03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
きょうも甲府は暑いです。
そんななか、デイケアから近い湯村の甲府常盤ホテルに藤井聡太2冠が今来ていて対局中です。こんなに近くに来ているだけでなんかうれしいです。
きょうはスポーツです。ウォーキングの代わりの種目は久しぶりの卓球に決まりました。
オリンピックの影響でしょうね。
わが郷土代表の平野美宇ちゃんもがんばってますし、とてもうれしいです。
試合で得点が自分に入るたびに、「チョレイ!」の声がホールに響き渡りました。
楽しい時間です。
同じ時間、2階では「やってみるかい」でグループ創作をしています。
最近はメンバーも増えて雰囲気も変わり賑わっています。
今回の作品タイトルは 『富士山と花火』です。
木工用ボンドを下絵に落として、その上に色を付けた砂を撒きます。
つぎは富士山に取り掛かります。
(^^)/
きょうは朝から重だる~い空気に包まれていました。この暑さのせいでしょうか。もちろんきょう予定していたウォーキングはやめることにして、では何をしましょうか、となりました。全体の進行をしていたスタッフの(さ)が皆さんに投げかけるのですが、返答はありません。
そこで(さ)は『じゃあ、3分時間を置きますので、しばらく皆さん一人一人で考えてみてください』と言い残してその場を離れます。
3分後、(さ)が戻り、また投げかけてみます。
『今日何がやりたいですか。』「……………。」
『じゃあ、モルックをしたい人?』 (パラパラと何人か手が挙がる)
『じゃあ、シャトルボールをしたい人?』 (パラパラ)
『じゃあ、Wiiスポーツをしたい人?』 (パラパラパラ)
『じゃあ、すこしさっぱりとヨガをしたい人?』 (パラパラパラパラ)
このように今日の代替プログラム決めは何とも要望がさっぱりしないまま、最終的にはホールで「Wiiスポーツ」、2階和室で「ヨガ」をすることに決まりました。まあこんなさっぱりしない日もときどきあります。
「あなたのなりたいこと、応援します!」のテーマをここのデイケアでは大切にしています。
なりたいこと、やりたいことあなたはありますか? まだ見つかっていない人は、スタッフと個別に話をしていきながら少しずつ見つけていければいいですね。
(^^)/
きょうの「あたまの体操グループ」では【もの当てゲーム】をしました。
これはどういうものかと言いますと
問題を出すチームがお題を決めます。つまり当ててもらう【もの】を決めます。
それに対してほかのチームはそれがなんであるか核心に迫るヒントを出していくのですが、できるだけ少ないヒントでその【もの】がなんなのかを当てるというゲームです。
得点は、当てたチームが「5点」 お題を出したチームには出されたヒントの数がそのまま得点になります。10個目のヒントで当たったなら得点は「10点」です。
さて、つぎのヒントからお題の【もの】を考えてみてください。
(ヒント1) 電気を使う NO
(ヒント2) 家の中で使う YES
(ヒント3) みんなが持っている YES
(ヒント4) 光るもの NO
(ヒント5) ひとりで持てる YES
(ヒント6) 男女どちらでも使える YES
(ヒント7) 色はいろんな色がある YES
(ヒント8) デイケアにある YES
(ヒント9) デイケアにたくさんある NO
(ヒント10) この部屋にある NO
(ヒント11) ホールにある NO
(ヒント12) キッチンにある YES
(ヒント13) 食事に使う YES
(アンサー) 鍋? NO
さてもうわかりましたか? 答えはコチラ
☟10
☟9
☟8
☟7
☟6
☟5
☟4
☟3
☟2
☟1
(答え) やかん でした!
これで当たったのはかなり勘が良いチームでしたね。
この後は、【目元当てクイズ】をしてそちらでも盛り上がりました。
でも、意外な人が、芸能人詳しかったりして面白かったです。
得意な人と不得意な人がいますね。
(^^)/
台風が近づいているし、雨も降りそうだということできょうはウォーキングを断念し希望の多かったモルックをしました。
夏場のウォーキングは熱中症の危険があるということでこの2~3年は7月と8月は基本取りやめて別の室内プログラムに変えています。
昔のデイケアを思い出を今日は少しお話ししましょう。
前はウォーキングのプログラムは金曜日午後の「タウンウォーク」というものがありました。内容は今とほとんど変わりませんが、どんなに暑かろうと「じゃあ、今日も行きましょう!」が掛け声で、参加者は「暑い、暑い」を連呼しながらも「じゃあ、今日は遠いですけど岡島(デパート)まで行きましょう!」と出かけていたものです。
なかでも一番の思い出は、「強行軍」と称して、デイケアから千代田湖へ行ったことです。真夏で、背中のリュックにはカチンコチンに凍らせたスポーツドリンクを(確か500mlのペットボトル3本ぐらい)詰め込んで、ルートは緑が丘スポーツ公園を通って、湯村山経由で、そこからひたすら山道を登って下って、…、山道に入ったころには「帰りたい」「やっぱり来るんじゃなかった」という言葉が頭に浮かびます。しかし、後ろを振り返っても、とても今来た道を帰れそうもありません。こうなったらもう先に進むしかない、と決心し、なおも山道を登りはじめました。足元にようやく白砂が見え始めたころ、千代田湖の白山に到着です。そこから眼下に見えた千代田湖の景色に感動したものです。
今後はこのようなプログラムを実施することはないのでしょうね。この暑い夏の季節になると思い出します。
モルックは、夏場の代替プログラムに定着してきました。
(^^)/
オリンピックにちなんで、きょうの「あたまの体操」ではオリンピックのまつわるクイズをしました。正解数を4チームで競いました。
一部を紹介しましょう。
みなさんはこのクイズ正解できますか。
【問題1】 日本は第何回大会から出場したでしょう
① 第5回ストックホルム大会(1912年)
② 第10回ロサンゼルス大会(1932年)
③ 第15回ヘルシンキ大会(1952年)
(答え)
☟
☟
☟
☟
☟
☟
☟
☟
☟
☟
☟
☟
☟
答え : ① 第5回ストックホルム大会(1912年)
【問題2】 日本選手が初めてメダルを獲得した競技はなんでしょう
① バレーボール
② 水泳
③ テニス
(答え)
☟
☟
☟
☟
☟
☟
☟
☟
☟
☟
☟
☟
☟
答え : ③ テニス
さて、みなさんは正解できましたか?
きょうからソフトボールが始まりました。日本女子の初戦はオーストラリアに貫録の勝利でしたね。日本が何個金メダルが取れるか予想しながら明日からはテレビの前で観戦しましょうね。
ではまた連休明けにお会いしましょう!
(^^)/
きょうはかねてから計画していた外出レクで昇仙峡へ行ってきました。
山交バスに乗って目指すは昇仙峡ロープウェイ。
行き方を調べたら、デイケアからは「昇仙峡滝上」行のバスに乗れば乗り換えすることなく行けることがわかりました。しかも1時間かかりません。
きょうは写真で報告します。
写真で行った気になってみなさんはお楽しみください。
バス停で「昇仙峡滝上」行きのバスを待ちます。
「昇仙峡滝上」に到着です
周りの景色見ながらおしゃべりしながら歩きます
気温もデイケアのある街中よりかなり涼しく感じます。
何より湿度が低いのがありがたいです。
さあ、ロープウェイ乗り場に到着です
昇仙峡のパワースポットだそうです
なに、なに、なに!? ちょっと怖い!
さあ、上に行く組はロープウェイに乗りましょう
結構高いです。
ここは登山道を登って山頂の見晴らし台に行く登山者もいます。
到着です
ロープウェイ乗り場からさらに上の見晴らし台を目指します
ここを上がると見晴らし台です
柵はありません!
くれぐれも下を覗こうと思わないで下さい
甲府盆地があんなに低く遠くに見えます
まさに絶景です
時間を見ながら降ります
ロープウェイから下って滝に向かいます。
土産物街を通り抜けます
風鈴通り 音が聞こえてきそう
はいポーズ!
あちらこちらで縁起物が出迎えてくれます
叶える ≒ 蛙?
洗い銭
山深いです
土産物屋さんを過ぎてひたすら階段を下っていきます
いよいよ滝が見えてきました
滝の全景が見えました
マイナスイオンを浴びてパワーアップ!
どの角度から見ても滝が美しいですね
見事な根っこの造形
下りはいいけど 登りはきついな
ちょっと一息
猫がいました
バス停で佇む
デイケアに帰ってきました。
暑かったー
(^^)/
きょうの午後のことです。
1階のホールで脳トレを手伝ったりしていると,2階から「ヘイ!ヘイ!へい!」とにぎやかな掛け声と手拍子が聞こえてきます。「きょうのリラクセーションはエアロビクスだったけ」と思いながらにぎやかな声のする2階へ行ってみると,和室では
2階の和室ではテレビから流れる映像に合わせて,ゆったりとした音楽に合わせていつものヨガをやっていました。
「んんん? ちがうぞ!リラクセーションじゃないぞ!!」
にぎやかな声がするのは奥の部屋です。尚も近づいてみますと
女性メンバーが立ちあがって、テレビの音楽(BTSか?)に合わせて叫びながら手拍子をしていました。
ここはIMRのプログラムです。 レクレーションをするとは聞いていなかったな、ということは…にわかに信じられないと思いながら近づいていくと
やっぱり
女性メンバーが立ち上がって楽しそうに歌って踊っていました。
ということは、とホワイトボードを見てみると、
【ストレス対処 音楽を聞く 楽しむ 歌う 踊る】
と書いてあります。
そういえば先週も楽しい音楽と掛け声が聞こえてきていました。今日は前回のその復習部分をやっていたようです。
歌うとか踊るってすごいストレス解消になるんですね。
そう思っていたら、きょうは男性メンバーの演奏発表会も予定されていました。
ギター教室に習いに行きはじめて3カ月になるメンバーが成果発表をして女性メンバーが歌ってくれることになっていました。
場所は少し狭いですが面談室。
( ↓ リハーサル風景 )
演奏してくれる曲はMONGOL800の『小さな恋のうた』です。演奏に合わせて女性メンバーが歌を歌ってくれることになっていました。
が、演奏が始まるとひとり増え,ふたり増え、どんどん増えて、
( ↓ 立ち見客まで?)
気づいたらみんなで笑顔で歌っていました。
歌の癒し効果を実感した一日になりました。(デイケアでも音楽療法はじめようかな)
(^^)/
きょうの健康教室は、これまでの6回の健康教室のふりかえりから始まりました。
1回、1回「この回ではどういうことをしたか覚えていますか」と丁寧にふりかえった後、いよいよ今日のテーマです。
きょうのテーマは「運動療法」。
有酸素運動について勉強しました。
有酸素運動ってよく聞きますが、どんな運動のことを指すかちょっと曖昧でした。
激しい息を切らすような運動ではなく、ちょっと「息が上がる」くらいの運動を指すそうです。
具体には、軽いランニング、早歩きのウォーキング、サイクリングなど。
そして机上での勉強で要点を抑えた後は、実際にみんなでエクササイズをしました。
種目は「シャドー・ボクシング」と「サーキット・トレーニング」
終わった後は筋肉を伸ばしてストレッチを必ずしましょう。
真剣にやると結構きついですから、自分に合ったペースでやりましょうね。
一番肝心なのはつづけることです。
(^^)/