02 | 2025/03 | 04 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
今回は前回ブログとは別のサラダうどんです。出来栄えは甲乙つげ難いですが
紹介いたします。
毎回こんな風にレシピを前日に書き出し、みな心の準備をします。
サラダとうどんと勘違いしているメンバーもいましたが、サラダうどんです。
レタス、きゅうり、トマト、コーン、ツナ、貝割菜、と材料準備です。
牛乳寒天のいい匂い、デザートづくりも同時進行。上手に塊まり ホット一息。
ゆで上げたうどんはたっぷりな水で洗い、氷でしめました。
さあさあ、盛り付けです。
メンバーがそれぞれ手分けしました。
仕上げに刻みのりを乗せ、ごま風味の和風ドレッシングをかけました。
見た目も良いのですが、その美味しかったこと。
最近よく聞くメニューですが、うどんのイメージがかわりました。
皆さんもぜひおためしください。
簡単ですぐできますよ。 (い)
こんにちは!今日はとても天気がよく、きもちのいい陽気です。
春も近いでしょうか。
さて、木曜日は月に1回の『お楽しみクッキング』がありました。
今回は、ミートソーススパゲッティーでしたが、具材の話し合いの時に、
ナポリタンとの違いをスタッフに確認されていました。
30代の私としては、子供のころから食卓やお弁当のメニューとして
よく出されるイメージがあって、あえてレストランで食べようとは
思わないものでした。学生時代友人たちと好んでよく食べたのは、
カルボナーラやペスカトーレ、タラコスパゲティー。
最近のイタリアンのスパゲティー屋さんにはミートソースやナポリタン
というメニューは、見当たらない・・・?
ところが、最近また昔ながらの洋食屋さんのナポリタンが
流行りだしたとか・・・?
食べ物にも時代の背景があって、流行があって・・・
今回のミートソースは、ワインも隠し味に入れていて、
とってもおいしかった
とのことです!!
洋食屋さんの懐かしい感じがしたメニューでした。
(たか)
お正月もすぎましたが、、みなさんのご家庭のお雑煮は何味でしょうか??
(ご)の家庭は味噌汁の中に入っているお雑煮です(ー_ー)!!
なので!!!醤油の出汁のお雑煮は食べたことがないのです・・
今週のお楽しみクッキングはお雑煮を作っていました♪
(ご)は残念ながら入りませんでしたが・・皆さんのほっこり美味しく食べる姿
を見てなんだか一瞬お正月気分にもどりました☆
残念ながら・・・写真はないのですが、出汁巻卵とゼリーも手作りしたようで
これもまたおいしそうっ!
寒い日が続いてますが・・皆さんも温かい物を食べたりしてほっと一息いれる
のもいいですね☆
そして!!まだまだインフルエンザが流行る時期なのでうがい・手洗いで
予防していきましょうね!
(ご)
今月の「お楽しみクッキング」のメニューは、『お雑煮』。
少し遅くなりましたが、新年を迎えるべくチャレンジしました。
このプログラムに参加されるメンバーは、調理初心者からある程度
慣れている方まで様々。
とにかく「楽しく食べたい」方が集まって行ないます。
みんなで役割を決めて、分担し調理。
ぎこちない包丁さばき。
ガスコンロ前の群集。
自分の出番を待ちわびる。
そんな雰囲気の中、調理していきます。
ここで大切なのが、味付け。
一人なら自分好みに仕上げます。
しかし、大勢で食べるわけですからみんな好みの味付けが求められ
ます。
今回は雑煮の味付けにそんな配慮がされていました。
味付けを担当された方は、非常に苦労していましたが、
その甲斐あってかみんなから絶賛されていました。
毎回必ず成功するとは限らず、今回は付け合せの「出し巻き玉子」が
焦げたりしましたが、それはそれで美味しくいただきました。
大勢で調理するメリットとデメリットを出し合いながら、毎回楽しく活動
しているプログラム。
次回はどんな味付けがなされるでしょうか。(わ)
一口食べるとみんなが口をそろえて言いました。
「このカツはおいしいね」
参加者一同、煮かつ丼の出来に大満足。
今回のお楽しみクッキングメニューは「煮かつ丼」。
山梨ではかつ丼を煮かつ丼と呼びます。理由はわかりませんが
暗黙の山梨ルールみたいです。
それぞれが役割を取得して取りかかるスタイルはこのプログラム
ならでは。
各々のこだわりやら技術やらをぶつけあって、楽しみながらおいし
いものを作り食べる。
それが醍醐味です。
今回はスタッフ含めて17名のシェフが腕を振るいました。
17名分のカツを揚げるは大変な苦労でしたが、栄養課スタッフの
強力なサポートもあり、おいしい煮かつ丼をみんなで作り食べる
ことができました。
肉の柔らかさ、揚げ具合、塩コショウの加減、どれをとっても満足
のいく仕上がりだったようで、「おいしかったね」「今回も大成功だ
ね」と参加者一同口をそろえました。
さて、次回のメニューは・・・。(わ)
こんにちは、本日のブログ当番(く)です。昨日は甲府市ではめ
ずらしく雪が降り、冬に逆戻りといった雰囲気でした。そう簡単に
春は近づいてはくれないようです…だからこそ春は待ち遠しく感
じるのかもしれません。
デイケアのプログラムにお楽しみクッキングというものがあります。
月に1回メンバーの皆さんと一緒に昼食を作るという内容です。本
日がそのお楽しみクッキングの日でした。気になるメニューは「搗
きたてお餅&豚汁」です。お餅は搗きたてと言うからには杵と臼を
使って…といきたいところでしたが手間がかるのと場所の問題で
餅つき機を使用しました。しかし、お餅のトッピングはあんこ・きな
こ・ごま・大根おろしと4種類!機械の手を借りたとはいえ味は文句
なしの美味!そこに熱々の豚汁が相まって、お餅好きにはまさに至
福のひと時…メンバーの皆さんも満足できたようです。
お餅は日頃そんなに食べるものではありません。さらに搗きたての
お餅となると和菓子屋でバイトでもしない限りまず食べることはあり
ません…今回のお楽しみクッキングはそんな貴重で美味しい経験
をさせてもらいました。次回のお楽しみクッキングは「ほうとう」の予
定です。甲斐の代表的な郷土料理、はたしてどんな味付けになる
のでしょうか…? (く)
巷では、バレンタインデイですが、デイケアではお楽しみクッキングの
話し合いの日でした。
3月、4月、5月のメニューを決めました。
今回の話し合いでは、メンバーの強い思いの「お餅」をプログラムに
入れたいと先日の話し合いの中から、検討課題になっていたので、
希望メニューの中にすんなり入ってきました。
すでに、あんこ、黄な粉、ごま、おろしともう食べる状態です。
まてまて、本当は臼と杵でついたお餅が食べたかったのですが、
今回は、餅つき機でついてもらうことになりました。
さて、どんな準備が必要でしょうか。「もち米はいつ準備するのか」・・・
栄養課に相談しながら、3月1日に美味しいつきたてのお餅が食べ
られるようにしましょうね。 (い)
今日はいつも以上に私のお腹がグーグーとお昼前から鳴っていま
した(^_^;) なぜかというとキッチンからイ~ィ匂いが(*^_^*)
今日は月に1度のお楽しみクッキングがあったからなんです。今
月のメニューは『レバニラとギョーザ』!!なんて豪華なんでしょう
ヽ(^o^)丿 レバーを苦手な人も結構いますが、貧血の人にはうっ
てつけの食材です。しかもそれにギョーザが付くなんて定食でも
なかなか食べられないメニューですよね。みなさんニコニコしなが
ら食べていました。よっぽど美味しかったんでしょうね!ちなみに
今日の給食の献立は『中華丼』で、中華料理対決?!でした。
こちらもなかなかでした(^_^)v
(うさ)
暑い日が、続いていますが体調くずしていませんか?
熱中症にならないように注意しましょうね!!
さて、今日はお楽しみクッキングの日でした。メニューは……!?
『餃子(6個)・冷や奴・スープ』の三品。久しぶりに(た)も参加させ
てもらいました。何年ぶりでしょうか?たぶん、2、3年入っていなか
たのでは…。今日のクッキング何かが違うと思ったら、存在感があり
クッキングにかかすことのできない(渡)さんが今回はお休み!!
頼りになる(渡)さんがいないクッキングどうなることかと不安でした
が、(た)の思いすごしだったようです。役割分担をきめると自分の
やるべき事を手際よくこなすメンバーを見て、たのもしく感じました。
餃子の皮へ具材を包むのに苦労しているメンバーもいましたが、
焼きあがった餃子は、お店にだしても恥ずかしくないくらい味も見た
目も完璧でした。(これって誉めすぎかも!!)
今回の餃子定食の値段は?「600~700円」とのことでした。
(た)
今日は月に一度の『お楽しみクッキング』がありました。
メニューは 『ざるうどん』 でした!ざるうどんと聞くと “なんだ、
簡単そうじゃん!” なんて思いますよね。みなさんそれは甘い
ですよっ!!何を隠そう(うさ)もそう思って今日のクッキングに
参加したんです(^_^;)
メニューは ざるうどん、かき揚げ、フルーツポンチの3種類。
さてこの中で何が大変かわかりますか?
…そう!かき揚げです!小麦粉と卵、冷水で衣を作って材料を
混ぜて揚げるだけなんですが、1回に何個もできないし、なにしろ
暑いっ(>_<) それでも17人分のかき揚げを汗を拭いながらみん
なで必死に作りました。その間にも麺、つゆを盛ったり、薬味を
セットしたり、フルーツポンチを作ったりとやることがたくさん!!
終了後みんなに声をかけると 「今日は意外に大変だったね」
「今までの中で1番疲れたんじゃないかな?!」なんて声も聞かれ
ました。でもそんな苦労があっての美味しさもあると思うのでいい
経験になったかなぁ(^_^)なんて思います。
味もとっても美味しかったです(^O^)♪♪
(うさ)