03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
こんにちは、本日のブログ当番(く)です。ここ最近、雨模様で乾燥
注意報も解除されたのは良いことですが何となく薄暗い感じがしま
す。やはり、山梨県の冬は晴れているイメージが強いです。乾燥注
意報は嫌ですが早く晴天の日々に戻って欲しいものです。
デイケアのプログラムに清掃プログラムというものがあります。字の
ごとく清掃です。1週間の始まりである月曜日の午前中に行います。
メンバーさんがそれぞれ分かれてホールやキッチン、建物の外回り
などを清掃します。しかしながら、トイレの清掃はいまひとつ不人気
でやる人が少ないのが現状です。トイレ掃除というと、どうしても汚い
イメージがありますし面倒くさく大変です…しかし、最近「トイレの神
様」なる歌が流行しました。トイレを掃除すると自分もきれいになれ
るという歌詞です。また、「トイレを見ればその家主の性格がわかる」
という言葉も聞いたことがあります。
トイレ清掃は汚くて面倒で大変です。しかし、トイレ清掃には流行歌
になるぐらいの他の箇所にはない深い意味があると思うのです。そ
の意味を探してみませんか…? (く)
昨日は成人の日。甲府市は8日に成人式でしたが、自分の成人式の
こと覚えていますか?20歳になって変わったことありましたか?
夢は? (た)にとっては、遠い昔なので忘れてしまいましたが、何も
変わらなかった気がします。皆さんはいかがだったでしょうか?
さて、デイケアのメンバーにとっては年末年始の休みが明けたとおもっ
たら三連休、今日からが今年スタートという感じでしょうか?火曜日と
いうことで、身体測定!!! メンバー・スタッフともに気になるのは
体重です。おもちやおせちの食べ過ぎで増えているのではないかと
ドキドキしながら体重計に乗るメンバーの姿があり、増えたメンバー
が多かったようです。実は私も増えてしまいました(+o+) 体重が
増加することで身体に及ぼす悪影響は多くあり、健康管理について
メンバーと一緒に考えていかねばと思っています。
(た)
2012年の仕事2日目。今日は時差出勤。
朝はゆっくり寝ることができますが、帰りが遅くなるのでお腹が空き
ます。
ナイトケアが終了に近づいているところで更新しているところです。
元旦から風邪を引き、文字通り『寝正月』となった訳ですが、今も帰っ
て早く布団に入りたい気持ちでいっぱいです。体調はほぼ回復して
いますが、のどがだめなんです。
そう、昨日からガラガラ声で仕事にも支障が出ています。
例えば電話。
内線電話に対応すると、相手が一瞬止まります。
そして相手にとって聞き取りづらいガラガラ声で対応。
聞き取りづらいから再度伝える。
その分長く話すのでのどに負担がかかる。
電話応対もひと苦労です。
新年早々これじゃぁ・・・と、気分も沈みがちですが、メンバーのみな
さんは年末年始休みをそれなりに過ごせたようで、明るい笑顔に励
まされています。
明日からまた3連休。
休みボケが復活しないよう、そして何より回復するように精進したい
と思います。(わ)
今年最後のデイケアが無事終わりました。
今日は、お茶を飲みながらこの1年を振り返りです。
年末になりおのおののプログラムで振り返りをしているので
スムーズに話題が出るかと思ったのですが1月、2月、位は
出てくるのですが、その後の記憶があいまいで、、、。でも
何があったか、皆でわいわいがやがやと盛り上がりました。
1年のニュースも振り返りました。
3月11日、東日本大震災は衝撃的な出来事でした。
あの日、甲府も震度5弱、怖かったですね。今もまだ東北の
方たちは大変心配と不自由な生活を送っていると思います。
年末年始の長いお休みになります。寒さもも一段と厳しく
なります。健康に気をつけてお過ごしください。
腹八分目を忘れずに、暖かく、美味しく、楽しい休暇であり
ますように。
良いお年をお迎えください。 (い)
今日は、今年最後となる行事Xmas&忘年会!!!
今回は買い物・余興・飾りつけ・会計・司会進行と5つのグループに
分け、参加メンバー一人一人に役割を持ってもらうことで、昨年以上
に準備の段階から責任をもって関わることができたようです。
司会進行のNさんのあいさつ・乾杯で会がはじまり、Kさんから
メニューの紹介(今回はじめてです) もありました。紹介の前に待ち
切れず食べてしまう方もいましたよ(笑)。しばらく食べることに集中で、
静かな時間が…そしてカラオケへ歌の苦手な(た)もメンバーにのせ
られてYさんとデュエット(^^♪ 恥ずかしくてあながあったら、はいりた
いくらいでしたよ(笑) カラオケが終わるとBINGO!!皆、カードを見
つめ耳をすまして出た数字に「あったー」「ないよー」と声あげながら
楽しみあっという間にすぎてしまいました。
最後に振り返り、買い物担当のKさん「買い物を通して社会勉強に
なりました。」余興担当のMさんは「ビンゴの景品選び簡単と思って
いたのに以外と迷ってしまい大変でした。」と感想。会計報告も行い、
今年最後のイベントも無事に終了です。
(た)
年をとっても、いつまでも元気に歩きたいのは誰もが望むことですよね。
しかし、年をとるにつれ、筋力がおちて若い頃のように動けなったと感
じている人は多いと思います。
『ロコモ』については、これまでも紹介してきましたが、足腰の健康を守
るべく、いつまでも元気で歩けるようにとデイケアではロコモを推進して
います。
今日は『若葉の会』のグループで、下肢筋力測定を行いました。
「CS-30テスト」といって、椅子を使って立ったり座ったりした回数を
30秒間でどれくらいできるかを計り、下肢筋力を評価する方法です。
若葉の会は高齢のメンバーが中心であるため、このテストを行うことで
自身の足腰の健康について考える良い機会となりました。
結果的には「やや劣っている」が多数であったため、みなさんショック
だったようですが、筋力は年齢に関係なく鍛えることができるというの
で、“ロコモをやって足腰の健康を守りましょう!”と改めてみなさんと
確認しました。
みなさんも、いつまでも元気に自分の足で歩けるように、日ごろから自
分にできることを意識して取り組んでみてはどうでしょうか。(わ)