忍者ブログ
デイケアのスタッフとメンバーが綴る日々の日記です。
| Admin | Write | Comment |
最新情報



9月スケジュール


●1日 (水)
・ピーチクラブ
「風鈴づくり」のつづき

●6日 (月)
・就労プログラム
「虹色カフェ」
茶話会

●7日 (火)
・マンスリープログラム
調理『冷やし中華』

●9日 (木)
・男塾 映画鑑賞
『ボヘミアン・ラプソディ』

●14日 (火)
・マンスリープログラム
話し合い

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは、(たか)です。

今日のデイケアでは、2回目の作業所見学に行ってきました。

甲府市にある “樫の実作業所” です。

前回行ったメンバーさんからは、どんなところか聞いていましたが、

実際に自分で行ってみた感想は、

とてもアットホームな馴染みやすい印象がありました

スタッフも親切に説明していただき、作業している方からも

「やってみますか?」

と部品の組み立て方を教えていただき、

フレンドリーに接してくれました。

デイケアのメンバーさんも、それぞれに興味をもったようでした。

私としても、メンバーさんの活躍の場が広がりそうな期待感を

もちました。今後が楽しみです!

(たか)
 

拍手[2回]

PR

今日はTRYグループでスタッフ全員で決めて講座をする事になりま

した。全部で第6回シリーズでやるとの事です。今日は、第一回目

で疾患講座です。保健師の(さわ)さんから講義を受けました。聞い

た中で脂質異常を放置すると、動脈硬化になり、この時症状はない

のか?と質問したら返ってきた答えは「ない?」という事で、じゃあ

「どうするの?」と思い怖くなりました。これを防ぐには一番の方法は、

悪玉コレストロールが増えるような食事や喫煙、ストレスなどなど・・・。

に気をつける事のようです。怖かったけど食事のかたよりがないように

、これからどういう食事をしていけば良いかとか、ストレスを、なるべく

溜めないように何か考えて行きたいと思いました。さてさて次回は

栄養講座です。担当は栄養士の(うさ)さんです。とっても楽しみに

てます。(た)&(K2)

 

拍手[2回]

こんにちは、本日のブログ当番(く)です。秋風にのって金木犀のい

い香りが漂ってくると「いよいよ秋も深くなってきたなぁ…」と感じてし

まいます。そして、デイケア勤務も早半年が経ちました。慣れてきた

ような、まだまだなような…自分では客観的な評価ができないだけ

に「果たしていまの仕事内容でいいのだろうか…」と感じる今日この

頃です。

 

実は(く)は整理整頓や片づけが何気に好きなのです。デイケアに異

動になって早いもので半年、業務に慣れてきたのを良いことにデイケ

アセンター内の色々を少しずつ整理整頓しています。今のとこと皆さ

んが気付かない程度にしているつもりです。例えば、壁に打ち付けて

あった用無しの画びょうを外してみたり(落下防止の危険回避も兼ね

ています)、本棚の位置を変えてみたり、古い資料を整理してみたり…

気が付きましたか?自動車で言うと「マイナー・チェンジ」でしょうか…

整理整頓や片づけは、転倒防止などの危険回避や最新情報を皆さん

に提供できるなど、スタッフとメンバーさんがお互いに快適にデイケア

で過ごせる方法だと思っています。なので徐々に大物に取り掛かり、

今以上に快適で利用しやすいデイケアに!と、いきたいところですが。

 

そんな訳で、4月頃のデイケアセンター内と比べて見てどこが変わっ

たか当ててみるのはどうでしょう…?間違い探しじゃないですけど、記

憶能力向上の脳トレに良いかもしれませんよ…  (く)

拍手[1回]

久しぶりにブログ担当となりました。

このブログはデイケアセンターのスタッフが輪番で更新していますが、

当番日にメンバーさんが更新してくれると、その日はお休みになりま

す。それが何回か続いたので久しぶりの更新です。

申し遅れました、(わ)です。

今年4月からデイケアセンターに勤務して半年が経ちました。

いろいろなことを吸収することが主でしたが、半年経ち自分なりに振

り返りをしなければと思っています。

走り続けることも大切ですが、ときどき立ち止まって振り返ることも大

切だと思います。

そうして一息つくと「またぼちぼちがんばろう」という気持ちが湧いて

きます。

今わたしは半分のところで一度立ち止まろうとしています。

一息ついたらまた走り出せるようにぼちぼちがんばります。(わ)

拍手[0回]

今日は週1回の身体測定の日です。朝のラジオ体操をすませ、は

やる心をぐっと抑えて測定が始まりました。今までの血圧、脈拍、

体重に体温測定を加えています。具合の悪い時、熱発したり、頭

が痛い時、体温や血圧が気にかかりますね。そんな時普段の値が

わかっていると大変役にたちます。心配ないのか、様子を見ていて

いいのか、どんな手当てでよいのか、すぐに受診した方がよいのか。

なかなか具合の良い時に検温などする機会はありませんが、わが

DCメンバーは貴重なデーターを蓄積しています。今は個人のカード

をそれぞれ持って測定をしています。自分の普段の状態が頭の中

にインプットされてきています。自分自身で健康管理が出来るように

していきたいですね。  (い)

 

 

 

拍手[1回]

『秋分の日』も過ぎて、急に涼しくなってきました

半そででは朝夕は寒く、1日の気温変化が激しいので

上着を着て体温調節をしないと風邪を引きそうですね。

皆さんも気をつけてください

 

今日のデイケアは、ハンズという軽作業がありました。

ネジをボルトとはめていくのですが、指先と目を使ってミリ単位の

調節をしていきます。皆真剣に、黙々と手を動かしています。

ラジオを聞いたり音楽を聴きながら作業している人もいますが、

ながら作業も苦手な方もいると思います。

私は、みなの作業の仕上げをチェックしていましたが、メンバーさんと

雑談をしながら手を動かしていました。他のメンバーさんも私との話に

応じながらも大体は規定通りこなせていました。何度か注意を受け、

それを気をつけながら行っているとの事・・・さすが、経験のたまものだ

と感じます。

今日は、何人かの仕事の経験について話を聞いたり、今まで行った

ハンズ作業の内容を教えてもらったりしました。

メンバーさんも本格的に働くのは大変だけど、やっぱりお金が

もらえるのは遣り甲斐があるようです。

デイケアでも、ささやかながらそのきっかけを繋いでいきたいと

思っています。

来月には、作業所見学も企画していますので、

働くことというより、どんなことをしているのかをまず見に行くのも

良いかと思います。

その作業所では、ハンズで行っているネジが次の工程で更に

組み合わされて商品に近づいていくところが見られるということ。

私も、是非見学に行きたいと思っています

(たか)

 

拍手[2回]

本日のブログ当番(く)です。昨夜は中秋の名月、十五夜でした。

毎年あまり気にはしていませんでしたが、昨夜は天候が良かった

こともありしっかりと月見をしてみました。日中は夏日が続いてい

ますが、夜は涼しく秋という感じでとても良い月見でした。

 

デイケアのプログラムに散策というものがあります。8月は本来の

散策に戻すべく車で「芸術の森公園」(結局、芸術鑑賞でした…

月23日のブログを参照して下さい)に行きましたが、9月もメン

バーさんから遠出をしたいという意見が上がりましたので車での

散策を企画しています。スタッフとしては1回限りの企画倒れに

らず嬉しい限りです。今回はメンバーさんからの希望で山梨市の

「フルーツパーク」に行く予定です。かなりの遠方のため移動時間

も長く、ドライブ的な要素も大きいですがそれもまた一興ということ

で楽しめたらと思っています。

 

毎週というわけにはいきませんが、この先も企画倒れにならないよ

うに季節を感じられる散策を行えたらと思っています。  (く)
 

拍手[2回]

今日はとてもいい天気でしたね!

空を見上げれば雲も風も秋らしくなってきました。

今日は、十五夜です。団子とすすきを飾って、大地の恵みに感謝

ですね。きっと綺麗なお月様が見られることでしょう。

 

季節の話題繋がりで、

夏の終わりの花火の話題です。

 

私事ですが、一昨日は新潟の片貝祭りにいってきました。

豪雪地帯で有名な小千谷市の片貝の花火大会は、世界規模で

とっても有名なんです。なぜ有名かというと・・・

世界で一番大きい、ギネスブックに登録されている大きさの花火が

あげられるんです!

普通の花火大会では、一尺玉でも大きい方ですが、ここではなんと

四尺玉というサイズの花火が空にひろがります!!

そしてなんといっても心を打つのが、花火の大きな爆発音だけでなく、

誰か大切な人を思って願いをこめて打ち上げられることです。

結婚・出産祝いや家族の健康を祈るメッセージ、

“亡くなったおじいちゃんが大好きだった片貝の花火、上げるからね”

などとメッセージが放送で読まれるんです。

今年は震災の復興祈願の花火も沢山上がっていました。

綺麗な花火に一つ一つの想いを重ねて見上げる花火は、なんとも

感動でした!!

 

そして、明日の話に戻りますが、

デイケアの1日レクに行く予定になっています!

何度も話し合いをして決めた、ハーブガーデンでも

美味しく皆で食事できればいいなと楽しみにしています。

(たか)でした。

拍手[2回]

今日は、DVDを見ながら、みんなで体操をしました。

(さ)こと私は、このごろ日課のウォーキングが手抜きになっていたせいか、少し

体を動かしただけで、へーへー、息が上がってしまいました。日ごろの行いが

モノを言うんだなあと、感じました。

体操そのものは、そんなに複雑ではないのですが、動きが早い+慣れてないので、

はじめはとまどいました。しかし、やってみると案外楽しかったですよ。

でも何より、皆でやったのが良かったと思います。盛り上がりましたよ~ (さ)

拍手[3回]

こんにちは、本日のブログ当番(く)です。今日から9月です。台風

が接近したり日が落ちるのが早くなったり朝晩が涼しかったりと、

少しずつ秋が近づいてくるのを感じる今日この頃です。

 

デイケアでは朝の始まりと帰りにミーティングを行いスタッフが司会

をします。(く)も最初の頃は「今日は何を話そうか…」と緊張してい

ました。しかし、回数をこなす内に少しずつ慣れてくると、その日の

メンバーさんの雰囲気がその日によって違うのを感じてきました。

気候や天気、参加人数によるのかも知れませんが全体が元気な

日、落ち着かない日、ダレている日…など本当に様々です。日に

よってはミーティング自体が面倒な空気の日もあります…しかし

「だからこそミーティングって必要なんだなぁ…」と感じてしまうの

です。スタッフだけではなくメンバーさんもミーティングの雰囲気は

感じているはずです。なので、ミーティングの雰囲気を感じること

でその日のデイケアのバロメーター(目安)にしてもらえたらと思い

ます。ちなみに本日の雰囲気は、台風接近と風邪気味の方の欠

席が多いことが重なり全体的に物静かな感じがしました。

 

人間、生活リズムや体調に波はあるものです…その波にのまれず

に自分なりのいくつかのバロメーターを作っておくのも良いかと思い

ます。波にのまれず乗りこなせるようにしたいですね…  (く)

拍手[3回]


Copyright c 山角病院デイケアブログ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]