忍者ブログ
デイケアのスタッフとメンバーが綴る日々の日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新情報



9月スケジュール


●1日 (水)
・ピーチクラブ
「風鈴づくり」のつづき

●6日 (月)
・就労プログラム
「虹色カフェ」
茶話会

●7日 (火)
・マンスリープログラム
調理『冷やし中華』

●9日 (木)
・男塾 映画鑑賞
『ボヘミアン・ラプソディ』

●14日 (火)
・マンスリープログラム
話し合い

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

みなさん、無事に過ごされてるでしょうか?
大雪による被害が徐々に回復へ向かい、デイケアセンターは今週から通常営業に戻りました。
未だに孤立や避難を余儀なくされている方々の無事を願うばかりです。
さて、園芸クラブも今週は通常実施。
「畑がどうなっているか?」と心配しましたが、ほうれん草と春菊は自らの力で空へ向かって成長していました。その生命力にただ驚かされました。
立派にがんばった春菊を、心では申し訳なく思いながらも豪快に収穫し、急きょ調理して食べることになりました。
春菊の土を洗い流していると一人のメンバーさんが『ふきのとう』を発見!
天然ものです。
うわさには聞いてましたが、誰かが密かに収穫しており、なかなかお目にかかれない代物です。
こちらも遠慮なく収穫して、天ぷらにして食べようとみんなで声を揃えました。
急きょ調理することになりいろいろと心配されましたが、みなさんの「食べる」モチベーションには頭が下がるばかり。互いに声を掛け合い既存の調味料等で見事に仕上げました。
こういう時の結束力は素晴らしいものですね。
収穫したての天然ものをその日のうちにいただく贅沢。
園芸クラブの醍醐味ですね。
春の足音ももうすぐそこ。
来シーズンの準備をそろそろ始めなければ・・・(わ)

拍手[3回]

PR

 雪が止んでから3日が過ぎました。

 でも、今度は交通渋滞、買い物客の殺到による食料品の
品薄など混乱が発生しているようです。

 こんなときに「『冷静に』と言われてもねー」と思う方も
いるかもしれません。

 でも、こんな時だからこそ、冷静な行動が必要です(キッパリト)。

 
 昨夜遅く、中央自動車道は通れるようになったし、物資を
運ぶルートは確保されつつあります。

 
 あわてて買い占めると、物が一気に不足し、すぐに必要とする人
に物が届かなくなります。

 
 また、道路が渋滞し、救急車両が立ち往生することがないよう、
不必要な車の使用は控えたほうがいいと思います。

 
 不安になったり、やきもきすることも多いと思いますが、この  
時期、一緒に乗り切りましょう!
                                                                                         (さ)


 
 

 
                                        


                                   

 
 
 

拍手[4回]

先週末に続きまた、銀世界です。

白くて、見ているだけならきれいですが、

現実はいろいろ不都合なことでてきて困りませんか。

雪国の人々からみれば、苦笑ものですが、

歩くのが危ない、車の運転が危ない、買い物が大変、

お店の品物が少なくな(り、何より雪かきが大変です。

ちなみに、先週末の雪かきの際、我が家の雪かきのシャベルが

壊れてしまいました。

あちこちのホームセンターに電話をかけまくりましたが、

完売!!どこにもありません。トホホ。

なんとか対応したのに、また雪です。

銀世界がうらめしい。

でも今日も雪の中、メンバーは元気にみえています。

幸い転んだ人はいませんが、この先もくれぐれも気をつけて

くださいね。不要不急の外出は、なるべく控えましょう。  (い)

拍手[2回]

デイケア通信2014冬号です!

紙面をクリックし、拡大して読んでください。


拍手[4回]

こんにちは、(たか)です。


もう2月になり、節分が過ぎました。


春が近い…?


いえいえ、まだ寒いですね。今週は甲府でも少し雪が降りました。


周りを見渡せば、近くの山沿いは白化粧になっていて、


ここより寒いことを物語っているようでした。

 


さて、デイケアではメンバーさんからの希望で


『節分』の行事をすることになりました。


DC
では赤鬼青鬼に落花生を投げて鬼を追い払いました。


そして、福の神が来ますように…

 


今週のプログラムの様子を紹介しま-すemoji


<園芸>

冬野菜の収穫と調理をしました。

 
(春菊のお浸し・ほうれん草の炒め物・大根のそぼろあん)
改めて…emoji野菜のおいしさ実感です。


<アートセラピー>


自分の好む場所について想像しながら、
『道』をテーマに共同画を描きました。

  

やってみたら、こんなカラフルな道ができましたemoji

<やってみる会>


卵殻モザイクの共同作品がひと段落です。表面のニス塗完了。


次は、隙間を埋める作業にうつります。
emojiまだ完成じゃありません!emoji奥が深い~!!

(たか)

拍手[3回]

こんにちは、今週のブログ当番の(く)です。今年

初のブロ
グ当番ですが「大寒」も過ぎ、あっという

間に1月も終わっ
て少しずつ春に近づいている…と

思うにはまだ気が早いでしょ
うか?


今週は月1回の「月間ミーティング」が行われまし

た。「月
間ミーティング」では1か月の振り返りや、

来月行いたいこ
となどをメンバーさんと共に話し合

います。今回はメンバー
さんからの希望で「梅の花

見散策」と「節分の豆まき」を行
うことなどを決め

ました。そして、最近人気のプログラムで
いつも満

員御礼の「リラクゼーション」を金曜日の午後にも

行うことも決まりました。満員御礼なのは嬉しい限

りですが、
人が多くなってしまうと大きな動きがと

れないので、当面は
「第2リラクゼーション」と活

動してみたいと思います。そ
して、2月には防災訓

練も行われる予定です。今回はスタッ
フも内容は知

らされていません…どのような訓練になるので
しょ

う?職員としても日頃の心構えが試されるだけに緊

張し
ます…


デイケアはグループで行う活動が主です。なので「月

間ミー
ティング」のようにスタッフとメンバーさん

とで話し合う機
会というのはとても大切な時間です。

お互いに何がしたいの
か、何が不満なのか、デイケ

アをお互いに楽しく快適に過ご
しやすくしていくた

めにも「月間ミーティング」を有意義な
時間にして

いきたいと思っています。 (く)

 

拍手[2回]

おはようございます(K2)です。今日はアクトに

ついて書きたいと思います^^最初は小さいキーホ

ルダーから始めた刺繍のクロスステッチです。(た)

さんに言われて始めたのですが、これがやると細か

くて嫌だったけど完成に近づくと面白くなりました

(#^.^#)どんどん大きな刺繍になっていき一昨年はク

ッションカバーのクロスステッチを作りました。一年

作りで作ったのですが上手に出来てオリジナルにした

のですが、障害者文化展に出品したけど残念ながら賞

は取れませんでした((+_+))そこで自分でまた新たな挑

戦として更に難しいクロスステッチに挑戦してます。

今回は枕カバーだからかなり大きめの刺繍なので(た)

さんがいなかった時に自分でやってみようと思いまし

(*^^)v布を切る所から始めてみたけどここからかな

り苦労しましたね…。切り終わり中心を探すのに凄く

苦労しましたね。やり始めたものの何処から始めて良

いのかわかりませんでした…。中心を決めてみてそこ

から始めたもののマス目が細かくて相当苦戦しました

(>_<)これは仕上げるには今の所今の段階で一年半か

かってます。まだまだやる所が沢山あるので後2〜3

年はかかりますね…。これで賞が取れなかったら本当

に悔しいですけど、出来上がった達成感を味わいたい

ですね!(^^)!スタッフの(た)さんが移動になってしま

ったのでオリジナルにしたいのですが、どうやってや

ろうか今試行錯誤してますね^^少し失敗したものの

それほどの失敗ではないので何とかこのまま続けてい

こうと思います。今度はアクトの時間に出来るので徐

々にだけど少しずつ何とか頑張ってやってますが、ほ

かのメンバーさんに綺麗だねえとか言われると嬉しい

から早く仕上げていきたいですね(*’ω’*)でも自分

でも良くここまでやってこれたなあと感じます…。普

通だったら本を見た時から難しいめんどくさいって思

うけど何かにチャレンジしてかないと面白くないです

からね(*^^*)今日もアクトの時間でやるつもりだけ

ど中心を早めに仕上げたいのですが、なんせ細かいの

で目が疲れて長時間は長続きしませんからね…。完成

した本当に自信にも繋がるしこれからも頑張っていこ

うと思いますけどね(*^-^*)でもやり始めて出来上がっ

てくるとやりがいがあるし楽しいですから時間を有効

に使って仕上げていこうと思います。後何年かかるか

まだわからないけど出来上がったら親にも見せてあげ

たいと思います(*^^*)頑張って仕上げていきたいと

思います。(K2)



 

拍手[4回]

 みなさん、もうとっくに明けましたがemojiおめでとうございますemoji
今年初ブログの(は)ですemoji

さて、今月のヘルシークッキングは『揚げないemojiヘルシー大学いもemoji』を作りました。
あま~いタレと外側のカリカリがおいしい大学いもemoji
どうやって作るかご存知ですか?
一度素揚げしたさつまいもにタレを絡めて作るんです。
《揚げる》ということは…
そうemoji大学いもはカロリーが高いおやつなのですemoji
ではカロリーダウンのためにどうするか?
そうemojiそうemoji揚げなきゃいいんですemoji

ということで、今回のヘルシー大学いものポイントは⇒
①乱切りにしたさつまいもをレンジでチンemoji(揚げないので中まで火をとおすため)
②チンしたさつまいもをフライパンで焼くemoji(焼くことで表面がカリっと仕上がります)
③さつまいもの甘みを活かすためタレの砂糖は控えめにemoji

たったこれだけで100gあたり100kcalもカロリーダウンemoji

そのお味は…
市販の大学いもよりも優しい素朴な味emoji
揚げなくてもじゅうぶんおいしくいただけましたemoji
ごちそうさまでしたemoji
 
次回のヘルシークッキングもお楽しみにemoji      (は)           


                             

拍手[2回]

昨日はTRYグループで料理でした。今月は(I)君の

提案でハヤシライスです。(K2)の思う所TRY

のハヤシライスは初めて作りますね(#^.^#)まずは材

料確認してからお米を買いに行きました。5合かい

ました。それから二手に分かれて(K2)はオギノに

買い出しに行きました(*^-^*)最初に着いてからキャ

ベツにレタスにトマトに玉ねぎにお肉を牛肉を500

g買いました。それからマッシュルームに福神漬けを

買ったら予算がなくなりツナが買えなかったけど、ま

あ仕方ないですね。それにハヤシライスのルーを買っ

て会計を(K2)がしました。そうしてデイケアに戻

り手を洗って(K2)はレタスを洗ってちぎって行き

ました(*’ω’*)それからキャベツの千切りをしたの

ですが包丁が良く切れませんでした。切り方を(さい)

さんに教えてもらって上手に切れたと思います(*^^)v

(I)君はトマトを切り(W)さんは玉ねぎを炒めて

いましたね。あめ色になったら鍋に入れて牛肉を焼い

て行きました。相変わらず上手に焼けてましたね!(^^)!

そうして(S)さんもキャベツの千切りを手伝ってく

れました。それから休憩して休憩から戻り早速ハヤシ

ライスのルーを(K2)溶かしていったのですが、ル

ーが固くてなかなか溶けませんでしたね((+_+))その間

他のメンバーさんはサラダの盛り付けをしていました

ね。ハヤシライスを煮込んでいったけど美味しそうな

匂いがしました(*^^*)そうそうマッシュルームも入れ

ましたね・・・。そろそろ食べる時間になりご飯の盛

り付けをしてくれました。(さい)さんのご飯が少な

目だったので(K2)のご飯は大盛りに(W)さんが

してくれましたね!(^^)!そしてサラダのドレッシングが

ない事に気づいて(T)さんがみりんと麺つゆとごま

油と酢とゴマを入れて何とドレッシングを作ってしま

いました。これには皆な驚きましたね。特に(く)さ

んが一番ビックリしてましたね。そうしてハヤシライ

スのルーの盛り付けを(K2)がしました。足りるか

なあと思ったけど何とか7人分分ける事が出来ました

!(^^)!そうして(I)君の言葉で頂く事に…。食べた

らやっぱり牛肉は美味しかったですね。サラダのドレッ

シングも良かったです(#^.^#)あっという間に皆な食べ

きってしまいましたね(*^^)vご飯が大盛りだったけどま

だまだお腹はいっぱいにはなりませんでしたけど。これ

ぐらいがちょうど良いかなあと思いました。今回も成功

ですね。さてこれで料理の毎月決めたのは終わりなの

でまた月間ミーティングで決めるのでしょうか?また

それも楽しみにしてようと思います。(K2)



拍手[2回]

毎日寒い日が続いていますが、みなさんは風邪など引いていません

か?


2014年が始まって早くも2週間が経ちました。

今年はいったいどんな年になるのか楽しみですね(^-^)。



先日、『あたまの体操グループ』で、今年どんな年にしたいかを漢

字一文字で表現してもらうというプログラムを行いました。

みなさんとても上手に表現されていて、聞いていて(さい)も“すご

いなぁ…”と感心してしまいました。

なので、今日はその中のいくつかを紹介したいと思います。



例えば…

『活』:「去年の後半や休憩をとった年だったので、今年はいきいき

とした年にしたいと思います」


『行』:「今年もひとつひとつ目の前のことをきちんとこなしていき

たいと思います」


『並』:「去年はやり過ぎて調子を崩してしまったので、今年は何事

も“普通”を目指して適度にやっていきたいと思います」


『歩』:「今年も一つ一つ歩んでいきたいと思います」


…などなど。




かく言う(さい)は『新』を選びました。

去年は目の前のことだけに追われて終わってしまったので、今年こそ

は何か一つでも新しいことが始められたらいいと思っています。


今年もよろしくお願いします♪ (さい)

拍手[3回]


Copyright c 山角病院デイケアブログ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]