぎた一日でした。

 

今年、来れなかった皆さん 来年は、有意義な一日を私たちと一緒に

過ごしましょう!!  お待ちしています (*^^)v     

                                  ((た)

 

拍手[4回]

こんにちは!きょいうも暑い日でしたね。

3連休、いかがお過ごしの予定でしょうか?

今週を振り返りますと、個人的には夏休みも取り終え、色々と

忙しく過ぎてしまった印象です。そして・・・

 

あっという間に、秋のイベントの準備が始まりました!

県の行事ではスポーツ大会(卓球)、心の健康を考える集い

控えています。病院の行事としては秋祭り

また、来週はDCでの1日外出レクの話し合いも始まります。

 

DCでは優勝経験がある分、卓球大会には

メンバーの熱い想いが込められているように感じます。

特に去年は悔しい思いをしていたこともあり、

自主的に試合に向けた練習が始められています!

週2回の予定を選手メンバーで決めて、練習メニューも考え、

10月末の大会に備えています。

ぜひぜひ、DCの玄関に

今年のトロフィーを飾りたいものですね!!

こんな感じで、みんな気合充分です!!

 

夏の疲れをふきとばせー!

(たか)でした。


 


 


 

拍手[2回]


Copyright c 山角病院デイケアブログ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]