03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
今日もこの暑い中(か)は、園芸クラブで汗を流しました。
て「桃太郎トマト」「ナス」「きゅうり」「大玉すい
か」「パセリ」を買ってきました。買いに行く班と
残って畑を耕す班に分かれました。
畝を作って、苗を丁寧に植えました。
数もだいぶ減らしたおかげで、余裕をもって植
えることができました。
写真に見えるように畑の奥にはこの前に植え
ジャガイモを欲張ってしまったために、写真を見
てわかるように少しこっちの畑の方が小さくなっ
てしまったか。
というわけで、今畑にはジャガイモ、ニンジン、
ナス、きゅうり、トマト、パセリ、すいかが植 わ
っています。 これを聞いただけでも、なんかも
うおいしそうな気がしませんか。これで終わりで
はなく、今年は、トマトと、きゅうり用の棚を次回
から作っていきます。 (か)
今日は暖かい1日でまさしく春の陽気でしたね。
そんな中、今日は園芸クラブがありました。前回はジャガイモの種
を植えました。今年の園芸クラブのテーマが『カレー』ということで今日
はカレーには欠かせない人参の種を植えました。
昨日の雨で土もやわらかくなっており、草むしりをして少し耕してか
ら植えました。これからまだまだ野菜を植えるということで夏の収穫
の楽しみが増えました。 ところで今日は園芸クラブに新しい
メンバーが加入しました。 その人は先週からデイケアに来はじめた
女性メンバーのこんさんです。話し合いにも積極的に参加していて
草むしりもしてくれていて、「こういう作業は嫌いじゃないんです」と、
なんとも頼もしいお言葉。 これからもぜひ期待したいと思います。
余談ですが『スティックブロッコリー』って知ってますか?
今日散策で近くのケイヨーD2へ行ってきましたが、そこでも野菜の苗
がたくさん売っていました。最近はいろんな種類の野菜が売られてい
て、まぁその名の通りブロッコリーの長いバージョンらしいんですが
品種改良で種類も増えていて、(う)としてはおいしくて食べやすい野
菜が増えるといいなと思っています。
(う)
春ですね。春といえば気になるのが農園な
わけです。農園はその後どうなっているの
でしょうか。(ま)がほとんどを担当してやっ
てもらっているので、最近どうなっているか気にはなっていたのです
が。
今日はその「園芸クラブ」に久しぶりに参加しました。前回の園芸
クラブでは、ジャガイモを買いに行ったのにいつも行く山梨興農では、
まだ買わん方がいい、と店頭に出ていたの
に売ってくれなかったとのことで、(ま)の
「今日は大丈夫でしょう。」という言葉を信じ
て買いに出掛けました。 さすが今日は店頭に何種類ものジャガイモ
が並んで私たちを迎えてくれました。いろいろ話をして結局男爵とメ
ークインをそれぞれ1㎏買って帰って来ました。
てしまっていた大根は葉っぱが生い茂りつ
つあり、「ヤバっ!」ってことで急いでみん
ました。それからジャガイモの種を植える畑
を再度耕して床を作り、何とか種植えを終え
ました。
今年の園芸クラブのテーマは「カレー」です。カレーの具になる野菜
を作っていく予定です。というわけで次は今日買ってきたニンジンの
種を植える予定です。 (か)
園芸グループも徐々に軌道に乗ってきたようです。
実は今日新しいメンバーが加わり部員も10名になり活気も出て参り
ました。担当の(ま)としては嬉しい限りです。一年を通して何かと仕
事があり、去年の秋の大根の間引きから始まった冬の収穫作業も、
今日で7回目です。これまで、収穫した白菜を使ってすいとんを入れ
て『すいとん鍋』を作ったり、ほうれん草は『油炒め』や『サラダ』又
『お浸し』にしたりと旬の採れたての野菜を頂けることは贅沢でとても
幸せを感じます。
メンバー達も料理にも慣れてきて、自分から野菜を洗って切ったり
椅子やテーブルのセッティングをしたりと慣れた手つきで和気藹々
と声を掛け合い準備もスムーズです。食べはじめると、「このすいと
んは旨いね」「このほうれん草の茹で方がいいじゃんね」「白菜も新
鮮でサイコーだよ」などなどと、お互いがお互いを褒め合っているよ
うに聞こえました。自分たちで作って収穫して調理した料理を食べる
というのは確かにすごいことです。このこれまで経験したことのない
新しい体験を通じて、またひとつお互いの関係が深くなった感じがし
ます。「園芸クラブってスゴイっ!」と(ま)は思いました。
(ま)
今日甲府は最高気温が16度まで上がり、まるで春のようなぽかぽか
陽気。そんな中、デイケアにも一足早い春の訪れがありました。
それは、このブログでも何回か紹介しているプログラム『園芸クラブ』
での出来事。
みんな口々に「美味しいね」、「あんまり苦くないよ」、「初物は体にいい
っていうからね」と満面の笑みで頬張っていました。
いったい何があったかというと…農園に芽を出していた「ふきのとう」
を摘んでみんなで天ぷらを作りました。
全部で50個近くもなっており、大収穫。もち
ろん園芸クラブ以外のメンバーにもふるまっ
て全員でいただきました。
山菜ってちょっと苦みはありますが、それが
また美味しいですよね♪
一足先に春の香りを楽しんだデイケアでし
た。
(お)
みなさん、こんにちは。
本当の年の瀬ですね。デイケアも今年ももう今日明日で終了です。
今日は写真付きでお送りします。
さて今日のデイケアは通常プログラムでしたが、
(か)は今日久しぶりに農園へ作業に行きまし
た。 さて、どうでしょうか。この青々とした畑を。
写真の奥の方には、ブロッコリーと白菜です。
白菜の方は青々としているんですが、どうも開き
すぎで巷で売られているような姿にはほど
遠い状態です(何か問題が起こっている予感)。
ほとんど肥料もやってこなかったので、この
先どうなることやらです。
カリフラワーです。
その白菜の手前の方は、カリフラワー、サ
ラダほうれん草などです。カリフラワーはこ
んなに大きくなってきました。
こちらは茎ブロッコリーです。
そして一番手前は大根です。今日はこの大
根の間引きをしました。まだこんなに小さい
です。その間引きをしていたSさんが言いま
した。「食べるのも良いけど、こうやって作る
のがおもしろいね。」と(なるほど、なるほど、
ホントにそのとおりです)。
その間引いた大根は、デイケアに持ち帰り、
大根葉の油炒めと一夜漬けを作って、大根
葉の方は昼食にみんなにお裾分けしておい
まだこんなに小さいです。
しくいただきました。
みんなからの感想は「やっぱり、採れたてはうまいね!」でした。
(か)
土曜日の雨はすごかったですね。それとは対照的に昨日の日曜日
は良いお天気でしたね、昼頃から少し風が強くなりましたが。
今日は月曜日で、いつものように農園の様子を見に行ってきました。
いつもとちょっと違うのは、今日から山梨大学の看護学科3年生の精
神科デイケア実習がはじまって、案内がてら一緒に行ったということ
です。